みなさん、こんばんわっ!
ちょっと仕事につまづいて、凹んだり、落ち込んだり
気力喪失してたもので、ブログも放置したままで・・・と
言い訳しても許して頂けますか?
前向きに呑気なのが私のポリシーだと言うのに
まったく逆の発言ばかりの記事になってしまって
いろいろご心配おかけして、すみませんでした。
みなさんから頂いたコメントを何度も読み返し
わざわざ店に顔を出してくれる方がいて
心配してくれる方がいて・・・
こんな私を応援して下さる方がいるのに
私は何に甘えてるんだ?と、恥ずかしく思いました。
時期同じくして、働きだした長女も頑張ってるのに
親の私がこんなんでいいのか?と。
萎えた気弱な自分に渇を入れ
新たに頑張ってみようと思ったしだいです。
あまり気負いせず、肩の力を少し落として
全て飲み込もうとせず、ひとつひとつ確実に
自分のモノにしていこうと考え直すことにしました。
そういうことなので、来月の私にご期待下さい。
もしかしたら、上から目線で鯛を睨んでいるかもです(笑)
ところで・・・
そんな ブルーな時によりによって
卒業式だなんて・・・。
泣いてしまうじゃないかっ!!
ハンカチ忘れないようにしなくちゃ!!
そう思いつつ、ハンカチ忘れて向かった卒業式を
記事にしたいと思います。
久しぶりの更新なので、書きたいことが多々あるので
サーッと流す感じでUPしようと思います。
とか言いつつ、前置きなげ~っ!!と思った方います?
3月15日(金)
9号の式服の後ろファスナーが上がらないと
寝ている長女を起こしたけれど、起きる気配がなかったので
朝から必死の形相で式服に着替えた朝でした。
なんとか服は着れましたし、15分前には学校に着いたので
余裕やん!!と体育館に入りましたが
花道付近のベストな席は全て着席されていて萎えました。
元旦那からチビの卒業式の写真を撮って来てと
お願いされたのに、遠くのその他大勢の中に座らざるを得ず
いい写真など撮れるわけもなく
それよりなにより・・・遠くからちゃんと我が子の姿を
確認できるのか?それさえ自信がなかったんですもの。
花道を入場してくるチビの姿は思った通り、不明でした。
まもなく、授与式が始まりました。
チビは1組なので、気合い入れなきゃなと思った矢先
名前が呼ばれ、面喰いました。
出席番号がまさかの2番とは・・・
一瞬・・・嫌がらせかと思ったほどです(笑)
って言うか・・・
親なら、そのくらい知っとれよっちゅー話ですよね。
子どもの出席番号を知らないなんて
我が子が何組なのか、担任は誰なのか
答えられない馬鹿親と同類ってことです。
お恥ずかしい限りです。
ちなみに、誰も聞いちゃいないだろうけど
私の出席番号は4番でしたっ! まったく関係ね~(笑)

卒業証書を以下同文と省略されてるチビの姿です。
授与の時間短縮の技、ここにありのシーンです。

受け取ろうとする者、受け取った者が一緒に礼をするとは・・・。
卒業生105名中の2番なので
それからの長いこと、長いことったらありませんでした。
それでも居眠りすることなく、最後まで
しっかり見届けることができたのは、ラインのおかげでした。
同じくこの日に卒業式が行われているM小学校に列席している
ゆきから中継が入り(笑)、今、校長の話終わった!とか
このあと、ランチ行こう!どこ行く?と
話が盛り上がったからでした。
泣くかも・・・と思った卒業式でしたが
泣くどころか、早く終わらんかな・・・
友達とランチ行きたいし・・・頭の中はそればっかでした。

右から4~5番目の女の子がすごく泣いていました。
この頃には、父兄の席からもすすり泣く声が聞こえ
私もそろそろ泣くんかな・・・と思ったところに退場とか
結局、ハンカチは無用の卒業式でした。

色つきティッシュで作られた花は、定番の小細工ですね。
私が子どもの頃にも作った記憶があります。
時代が変わっても、変わらないものもあるんだと感動しました。
(゜Д゜)え?そこ?
私の感動のポイントは、他人とは大きくずれている気がします。

なるほど、親の子。冷めています(笑)

最後の最後に・・・サプライズ!

担任の先生に歌のプレゼント♪

仲良しのせのと、教室で記念写真を撮りました。

玄関前ではあちこちで名残惜しく写真撮影・・・。

この際ですから、担任とツーショット。

お世話になりまして・・・(〃ー〃)ゞ
それから2年半、出入りした児童玄関前で

親子のツーショットで学校を去ったのでした。
いつまでも帰る気配のない6年生たちの中で
私たち親子の帰り足の早いこと(笑)
そう言えば姉2人の時も、誰よりも先に帰った気がします。
えんち家の子どもたちは妙に冷めたところがあるようです。

記念品は英和辞典でした。3冊目です。 要らんし・・・
午後からは卒業生一同と、その父兄(参加自由)で
送別会があるので、チビは私服に着替えた後
前髪を切れだの、髪を巻けだの、面倒な事を言うので
ご近所の美容室 ロイズに駆け込むことにしました。
たまたまお客さんがいなくて、幸いでした。



髪をくるんくるんと巻いて頂いたのに
お代は前髪カットの500円のみ。
セット代は卒業のお祝いですと言って下さった
ロイズの店長に感動して泣きそうになりました。
しつこいようですが・・・
(゜Д゜)え?そこ?
チビを送別会の会場であるすたみな太郎に送った後
私は私で友達と久しぶりのランチを楽しみました。
あまりにも久しぶりだったので、話したいことが山ほどあって
とても全部は話しきれなくて、卒業式よりも名残惜しくて・・・。
(゜Д゜)え?そこ?
また近いうちにランチしようと約束してから別れました。
朝からバタバタな1日でしたが
とても穏やかに晴れて、温かないい1日でした。
階段から落ちたり、ミシン針が刺さったり
観葉植物の土を食ったり・・・
色々と心配させられたチビも、来月からは中学生です。
ほんと、子どもの成長は早いモノだなぁと
しみじみ思います。
中学生になったら、勉強は難しくなるし
部活も忙しくなるし、通学は遠くなるし
心配要素は尽きることがありませんが
楽しく3年間を過ごせたらと思います。
子どもに辛いことがあっても、挫けず頑張れと
ちっちゃいけど胸張って言えるよう
私もお仕事、頑張ろうと思います。
たとえ、向いてないんじゃないかと思える職場でも
時間と数をこなしながら、定着させたいと
鈴虫寺のお札に願をかけたえんちなのでした。
こんな親子ですが、どうぞこれからもよろしくです。
最後に私たちの為に、励ましのクリックをお願いします。
こちら→
