いっくん8歳長男

ふーちゃん7歳長女

さんたくん5歳次男

しーくん0歳三男

4人の子どもの母です


三男妊娠中、34w〜37wまで切迫早産で入院

37w4dで出産しました


三男しーくん
0m26d〜1m5d
RS入院のときのことです

にっこり現在は退院して元気です


ひとつめのおはなし


ふたつめ
前回






先生から病状の説明を受けている最中
頭がまわらずただただショックで泣くことしかできない

先生『RSウイルスはピークが4.5日目にきます
今日は2日目、たぶんこれからひどくなっていきます』

とにかく入院してみてもらうしかない

ただ、ここは自宅から高速で1時間のところにある病院

荷物を気軽に持ってきてもらえない
しかもわたしは地元じゃないからよけいに心細い
そんな状況もあいまって
よけいに付き添い入院は不安でしかなかった




病室に通されて
授乳の時間がきたのでしーくんを抱っこする
やっぱり管がたくさんすぎて
授乳もたいへん!

しーくんは
点滴のせいなのか顔はむくみ
ずっと寝てる
そんな姿を見ていたら涙がでてくる

授乳しようとするけど
なかなか乳首をくわえてくれない

このままおっぱいを飲まずにしんでしまうんじゃないか

ひとりで泣きながらおっぱいを飲ませようとする

でも飲んでくれない…

ナースコールをして看護師さんを呼んだ
だいぶたってから来てくれた看護師さん

わたし『このままこの子はおっぱいを飲めずに死んでしまうんでしょうか?』

大泣きながらそう言うわたしに
看護師さんがやさしく言ってくれた

お母さん『つらかったね
もっと早く来たら良かったねえーんごめんな!
だいじょうぶ、やってみよう!』

看護師さんがサポートしてくれたら
ちゃんと飲み始めてくれたえーん

よかった悲しい



【3日目】
かわらずほぼ寝ているしーくん
授乳の間隔は4時間くらい

元気なときは3時間もあかないのに
やっぱりしんどいんだな

二酸化炭素を検知するモニターは
55付近をうろうろ

二酸化炭素の値が60を超えたら
先生に伝えることになってます

看護師さんにそう言われた


その数字を見るたびに
ハラハラしてしまう

これからピークがくるなら
もっと悪くなるんだろう

産後1ヶ月のわたしひとりで
その状態をみているのはしんどい

狭い簡易ベッドに横になって
ごはんはコンビニごはん
はっきりいって体調が万全になるわけない

夫に電話で弱音を吐くと
『おれがかわる』
と言ってくれた

授乳のことがあるから
代わってと気軽に言えなかったけど
自分の精神状態を考えたら代わってもらったほうがいい

そう決めたら
ちょっと気持ちが前向きになってきた

病院の決まりで
付き添いをかわるなら3日以上なんだって
(たぶんコロナの関係でころころ付き添いをかえないでってことなのかな)

付き添い交代は明日にした