M3遣いのブログ

M3遣いのブログ

ライカではなく、BMWのほうです(^^ゞ
日々想うことをまったりと・・・

こんばんは(*ˊᵕˋ*)


今日9月30日は、振替休日でした


病院以外で休みを取ったのは久しぶりです




先週末に仕事で事務局を任されている一年に一度の野外イベントがあり、雨の予報に振り回されました(開催を決定したのは当日朝6時でした( ̄▽ ̄;)が、無事に終えることができてほっとしています



午前中テレビをつけてみたのですが、チャンネルを次々と変えてみても、タレントさんが内輪でガヤガヤやっている訳の分からないバラエティや、再放送のお笑い番組、テレビショッピングしかなくて、


日本はいったい何をやってるんだ?


と真面目に考え込んでしまいました




ようやくお昼頃になって、自民党総裁選挙のニュースをやっていたのですが、



自分が総裁に選ばれたら?という質問に、



「ジャパン イズ バック」(意味不明)


とか、


「日本が再び夢と希望を持てる国に」


とか、


「国民に信頼される自民党をつくる」


とか・・・



いくら選挙は具体的政策よりイメージで戦うからと言われても、どの候補の言葉も見通しのないカラ元気の空虚なセリフにしか僕には聴こえない




日本は誰がどう足掻いても、今後の加速度的な人口減少を止められないことは明白。



しかし候補者の誰もそのことに触れようとはせず、まるで神様か誰かが奇跡を起こして50年以上前の高度成長期が再び訪れるかのような欺瞞だらけの演説や討論を毎日聞かされ続けるのは正直しんどいです(それならテレビなど観なければ良いのに)




彼らの関心は、結局いかにどこかの野党に媚びへつらって連立政権を継続できるかにしかなく、



国民を見ていなかった自民党は、国民ではなく政権維持にしか関心がないからこれからも国民に見放され続けるのだろうと思います



これから日本が直面するのは、彼ら総裁選候補者が夢物語のように繰り返す、


「あの高度成長期のような活力ある日本よもう一度」のまさにその時期に怒涛の建設ラッシュでつくられた道路や鉄道や上下水道や建物などの膨大な社会インフラの耐用年数が一斉に訪れ、人口減少社会のなかでその更新をどうするのかという厳しい現実です



そのことに触れる候補者がいない訳ではないけれど、財源や根拠も示さず「しっかりやっていきます」と言われてもぜんぜんピンと来ない





すみません、ネガティブな話になってしまいましたね




僕はといえば、例のイベントで週末の金土日の3日間で計5万歩以上歩きました




最近体力の衰えを肌で感じていたのですが、職場から何十回と歩いたイベント会場までが、以前は片道だけで息が切れてしまったのですが、最後はとても近く感じられるようになりました(*≧∀≦*)



日頃の運動不足を感じていましたので、これを機会にできるだけ体を動かしたいと思います



手始めに、今週末の地域の運動会に参加することにしました!



・・と書くといかにも、なんですが実は、


近年の猛暑の影響なのか、今年から何と運動会が屋内で開催されるそうです💦



運動不足の解消にはあまり役に立ちそうにはありませんが、数十年ぶりの運動会を楽しみたいと思います😊




最後までお読みいただきありがとうございました



〓今日の一枚〓



なぜか忙しい時ほど料理をしたくなるタイプです


夕ごはんを待っている家族には申し訳ないのですが、上の麻婆茄子はイベント直前の木曜日に21時頃帰宅して作りました


具をあらかた食べた後、お皿にご飯を入れて残ったソースと混ぜて食べるのがお気に入りです❤






その時は突然やって来ました



8月初旬のある日、仕事から帰ってきていつものようにリビングのエアコンをつけたけれど、しばらくしても一向に部屋が涼しくならない



おかしいなと思って、リモコンで温度を最低(16℃)、風量を最大にしてみる



風は強くなったけど、冷風ではなく生ぬるい送風状態



ベランダに出て室外機を確認してみましたが、いつもと変わりなくちゃんと動いているようです



たぶん関係ないよな~と思いつつ、フィルターを外して清掃してみたけどやっぱり変わらない(当たり前やろ!)




このエアコンは、1998年7月に購入して、一度の転居を挟み2025年8月まで一度も不具合を起こすことなく稼働し続けてきました



メーカーは三菱電機(霧ヶ峰)、出力は2.8kWです



霧ヶ峰といえは歌手の菅原洋一さんが出演したCMが思い浮かびます・・と書いて、一体どれだけの人が共感してくれるだろう(笑)



稼働20年を超えた頃から、いつか壊れるかもしれないと思いつつ、買い替えは検討すらしませんでした





その日は電源プラグを抜いて就寝し、翌日帰宅後あらためてプラグを差し、リモコンではなく本体の電源ボタンでスイッチを入れてみる



吹き出し口から出てくるのはやはり冷風ではない



その時点で、修理は諦めました



なぜなら、仕事上さまざまな施設や住宅の古いエアコンが壊れて、その度に業者さんに見てもらった経験が何度もありますが、20年以上経ったエアコンで(いくらお金を積んだとしても)修理できますと言われたことがなかったからです



今回壊れた霧ヶ峰がそうだとは限りませんが、冷風が出なくなったエアコンの多くが「基板の交換が必要ですが部品がもうありません」と言われることがほとんどでした



突然の高額出費は家計への大ダメージですが、6月から続く猛暑は収まる気配もなく、リビングルームのエアコン無しでは生活できないと判断し、早急な買い替えを決断しました




まずは買う前に必要とする機能をピックアップしました


・出力は2.5kW

一般的にエアコンの出力選びの目安は次のように推奨されています(Google検索でのAIの回答)
6畳~8畳の部屋::2.2~2.5kWクラスの冷房能力
10畳~12畳の部屋::2.8~3.6kWクラスの冷房能力
14畳~18畳の部屋::4.0~5.6kWクラスの冷房能力
20畳以上::6.3kW以上の冷房能力

うちのリビングルーム(LDK)は14畳なので、推奨される能力より2ランク下のものを取り付けようと思ったのです


理由は、本体価格と電気代(出力が高いほど本体も高額で電気代もかかる)です


以前ネットで、エアコンの能力は一般的な推奨目安より低くても支障ないという記事を読んだことも頭にありました


・外出先からスマホで操作できること(Wi-Fi機能付)
この先少なくとも20年は働き続けて欲しいので、少々高額になってもこの機能は必須だと思いました


・自動お掃除機能なし
故障の要因を増やすだけなので要らない


・温度設定が0.5℃刻みでできること
エアコンもピンキリですが、僕が買おうとしているベーシックなタイプは、コストカットのため1℃単位でしか設定できない機種も多いですが、冷房では細かい温度設定が必須だと思っています


・メーカーは、三菱・日立・東芝または富士通であること
僕の妙なこだわりだと思いますが、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、いわゆる「白物家電」については、重電メーカーのものを選びたいと思っています


重電とは、発電所で使われるタービンなど社会インフラを支える機械を昔から作っているメーカー(系列を含む)のことで、僕の勝手な思い込みですが、製品の耐久性において重電ではないメーカーの製品と一線を画すと考えているからです


ちなみに我が家の冷蔵庫は日立、洗濯機は東芝製です


富士通は重電メーカーではありませんが、寝室のエアコンは富士通製で、当時低価格を理由に選んだのですが、痒いところに手が届く使い勝手の良さ(例えば、ベーシック機種なのに音声でアンサーバックしてくれるetc)が気に入って、候補に入れました


・省エネ性能★★以上であること
僕が住んでいる自治体でエアコン買い替え補助金事業(期間限定)が実施されていて、その条件が
・市内店舗で購入(ネット通販不可)
・省エネ性能★★は2万円、★★★以上は3万円
だったからです

・予算10万円以内

上記の条件を決めて、エアコンを扱う店舗が3店集まるショッピングモールに行きました



最初に行ったのはミスターマックスです(福岡市に本拠を置く量販店)



前述した寝室のエアコンを買い替えた時、一番安く買えたお店だったからです(富士通ノクリアを購入)



お店の人に希望条件を説明したところ、なんと驚きの回答が・・



「うちでは、2.5kWの取り扱いをしていません。理由は、需要がほとんどないからです」



えっ?と思いましたが、取り寄せもできないとのことでにベもなく、早々に退散しました




次に行ったのがヤマダ電機です



なんとヤマダ電機でも、2.5kWのエアコンの展示や価格表示はありませんでした



僕の希望条件を満たす機種(2.8kW)は最安でも13万円を超えます


2.5kWが欲しいという僕の希望にお店の人は本部に問い合わせるなど熱心に対応してくれて、ようやく条件に合う2.5kWの機種を探し出してくれました



ただし、価格は工事費と古いエアコンの取り外し及びリサイクル料を含め112,000円



メーカーは所望した重電メーカーではなくパナソニックでした



機能は満たしていますが、耐久性については一抹の不安が残ります



また価格についても、その場でスマホで検索したところ送料込で72,800円で買える(工事費や古いエアコンの処分費は別)ことが分かり、かなり迷いました



最終的な決め手は、自治体の買い替え補助金(2万円)でした



通販で買ったとしても取り付け等は別途手配しなくてはならないので、通販で買うともらえない補助金を加味すれば同等の水準になると考えたのです



取り付け工事日は、時間指定しなければ翌日から可能とのこと



家族と調整して、工事日は2日後に決めました





3週間ほど使用した印象です


・14畳のリビングダイニング(マンション)で、2.5kWの能力のエアコンは必要十分でした


リビングは南西向きで、午後から夕方にかけて容赦なく陽射しが差し込みます



夕方帰宅すると、室内の温度は30℃を超えていることも珍しくないのですが冷房能力は申し分なく、むしろ効きすぎると思うほどです



試行錯誤の結果、モードは自動、温度設定は29.5℃にしています(それ以上下げると寒い)


Wi-Fi機能は、当初は珍しさもあって帰宅10分前くらいにスマホからスイッチを入れたりしていたのですが、帰宅してつけてもすぐに冷えるので、今はほとんど使っていません



パナソニック固有のことなのかもしれませんが、スマホで電源を入れるとリモコンでの操作(温度設定など)ができなくなってしまうのです



CMで、遠方に住む高齢の親の家のエアコンのスイッチを息子がスマホで入れるというのがありましたが、リモコンで勝手に操作されるのを防ぐ目的なのかもしれません



うちにとっては不便な機能なので、スマホでスイッチを入れた時はわざわざ一度オフにしてリモコンで入れ直しています



それはさておき気になるのは電気代・・



27年前のエアコンと比べてどのくらいなのか、次の請求に期待です



エアコンを取り替える工事の前日、壊れたエアコンに向かって

「27年間元気に働いてくれてありがとう」と頭を下げました




ちなみに最後にオチがありまして、


自治体の買い替え補助金(2万円)は、エアコンを取り付けた前日に予算枠を使い切ってしまって締め切られ、タッチの差でもらえませんでした(T^T)





最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)










「その時」は突然やって来ました


5月下旬のある日、スマホに1通のメールが・・



「お申し込みの駐車場に空きが出ました。先着順に受付しますので、ご希望の方はサイトにて」



遡ること4年3ヶ月前、当時BMW M4(F82)に乗っていたのですが、職場が徒歩20分で行けたため通勤には使っていませんでした



ところが、その年の4月に車を使わないと通勤が難しい部署に異動が決まり、毎日往復10数キロM4で通勤することになりました



僕がM4を購入した時(6年半前)は、積算370kmしか走っておらず、その後も距離はあまり伸びていなかったのですが、車通勤によりたくさん走ることになりました



それよりも気になったのが、朝から夕方まで職場の駐車場に停めることにより、直射日光に長時間晒されることです



自宅マンション駐車場はせっかく地下にあるのに、通勤使用で劣化を早めることになるのがとても気になりました



そこで、経済的負担を覚悟してセカンドカーを購入する検討を始めました




ところが、車を探す前に解決しなければならない大きな問題がありました



それは、2台目の車を停める駐車場です



近所をくまなく歩き回り、自宅マンションから徒歩10分以内にある月極駐車場を見つけると、管理会社に電話をしたり大家さんに直接尋ねたりして空きがないか探しましたが全然見つかりません



そこで、自宅に近い駐車場に空き待ち予約を入れたのですが、


「おたくは4番目です。当分空かないと思います」などと言われ、夢のセカンドカーライフは半分以上諦めかけていました



そして待つこと4年半、ようやく駐車場を確保できるチャンスが訪れたのです




空きが出た駐車場は、いくつか申し込んでいたもののうち、最も自宅に近く、歩いて3分(約200m)の距離でした



メールで先着順と書いてあったこともあり、僕は迷わず申し込み、そして晴れて駐車場を確保することができました



駐車場の使用開始は7月1日からとのこと





次は車探しです



ポルシェを探す時にも使った中古車アプリで、次の条件を入力して車を探しました


・県内の販売店

・総額30万円以内

・軽自動車

・走行距離80,000km未満

・修復歴なし

・カーナビ付き(方向音痴なので^^;)



検索結果は、20数件だったと記憶しています



その中に、今回購入したSUZUKIセルボも含まれていました



その車を売っていたのは福岡市内の小さな販売店(ネット上の在庫はセルボを含めて3台)でしたが、電話で問い合わせてみようと思った理由は、セルボがあまり見かけないマイナーな車種であったことと、掲載写真で見てもかなり状態が良いように見えたことです



僕はもともとあまのじゃくの傾向があり、たくさん売れてよく見かける車にはあまり乗りたくないのです:( ;´꒳`;)



お店に電話をかけると、「先週うちのお客さんから下取り・整備をして、昨日ネットに掲載したばかりの車です」と驚かれました



聞けば、前のオーナーさんは年配のご夫婦で、定期点検も含め整備をマメにされて大切に乗られていたとのこと



僕は、2台目の車に求めるものとして通勤車として壊れずにできるだけ長く乗り続けたいと思っていたので、オークションで引っ張ってきた素性が良く分からない車より、馴染みのお客さんから下取りした車の方が安心できると思いました




買う前提で車を見に行くことにして、次の土曜日にポルシェで高速に乗ってお店に行きました



その日はあいにくの雨模様でしたが、セルボは想像以上の良い状態を保っていました



17年前(2008年式)の車とは思えない内装・外装で、大切に乗られていたことが感じられました



最後の決めてになったのが車内の「におい」です



エアコンを入れても車内は何の匂いも感じられず、タバコ臭や消臭剤の人工的な匂いが苦手な僕にとって実に有り難いことでした



思いがけず長くなったので、インプレは次回書こうと思います



毎日酷暑が続きますが、皆様どうぞご自愛くださいませ