その時は突然やって来ました
8月初旬のある日、仕事から帰ってきていつものようにリビングのエアコンをつけたけれど、しばらくしても一向に部屋が涼しくならない
おかしいなと思って、リモコンで温度を最低(16℃)、風量を最大にしてみる
風は強くなったけど、冷風ではなく生ぬるい送風状態
ベランダに出て室外機を確認してみましたが、いつもと変わりなくちゃんと動いているようです
たぶん関係ないよな~と思いつつ、フィルターを外して清掃してみたけどやっぱり変わらない(当たり前やろ!)
このエアコンは、1998年7月に購入して、一度の転居を挟み2025年8月まで一度も不具合を起こすことなく稼働し続けてきました
メーカーは三菱電機(霧ヶ峰)、出力は2.8kWです
霧ヶ峰といえは歌手の菅原洋一さんが出演したCMが思い浮かびます・・と書いて、一体どれだけの人が共感してくれるだろう(笑)
稼働20年を超えた頃から、いつか壊れるかもしれないと思いつつ、買い替えは検討すらしませんでした
その日は電源プラグを抜いて就寝し、翌日帰宅後あらためてプラグを差し、リモコンではなく本体の電源ボタンでスイッチを入れてみる
吹き出し口から出てくるのはやはり冷風ではない
その時点で、修理は諦めました
なぜなら、仕事上さまざまな施設や住宅の古いエアコンが壊れて、その度に業者さんに見てもらった経験が何度もありますが、20年以上経ったエアコンで(いくらお金を積んだとしても)修理できますと言われたことがなかったからです
今回壊れた霧ヶ峰がそうだとは限りませんが、冷風が出なくなったエアコンの多くが「基板の交換が必要ですが部品がもうありません」と言われることがほとんどでした
突然の高額出費は家計への大ダメージですが、6月から続く猛暑は収まる気配もなく、リビングルームのエアコン無しでは生活できないと判断し、早急な買い替えを決断しました
まずは買う前に必要とする機能をピックアップしました
・出力は2.5kW
最初に行ったのはミスターマックスです(福岡市に本拠を置く量販店)
前述した寝室のエアコンを買い替えた時、一番安く買えたお店だったからです(富士通ノクリアを購入)
お店の人に希望条件を説明したところ、なんと驚きの回答が・・
「うちでは、2.5kWの取り扱いをしていません。理由は、需要がほとんどないからです」
えっ?と思いましたが、取り寄せもできないとのことでにベもなく、早々に退散しました
次に行ったのがヤマダ電機です
なんとヤマダ電機でも、2.5kWのエアコンの展示や価格表示はありませんでした
僕の希望条件を満たす機種(2.8kW)は最安でも13万円を超えます
2.5kWが欲しいという僕の希望にお店の人は本部に問い合わせるなど熱心に対応してくれて、ようやく条件に合う2.5kWの機種を探し出してくれました
ただし、価格は工事費と古いエアコンの取り外し及びリサイクル料を含め112,000円
メーカーは所望した重電メーカーではなくパナソニックでした
機能は満たしていますが、耐久性については一抹の不安が残ります
また価格についても、その場でスマホで検索したところ送料込で72,800円で買える(工事費や古いエアコンの処分費は別)ことが分かり、かなり迷いました
最終的な決め手は、自治体の買い替え補助金(2万円)でした
通販で買ったとしても取り付け等は別途手配しなくてはならないので、通販で買うともらえない補助金を加味すれば同等の水準になると考えたのです
取り付け工事日は、時間指定しなければ翌日から可能とのこと
家族と調整して、工事日は2日後に決めました
3週間ほど使用した印象です
・14畳のリビングダイニング(マンション)で、2.5kWの能力のエアコンは必要十分でした
リビングは南西向きで、午後から夕方にかけて容赦なく陽射しが差し込みます
夕方帰宅すると、室内の温度は30℃を超えていることも珍しくないのですが冷房能力は申し分なく、むしろ効きすぎると思うほどです
試行錯誤の結果、モードは自動、温度設定は29.5℃にしています(それ以上下げると寒い)
Wi-Fi機能は、当初は珍しさもあって帰宅10分前くらいにスマホからスイッチを入れたりしていたのですが、帰宅してつけてもすぐに冷えるので、今はほとんど使っていません
パナソニック固有のことなのかもしれませんが、スマホで電源を入れるとリモコンでの操作(温度設定など)ができなくなってしまうのです
CMで、遠方に住む高齢の親の家のエアコンのスイッチを息子がスマホで入れるというのがありましたが、リモコンで勝手に操作されるのを防ぐ目的なのかもしれません
うちにとっては不便な機能なので、スマホでスイッチを入れた時はわざわざ一度オフにしてリモコンで入れ直しています
それはさておき気になるのは電気代・・
27年前のエアコンと比べてどのくらいなのか、次の請求に期待です
エアコンを取り替える工事の前日、壊れたエアコンに向かって
「27年間元気に働いてくれてありがとう」と頭を下げました
ちなみに最後にオチがありまして、
自治体の買い替え補助金(2万円)は、エアコンを取り付けた前日に予算枠を使い切ってしまって締め切られ、タッチの差でもらえませんでした(T^T)
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)