とりあえず、頑張って片付けました(笑)
11月27日(火)
今まで使っていた家電のほとんどすべて
私が根こそぎ頂いたのですが、唯一手放してきたもの。
それはテレビでした。
大きい液晶テレビは旦那のDVD鑑賞には欠かせないアイテム。
そのテレビまで奪っては、非情にもほどがあると思い
これは旦那に譲ることにしました。
っつか、テレビがでかすぎて置くとこもないっちゅー話です(笑)
テレビはあっても、あまり見ない(ほとんどPCしてる)ので
いっそテレビなしの生活でもいいんじゃないの?
よほど観たけりゃ、テレビ内蔵のPCだし
線さえ繋げば観れるし・・・。
第一、NKH受信料も払わなくていいじゃない?
ってことで、第3の人生スタートは
いまどき、テレビないんっすか?な生活になるところ・・・
それを不憫に思った旦那が、引越の前にこっそりと
中古のテレビを買ってきて、プレゼントしてくれたのでした。

この日の午前中に電話が開通し、ADSLも開通。
ネットの設定は長女に託し
私は元マンションのネットの工事があるとかで
約束の時間に元マンションに足を運ぶことにしました。
帰ったら、PCも出来るかなぁ~と楽しみにしてたのですが
どうした事か・・・無線ランの調子が悪いのか
うまく繋がってくれません。
結局、長女にはお手上げでした。
すぐに妹夫婦に来てもらって、設定をお願いしました。
だけども、3時間も頑張っていろいろ試みたにもかかわらず
結局、うまく繋がらなくて・・・断念。
すっかり日も暮れてしまい、お帰り頂きました。
いろいろとお世話になってしまって、ほんまに申し訳ないです。
ところで、残すところあと6箱で、全ての荷物が片付きます。
頑張った私にご褒美と・・・引越後、初の晩酌を楽しんだ夜でした。
11月28日(水)
午前中に光工事の調査があって、それが終わると
元マンションの電気のアンペアを変更する作業の立ち会いがあり
何かと忙しく、あっち行ったり、こっち行ったりで
連日、睡眠不足の私にしたら目が回りそうでした。

玄関から入った瞬間から、暖かさが違います。
日当たりも抜群のいい物件でした・・・。

引っ越した先のアパートの、とんでもない寒さったらありません。
すきま風もハンパなく、寒がりの私には
この冬が越せるか心配になるほどで
つくづく元マンションの良さに惚れぼれしました。
午後から、元マンションの明け渡しの約束があって
旦那も一緒に出かけることになりました。
ついでに繋がらなかった無線ランも繋げてもらうことにし
長女も交え、ランチを食べてから向かいました。

2年半ほど住んでた割に、綺麗だと感心されました。
最後なので、お世話になった脱衣場も記念に撮っておきました。

広くてホテルのようなお洒落な造りでした。
引っ越した先のアパートの、とんでもない狭さったらありません。
脱衣場で服を脱いでいると、トイレにも入れないほど
狭いのですが・・・慣れるしかないですね。狭さに(笑)
元マンションの全てのカギをお返しし、明け渡しを完了しました。
電気のブレイカ―を下げて、電気を止める手続きも済ませました。
ところで、この物件・・・
すでに予約が入っているそうです。
若い新婚さんだとか・・・。
11月29日(木)
今日で職場の有休は終わりです。
とにかく全て片づけを終わらせて、ゆっくりしたいと思ったのですが
なかなかそうはいきませんでした。
数日住んでみて、不具合のあるところを言えば
無償で治して頂けると言うので、修理に来てもらいました。
引き戸の滑りの悪いところ、ドアの閉まりの緩いところ
キッチン扉のぶつかるところ・・・。
すきま風も何とかして欲しいのですが
こればっかりはどうしようもないので、隙間テープで
気持ち・・・すきま風対策を施しました。
最後の箱も全て片づけが終了し、残されたのは
空き段ボールの山でした・・・。
これはアークに電話を入れ、今週末にすべて回収に
来てもらう約束をしたので、日曜日にはスッキリするでしょう。

チビの部屋の隅っこに設置してみました。
ところで・・・テレビ。

観ないつもりが、意外とテレビをつけてる時間が長いのはなぜ?
やっぱりねぇ、この時代にテレビは必要不可欠なモノなんだと
あらためて思いました。だけど、受信料は払いたくないです(笑)
明日からは久しぶりに仕事だと言うのに
連日の重い荷物の片づけのせいで、足腰がガクガクします。
このままでは仕事にならない気がしたので
夜はチビと越のゆで体を癒そうじゃないかと出かけてきました。
引っ越した先のアパートのお風呂が、とんでもないのです。
いまどき・・・追いだきも出来ないお風呂ってあります?
長女が入った後、少し時間があこうものなら
バスタブの湯は夏のプール並みに冷えてしまって
どんなに熱湯を足しても、なかなか温まらないのです。
貧乏性なので熱湯を足すのも、勿体ない気がして
震えながらお風呂から出る始末です。
なので、越のゆの快適な湯温とジャグジーには
ありがたさで涙が出そうでした←おおげさ(笑)
11月30日(金)
今日はニトリで買ったキッチンカウンターが届く日です。
チビの机&イスも届くので、組み立ては長女にさせることにしました。
組み立てをやってもらうと、4000円もかかると言うじゃない?!
貧乏性の私が出すわけがないっ(笑)
仕事から帰ると、チビの部屋になんと・・・

妹夫婦からのサプライズな贈り物でした。ヾヾ(^-^) ありがとぉ♪
私たちには勿体ないテレビです。
なんせ使い方がサッパリわからないのですから(笑)
妹夫婦にはとても足を向けては寝れません。
野坂山方面には足裏を向けないよう
配慮して寝ようと思ったしだいです。

鍋をつつくりあう、平和な母子家庭です。
チーズフォンデュは下準備が簡単なのに
とてもゴージャスに見えるのがミソです。←鍋の中身は味噌でなくチーズです(笑)
美味しくて、いっぱい食べてみな満足、満足でした。

私の愛用バイオがどこにあるか、お分かりでしょうか?
引越した先のアパートに私の部屋というものが存在しないので
とりあえず、台所に置くしかありません。
だけども、かなりの狭いキッチンゆえ
PCを置くスペースなど・・・どこにもありません。
なので・・・
食器棚の中にすっぽり収納、PCする時は
扉を開けてネットを楽しむのです♪
また私の斬新な収納テクを見せつけてしまったようですね。
数日でこのアパートの寒さにも慣れてきましたし
狭さに至っては、何を取るのも手を伸ばせば届くっ!
面倒くさがりの私にも長女にも、優しい狭さでした。
快適です。
引越した先のアパートの、マイナスな点も
プラスにとらえ、おかげさま・・・の気持ちで
日々暮らしておる次第です。
まだ始まったばかりのえんちの第3の人生に
幸多かれと、応援のクリックをこの辺でお願いします。
今日も長い長い記事になってしまって、申し訳ないです。
こちら→

あ・・・そうそう。
引越の疲れがどうやら溜まってるようで・・・
PCしてる最中に、居眠りをしてしまいました。
コックリ、コックリ・・・グラッ!
たいがいこの辺で目も覚めるものですが
疲れ切った私はグラッとしたところで
目が覚めるわけもなく・・・
思いっきりイスから転がって、頭や腕や膝っ小僧を
強打してしまって、とても痛い思いをしました。
みなさんも、居眠りにはご注意くださいね!(〃ー〃)ゞへへへ!