
簡単に思てるやん?……………(=_=)
キャブレターて、種類によって色々差込部分の形状が違いますねん。
その形状にスピゴットを合わしてあげないとだめでしょ?
CRF150にFCR35Φを付けるためのスピゴットなんです。
元々CRF150はFCRMなんですが、エンジン側が変な形で一度入れると抜けにくくなってますねん(`・ω・´)

なので、スピゴットを作る前に差込部分を試しに作りますねん……………(=_=)
左がテストしたやつです( ̄^ ̄)
右側が市販品のスピゴットなんです。
溝の形が違うやん?(`・ω・´)

寸分の狂いなく作らんとインシュレーターに入れたら違和感が出るので……………(=_=)
溝の角度、形状が完全に同じになるように旋盤の刃先を作りますねんで……………(=_=)
下の写真が突っ切りのチップを加工して合わせたやつですねん( ̄ー ̄)

勿論ぼったくるで……………(=_=)✌
で、嫌嫌やってたらカメファクのメカニックが来てね……………
(カメ) ヒデハルさん、リッターバイクのエンジンOHするのに作業台作りたいんです(^-^)
(私) 材料そのへんにあるから勝手に作れ( `Д´メ)
高速カッターで切ってましたわ( ̄ー ̄)
うちの角パイプパクっとんねんで(=_=)

仕方無しに固定はカメで溶接は私……………(=_=)

写真では小さくみえるやん?(=_=)
出来たんこれやねん(=_=)
1000×600ですわ(=_=)

でも、この若造が色んなエンジンを整備したいとよくヒデハルにくるんですよ。
で、関東の内燃機屋さんで、めちゃくちゃ凄いOutlineってショップさんがインスタでお友達なんです。
ヒデハルもそうなんですが、Outline さんも作業台ひとつでもごっついごっつい作業台を使ってはるんです。
で、カメメカも見習いたいと……………( ̄ー ̄)
まあ慕ってくれてる若造ですから作業台の作り方を教えながら作ったんです。
この骨組みは少し細めで32×32の角パイプなんですが、厚みが3mmなので、かなり頑丈なんです。
ヒデハルにはでっかい定盤がないので、こんな大きな作業台は普通つくれません。
フレーム治具が面が出てますので、この上で、パイプを直角にグランピングして溶接して組み付けたんです( ̄ー ̄)
結局、ほとんど私がやったので
いっこも仕事進まんかってん……………😭
ヒデハルエンジニアリング