古びた村の古びた実家へ | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

10月8日(月)

祝日の月曜日にお休みを頂けたのですが

なにぶん、家庭崩壊中の我が家ですから

家族でお出かけするような予定もなく・・・

しかしながら、秋休み中のチビに

せっかくだからどこかに連れて行ってあげたい・・・

そんな親心もあったりして、ゴロゴロしたいのは山々だけど

出かけることにした~っ!ヽ(´ー`)ノふふふ~♪




行き先は実家。

いつものように小屋横のスペースに車を止めると

頭上からやんややんや・・・の声がして

ふと見上げたら・・・




(゜Д゜)さ、、、猿か?!

×××えんちの事情×××-DSC_0766.JPG

・・・と思ったら、義兄あ~ぶちゃんでした。




今にも朽ちそうな錆びた階段を上ると

×××えんちの事情×××-DSC_0765.JPG

屋根の上では甥っ子ユキヒロも一緒に、ペンキ塗りをしてました。





秋とは言え、こんな天気のいい日には

トタンの屋根はチリチリ熱く、2人とも汗だくでした。

甥っ子はぷ~太郎なので




働かざる者、食うべからずよ(笑)




と、心ない励ましの言葉を浴びせた私です。

鬼ですか?!




チビが散歩しようとうるさく付き纏うので

しょーがなしに、海岸を歩くことにしました。

頑張って桟橋から灯台のあたりまで行こうと思ったのですが

いつからかそこは立ち入り禁止になっていました。

岩場なので危なっかしい所だったなと記憶しています。




波打ち際を黄昏ているチビです。

×××えんちの事情×××-DSC_0768.JPG

もう砂で遊んだり、海に入ったりはしません。




おとなになったなぁ!




有料の釣り堀は県外者で賑わっていました。

×××えんちの事情×××-DSC_0769.JPG

釣った魚はバーベキューで食べたりできるようです。




ですが、私は釣りには興味がありません。

×××えんちの事情×××-DSC_0770.JPG

さぁ、帰ろう!





帰りは海岸ではなく、村の中道を通って帰りました。

懐かしいおとびやかどで、ちょっとブランコに乗ってみたり

ばったり出会った村人たちと、ふたこと、みこと話をしながら

変わらない村の風景を楽しみました。




村で1番大きな民宿、徳兵衛の横あたり・・・

×××えんちの事情×××-DSC_0771.JPG

てるぼんの民宿の角を左に折れると実家です。




この狭っ苦しい道を何度歩いたことでしょう。

×××えんちの事情×××-DSC_0772.JPG

よく言えば情緒たっぷり。普通に言うならただの田舎です。




私が物心ついた時からある、流木で作られた民宿の看板。

×××えんちの事情×××-DSC_0773.JPG

民宿同様、ボロくて今にも落っこちそうです(笑)





実家ではその時、その時に捕れた魚をさばいては

干物に加工し、宿泊客に売り付ける買って頂く

お土産物もやっていて、歳をとった父母は

今も健在で毎日、頑張っています。

私はそんな干物ばかり食べて育ったせいか

実家産の干物は大好物で、塩加減、干し加減は

どこにも勝るとも劣らないと思っています。




かますの干物がたくさん仕上がっていました。

×××えんちの事情×××-DSC_0774.JPG





持って帰れと言われ、よだれが出そうなほど

喉から手が出かけていた私ですが

残念ながら我が家の冷凍庫はストックでいっぱいだし

旦那が晩ご飯拒否するようになった為

食材がなかなか減らなくて、悲しいけど

かますの干物は貰うことなく帰ることにしました。




敦賀のマイ家では、もう2時だ、もう3時だと

何かと時間に追われる生活ですが

実家ではまるで時が止まったかのような

ここだけ時間がゆっくり流れているような

静けさと暗さで、心からのんびりすることができ

チビともどもリフレッシュさせてもらいました。

ヾヾ(^-^) ありがとぉ♪




夜は久しぶりにチビと越のゆに行ってきました。

連休中とあって、子連れのお客様がとても多く

サウナの水風呂で遊ぶ子どもたちに

イラッと来た私は、ここで遊んじゃダメ!と

思わず叱り飛ばしてしまいました。

どこの誰の子とも知りませんが

ま・・・いいでしょう(笑)




(゜Д゜)え?いいの?と思った方も、そうでない方も

最後にいつものクリックお願いしますね。

こちらです→