輸入車の車検代は本当に高いのか? | M3遣いのブログ

M3遣いのブログ

ライカではなく、BMWのほうです(^^ゞ
日々想うことをまったりと・・・

愛車M4(2018年6月初年度登録)を、初めての車検に出しました。
 

預けた先は、この車を中古車で購入したBMW正規ディーラー、BALCOM(バルコム)です。

 

車検費用の総額は、

109,314円

でした。


内訳を記載します。

《法定費用》
*重量税      32,800円(1.5~2.0t・エコカー減税適用外)
*自賠責保険    20,010円(24ヶ月)
*検査登録印紙代 1,200円

     小計①  54,010円


《上記以外費用》
*法定24ヶ月点検料 27,500円
*総合検査料    13,200円
*車検代行手数料  16,500円
*値引調整額      ▲1,896円

      小計② 55,304円 


《無償交換対象項目》
新車購入時に加入されていた「メンテナンスパッケージ」に含まれる整備・交換
*エンジンオイル・フィルター交換(5W-30)6.5L
*ワイパーブレード交換
*ブレーキフルード交換 1.0L


合計(①+②)= 109,314円

以上になります。



事前見積もりで入っていた「エンジン・下廻りスチーム洗浄」14.300円は、不要と思いカット。まめに洗車してるからそんなに汚れてない。


値引調整してもらっているのに合計金額に端数が出ているのは、車検と同時にフロアマット等を新調したから。



参考として、過去に受けた国産車の車検費用や車種データを記載します。

① 1998年7月 日産スカイライン(R32)2,000cc 1.5t未満
  93,800円(オートバックス)

② 2005年5月 三菱RVR 2,400cc 1.5~2.0t
  93,935円(地元整備工場)

③ 2007年4月 三菱RVR 2,400cc
  87,850円(ビッグモーター)

④ 2009年4月 三菱RVR
  100,000円(ビッグモーター)


上記は僕が家計簿をつけ始めた1998年以降のものなので、それ以前にも車検は何度か受けているけれど、記憶の中ではだいたい8.5~10万円くらいだったかなと思います。


データとしては若干古いので、重量税などの法定費用が当時と変わっていると思うので、単純比較はもちろんできない。


しかしM4が3,000cc、1.6tのクルマであることを考えると、僕は輸入車のディーラーでの車検費用が国産車と比較して必ずしも高いとは言えないと思います。


ディーラー以外でも、専用のOBD診断機器を持っている整備工場であれば、車検費用をさらに安く上げることも可能かもしれない。


現に過去所有した国産車は、費用をできるだけ抑えるため車検をディーラーに出したことは一度もありません。




BMWに乗るようになってからは、車検は全てディーラーに出すようになりました。



今回お世話になったBalcom BMW 福岡東には、整備士の中でもとりわけ優秀な「BMWマイスター」が在籍しているので安心。



受取の際も、点検結果について担当さんが明細書を示しながら丁寧に説明してくれました。



3年で5,600kmしか走っていないので当然と言えばそうだけど、消耗品であるブレーキパッド&ディスク、タイヤ溝も十分に残っていてひと安心。


乗る機会が減ったので、バッテリーの劣化も心配(交換費用は結構高額)だったのですが、電圧・容量ともに問題ありませんでした(*´ω`*)



今回の入庫期間は週末から翌週末までの約一週間。


代車は現行型のX1を選択しました。久々に目線が高いクルマを運転して新鮮だったけど、やっぱりM4のステアリングを握るとほっとします。


天気が良ければ帰りにお気に入りのドライブコース(福岡市東区志賀島一周)を回ろうと考えていたのですが、あいにくの曇り空で断念しました。


それでも、高速を流れに乗って家路へと運転するだけでも、気持ちが少し明るくなります。


ヒタヒタどころか、想像を超えるスピードで近づいてくる「クルマの電動化」の足音に不安を抱きつつ、最高のパートナーであるM4との『Freude am Fahren(駆け抜ける歓び)』をこれからも。




5年ぶりに、キーケースを新調しました。仕事でも、新たなプロジェクトに関わることになったので、気持ちも新たにがんばりたいと思います。