これは前日の日記の続きになっています。
まだの方はこちら→暗く重い次女の体調
母は祈った―――――。
この眠りから覚めた頃には、次女を包む重苦しい何かが取り払われ
肺は澄み渡る空のごとく・・・翳りなく穏やかに・・・
修学旅行の緊張と興奮の空気を、
胸いっぱいに吸い込むことが出来ますように・・・と・・・。
そして、父も祈った―――――。
姉も祈った―――――。
妹も祈った―――――。
みんなの祈りの中で迎えた、修学旅行当日の朝・・・。
5:45 ちょっといつもより早めの起床。
子供部屋のドアを開けると、次女がソファにうずくまっていた。
遥?どうした?
やっぱり・・・(´・_・`)
まだしんどいんか?
行けそうにないんか?

あ・・・靴下はいとるのよ・・・ヾ(@゚▽゚@)ノニッコリ・・・
Σ( ̄□ ̄ノ)ノどっしぇ~!
靴下はいとっただけかぃ?
紛らわしいなぁ・・・もぅ!
で?!気分はどうや?!
気分・・・まぁまぁかな・・・( ̄ー ̄)・・・
みんなの祈りが通じた朝―――――。
外は爽やかな風が吹いていた―――――。
6:40・・・旅行のワクワクした気持ちも一緒に、次女を学校まで送る。
とりあえず、ひと安心・・・ (´▽`) ホッ・・・。
しかし、昨日、心配して家にまで様子を見に来て下さった担任の先生や
心配そうに具合はどうか?と電話をかけてきて下さった保健の先生に
どうしてもひとめお会いして、お礼とまだ病み上がりの次女を託したいと思い
集合場所の体育館に向かった。
校長先生をはじめ、隣のクラスの先生も、学年副担任の先生も
もちろん担任の先生も、保健の先生も・・・
みんなから一緒に行ける喜びの言葉や、
楽しい修学旅行にしようと励まされ、次女・・・軽く微笑っ。
私は何度もよろしくお願いしますと頭を下げ、それから
次女に楽しんで来いよと、ひと言、声をかけ
体育館を後にした・・・。
また再びのひと安心・・・ (´▽`) ホッ・・・
しかし・・・
昨日の今日である。
次女の体調を思うと、心配は尽きない。
朝起きて、ここまでのこの行動が、病み上がりの次女の体に
どれだけ負担になっているか・・・そう思うと、
今この瞬間 次女はどんな顔色をしているのか?
どうしても気になるので、ついでに出発の姿を見送る事にした。
寒くもなく、暑くもない・・・
そんな1日の始まりの心地よい風に吹かれながら
バスの発車場所で待つことにした。
私のほかに数名の父兄の姿もあった。
いつものことながら、心配性な面々が揃っていたので笑える。
その中に私がいるってことが、不釣合い過ぎてこれもまた笑えた。
病み上がりでなければ、降ろした後、さっさと帰る予定だったから・・・
10数分後・・・
体育館で出発式を済ませた生徒たちが、大きな荷物を抱え
ゾロゾロと、校舎から出てきた。
松林を横切って、バスの発車場へ・・・。

うんうん・・・良かったね♪
気をつけて、行ってらっしゃい♪


74人の生徒の中で、次女1人が塞ぎこむことのないように・・・
左から順番に 気 分 ↑ を祈るように押してやって下さい。
みなさんの祈りも重なって、楽しい旅になるでしょう。ヾヾ(^-^) ありがとぉ♪
ランキング ランキング ランキング
10:00~11:00 鹿苑寺 金閣寺
11:20~12:00 弥生会館にて昼食
13:30~15:00 奈良公園 東大寺
16:00~17:00 法隆寺
17:50~ ホテル セイリュウ 到着
なんか寺めぐりばっかりで、老人会のツアーみたい・・・……(-。-) ボソッ
8:20 ホテル出発
8:50~10:15 大阪城見学
11:30~14:30 USJ
17:45 刀根PA着・・・ここで解散式→地区ごとにバス乗り換え
18:35 近所のバス停着→帰宅