とうとう次女とじゅじゅが大阪に帰ってしまった。

淋しいってしょんぼりしてる時間は私にはなかった。
だって今日から敦賀祭りが始まるんだものっ♪
んなわけで、仕事から帰ってから
チビと2人で祭りに出かけたよ。
特にミッキーに会いたかったわけではないけれど
見れるんなら見てやってもいいぞ・・・みたいな
ゆるい気持ちで出かけたのが間違いだった。
どっからこんだけ集まって来たんよ?ってくらい
大勢の人で商店街の通りはギュウギュウ・・・。
やっとの思いでパレードの始まる神楽通りへ辿り着くと
ミッキーの出番は終了してたってオチ。(ノД`)・゜・。
あまりの人の多さに、境内に向かうのも断念。
ミッキーなんて見たくもないわ・・・と捨て台詞を残し
とりま、玉子カステラだけ仕入れて帰ることにした。

冷めてもうまかった。来年もここで買おうっと!
さっさと帰り、じゅじゅの居なくなった和室の
模様替えに専念した。
和室を私の部屋にしようと思い立ったのだ!


PCを取り払った食器棚がスッキリしたせいか

広く感じる・・・多分、気のせい(笑)
9月2日(月)
模様替えでストレス発散した後は
衝動買いでストレス発散。

3分で湯が湧くポットを仕入れてきた!
PCの空いたスペースにコーヒーメーカーと共に
並べ置きしてみた。湯気?・・・まっ、いっか(笑)

なにげに嬉しそう、楽しそう、幸せそう。

敦賀じゃこんなにいい顔、してなかったぞ!何故だっ?
9月3日(火)
敦賀祭りの為、今日と明日は学校が休みでR。
それなら月曜日も休みにすりゃ~いいのにと思う。
模様替えでストレス発散した後は
衝動買いでストレス発散し、
さらに外食でストレス発散させてみた。
いったいどんだけのストレスが溜まってるんよ?って話。
チビと2人でまつりずし。
外食で1番安上がりな店と言えば、寿司だと思う。
ちなみに、廻らない寿司屋ではなく
廻るほうの寿司屋である。
お2人様の会計は1105円だった。あったかいうどんも食った!
長女の仕事あがりに迎えに行き
その足で敦賀祭りリベンジ。
雨が降ってたけど、行った。

傘をさしてまで・・・足元悪いのに・・・
みんな、よぉ行くわ~と思ったが
私もその中の1人ってとこに、妙に笑える(笑)
今日もベビーカステラ。
りんご飴、ぶどう飴、いちご飴も買って満足。
私たちは祭りに行っても、屋台のものを
飲み食いしないし、金魚もすくわないし
ヨーヨーも釣らないし、的も狙わない。
ノコノコ祭りに出かける意味がないってことに
帰り道すがら、気付いてしまった(笑)
9月4日(水)
本日もじゅじゅ通信あり。

見ようによっちゃ、非常にセクシーである。
テレビの内容まで楽しめない世代なので、すぐに飽きる。

大あくびするじゅじゅ。

9月5日(木)
仕事が10時~20時までと、ちょっと長い。
なにげに・・・長い。
帰宅するや、今日も外食。
今日は宮。
最近、マジで肉系を食べたいと思わないのに
なぜに宮?
食べたいものがなくて、しゃーなし・・・グラタン。
トマトソースがホワイトソースの邪魔をして
しつこく、口当たりの悪いグラタンだった。
こういうのを一般的に不味いというのだろう。
9月6日(金)
今日のじゅじゅ通信によると
家事で忙しい次女に、かまってもらえず
ギャン泣きした後、固まってしまったらしい。

9月7日(土)
今日も11時半~ラストまで。
店長不在だけど、アキラ先輩がいるから安心。
9月8日(日)
じゅじゅ通信は今日も悩ましげな1枚だった。

ももたのムチムチ感に成長を感じる。
9月9日(月)
昼前から、なにゆえ足首が痛んだ。
捻挫したような痛み・・・だけど捻挫した覚えはない。
なんでだろう?と思いつつ、仕事をこなし
帰ってから靴下を脱いでみると・・・
足の太さが違うことに気付いた。
左の足首がやけにむくんでいて、腫れていた。
気になって触ってみると・・・
ブヨブヨしてた。これは水かっ?
明日もこのままで痛かったら、病院に行こう。
足が痛いけれど、主婦業は忙しい。
だんだんと肌寒くなってきて
冬物を出せとうるさい長女のために
服の入れ替え作業。
もう着ないという服は惜しみなく捨てることにした。
45㍑ゴミ袋に、パーンパンで1袋。
9月10日(火)
今週の休みは12日。
じゅじゅに会えなくなって12日か・・・。
そろそろじゅじゅ恋しい季節となってきたので
一念発起、大阪まで車で行くっ!
それを次女に伝えると、何か干物が食べたいと言うので
実家まで、干物を仕入れに行って来た。
すると・・・食卓には夕飯の用意が・・・(゜ーÅ) ホロリ

ところで、足首だが・・・今日は痛くない。
ぶよぶよの足首も夕方にはひいてきたよう。
なので、病院には行かない。
でも・・・
あの水はいったい、どこに行ったんだっ?
人体の謎だ・・・。
9月11日(水)
明日からタルタルソースのかかったたこ焼きを販売する。
タルタルソースをせっせと作って
おひとつ試食にお持ち帰り。
うん、なかなか美味しかったよ。銀ダコのほうが美味いけど・・・
9月12日(木)
家の用事で・・・と、チビは欠席させて
2人で大阪へ向かう。
福井の駅前さえ、まともに走れない私が
いきなり大阪まで行くだなんて・・・。
無謀な試みと誰しも、思うわなっ!
私自身、ほんまにちゃんと行けるかどうか
心配で心配で、運が悪けりゃ死ぬかもしれない。
私にしたら死をも覚悟した、高度な挑戦だった。

ナビは持ち合わせていない・・・。

だが、私には手書きの地図があった(笑)

間口の狭いダジュール発見っ!
高速を走ること、1時間50分。
尼崎で降りて、そこから次女の家までは
10分程度だったと、間違った記憶(笑)
実際、約1時間ほど走り、10時半に到着。
無事に着いてよかったよぉ。

じゅじゅはスヤスヤお昼寝なうとか・・・。
10月から出張で、再び家を空ける骨折君の許しを得て
結局、次女とじゅじゅも敦賀に帰ることになった。
チャイルドシートも乗せ、当分の荷物を乗せたら
ちんこい軽自動車はギュウギュウになったし。

大阪まで来て、ガストかよっな話(笑)
9月13日(金)
今日は(も?)珈琲家2号店でランチにしようと
じゅじゅ連れて来たのに、ランチ完売とか・・・。
12時半で完売だなんて。さすが珈琲家やなと感心する。
で、向かったのはとんちゃん。
日替わり弁当のメインは何かと尋ねたら
韓国風焼肉というので、次女もそれがいいと
注文したのに、運ばれた中にはそれらしきものが入ってなかった。
カツ丼ばっかり。
数種の惣菜もいまいち美味しくなかったし
味が落ちたし質も落ちたと感じるのは私だけじゃないだろう。
第一、スタッフが日替わりメニューを知らないなんて。
しかも、聞きに行く訳でもなく
適当に嘘を言って済ませるなんて。
あり得ないことだと思う。
ランチタイムは飲み放題のドリバですら
氷の準備がなく、氷なし。
無料だから仕方がないの?
無料だから氷くれ!と言うのも悪くて 小心者やねん、私・・・
しゃーなし、氷なしでグラスに注いだ。
まさかとは思ったけど、これがまた・・・冷えてないんだ。
生ぬるいコーラ・・・。ただでも要らんわっ!
もう行かない。2度と行かない。
やる気の無さを客に感じさせるのは失態だろう。
9月14日(土)
てるぼんの勧めで、ブルーベリー茶を買ってみた。

これを飲むとうんこもしっこも、どっさり出るんだって。
便秘症ではないんだけど、チビが最近、うんこが出なくて
腹痛を訴えるので、これを機会に飲ませてみようと思う。
9月15日(日)
敦賀市内の某雑貨店ブルドッグが、全店半額で
売りだされていると聞いたので
夕食後、チビと2人で行ってみた。
駐車場もさることながら、店内も大盛況で
なんか買わんなおれんくなって、お買い上げ~♪

たとえお粗末な味付けの惣菜でも・・・
食べ終わると、このひとことが・・・

嬉しいねぇ・・・また買ってくるよ、Vバーグ!(笑)
9月16日(月)
今日は仕事が16時からなので、目覚ましをセットせず
ゆっくり寝ようと思っていたのに
朝6時前の緊急メールで結局、起こされた。
笙の川が氾濫の恐れで、避難勧告?!

松島町に住むかわいいEちゃんは
避難せなあかん地域のようなので
心配になってラインで尋ねてみたら
なんと、のん気にご飯食ってたし!
しかも、2杯って・・・。
とか言いつつ、私は私で仕事の長女を
アピタに送り届けた後は、コメダモーニング♪
この雨の中を・・・
避難せぃとか言ってるさなかに・・・
みんなモーニング食ってる場合かっ?!
コメダは大盛況だったあるよ。
笙の川の氾濫は免れたけど
私の実家のある村では・・・
川としては小さい川だけど、それが氾濫したそうで

写真提供:この村に住むてるぼん
どこもかしこも、雨の被害が出ているようで・・・

高浜のほうも道路が雨水で溢れてるw

写真提供:高浜出張中の元旦那
午後からはまるで嘘のように、陽が差してきて
さっきまでの雨は、なんだったのかと思うほど。
高速や8号線、27号線と主要道路の通行止め。
竜巻、土砂崩れ、完水等
各地に大きな被害を残し、去って行った台風18号だった。
心配な事・・・
実家の村が土砂崩れで孤立したと聞く。
すぐに復旧するといいんだけど。
9月17日(火)
一夜明け、テレビのニュースから
私の想像をはるかに超えた土砂崩れだった事を知る。
以下、抜粋。
観光客300人一晩足止め
常神半島 土砂崩れで孤立(2013/09/17 19:26)

美浜町と若狭町にまたがる「常神半島」では
町の中心部につながるただ一つだけの道路が
土砂崩れで寸断され、3つの集落が孤立状態となり
観光客約300人が一晩、足止めを余儀なくされました。
17日になってようやく、自治体が手配した漁船の
ピストン輸送で帰路に着きました。
一方、三方五湖の周辺では
床上・床下浸水した住宅が128棟にのぼりました。
周辺の道路は、いまだ至る所で冠水したままとなっています
一刻も早く、片側通行でも車が走れるようになればいいけど
どうやら簡単な作業ではなさそうだ。
姉たちの生活は、これからどうなるんだろう?
そんな話をしながら、今夜はたこ焼き。

えび、いか、ほたて、キムチ、チーズの5種類。

今日のじゅじゅ。
タイトルは・・・

泣きたい5秒前

9月18日(水)
まさに陸の孤島と化した半島・・・。
土砂崩れ現場を、船から撮影したのはてるぼん。

ライフラインは唯一、船。
せめて、海が荒れることなく穏やかでありますように。
そんな大変な思いをされてる方もいるというのに
ごめんね・・・私、今日は休みの前の日だから
ちょっとうかれてるの・・・。

レディースデーなので、パフェも頂く。
それから、越のゆへ向かい
汗を流して帰宅した。
んで、韓国ドラマタ~イム♪
だけど・・・

写真提供:同居中の次女
ご丁寧に写真撮って、ラインで流すくらいなら
私を起こしてはくれまいか?
9月19日(木)
8月の終わりごろから、この日は姉、裕子ちゃんと
カラオケランチの約束をしていたんだけど
土砂崩れで車も出せない非常事態ゆえ
キャンセルとなってしまったので、家でのんびり過ごした。
小学校が再開 元気に登校
“孤立”続く常神半島(2013/09/19 12:09)
台風18号による土砂崩れで、唯一の県道が寸断された
若狭町の常神半島では、発生から3日たった今も
依然、住民が孤立状態となっています。
そんな中、半島の小学校では
19日、本格的な授業が再開しました。
常神半島の県道216号線では、台風18号の影響で
3ヶ所で土砂崩れが発生しました。
このうち、遊子地区ではのり面が数十メートルにわたり崩落し
発生から3日たった今も復旧のめどがたっていません。
この影響で半島の中心部にある岬小学校は
2日間休校になっていましたが、19日から
教員が船で学校にたどり着けるようになり授業を再開しました。
児童12人全員が笑顔であいさつするなど
久しぶりの再会を喜んでいる様子でした。
この日の夜のニュースで、初めて詳細を知った。
土砂崩れは1ヶ所ではなく、3ヶ所もあるらしい。
しかも、かなり酷い。



心配そうにテレビ画面に釘付け?と思ったら
とろ~んと眠たくなってきた様子。

だからと言って、布団に寝かせると・・・

目が覚めるのは何故?
9月20日(金)
昨日今日と、実家の村では救援物資が
配られたらしい(米、ラーメン、パンなど)。
ラーメン?
ラーメンと言えば・・・
今日は新しく木崎にオープンした8番らーめんに行って来た。

野菜たっぷりの味噌ラーメン、美味しかった。
ところで・・・
先日17日の福井新聞をご覧になったかな?

1年で5番で5打点とったヒーローこそ

我が甥っ子、そうたなのでR!威張っていいっすか?( ̄^ ̄)えっへん

身内びいきとかでなく、ほんまかっこいいわぁ~。
明日も試合があるらしい。
存分に力を発揮できますように・・・。
ってことで、孫自慢か~ら~の、甥っ子自慢で
今回は〆とさせて頂くぅ。
今日は甥っこに頑張れと、エールのワンクリックを
お願いしようと思う。
どうぞ、よろしくお願いします。こちら→
