ツアーで高瀬渓谷その他に行ってきました。その2濁沢の滝 |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

ここから先は徒歩です。
トンネルに入る
18
けっこう長いトンネル
残土運搬のダンプが走っているとチョット嫌だなと思ってたんだが、今回は通らなかったんで助かりました。
1
トンネルを抜けた先にあった工事車両
高瀬ダムが埋まっちゃうのを防ぐために大量に落ちてくる土砂を運んでいる
2
標識がありました。
3
長い吊橋
4
しっかり作ってあってほとんど揺れない
5


6

吊橋からの上流側
大量の土砂 風化した花崗岩のようです。
7
高瀬ダムの側
8
水の流れている場所
濁った水が流れてきている。
大量の雨が降ったらこの白い所一面に水が流れるのだろう。
9
河川敷のような所にキャンプ場
ここをテン場として使うのは雨が降ったらチョット怖そうだ。
10
ヤマハハコが咲いていました。
11

荒い砂利場のところを歩いて行く。
17

18

少し歩くと、滝が見えてきました。
19
先に進むが、道が真っ直ぐてわけじゃなく、川の脇を歩いたり少し崖上の上を歩いたりでけっこう歩きづらい。
20

近づいていくとけっこう迫力のある滝
写真だときれいに見えるが、濁沢の滝というようにけっこう濁っていた。
21
もう少し近づいてみる。
22
これ以上近づいても同じ感じなんでここで鑑賞して戻る。
23
水は濁っている。
こんな感じで上の方がどんどん削られているのだろう。
24

25
中々見に来られない滝
26
人のいる先から森に入って戻る。
短靴だったから、靴の中に石が入って歩きづらいけどまだ入るから吊橋の所まで我慢して歩いた。
27
上流側に大規模な崩落が有ったのだろうね。
マップの白い部分が花崗岩の砂です。

トンネルを通って戻ります。
28
トンネルを抜けたダムサイトに有る小さな展望台から槍の先がみえるというので登って写真を撮りました。
ちょっぴり覗いているのが見えてラッキーOK
29
きれいな湖面です。
30
フジアザミがいくつか咲いていました。
31

32
タクシーで大町ダムまで降りてきた。
33
ここから大型バスに乗り換えて移動します。
次はどこかな ニコニコ
つづく