私立中学校合同説明会2026 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


小学6年生の息子。
中学受験目指して、頑張ってます気づき


毎年恒例の合同説明会に参加しましたー。


合同説明会って、話を聞くだけで、子供つまらないと思うんですよね。

なので、毎回息子は連れて来ず、私一人で参加。


今回、説明会参加するのに並んで待ったので、息子いなくて正解!





去年。流行は英語かな?

S校の自学ラブ半端なさに驚いた笑




2年前。

当時の流行はSDGS

この時から第一希望は決まったハート





とうとう最後の参加の今年。

流行は、「人間力」?

なんとなく勉強だけじゃないよ感を感じました。




まずは個別相談!


今回の目的は、

第一希望校の個別相談すること!

学校側から、奨学生のことを聞いてみたかった。


学校主催の説明会でも個別相談出来るんですが、息子と一緒だと早く帰りたがるので、聞くタイミングを逃すのです…



ズバリ、奨学生のことを教えてください!!


奨学生になったからといって、宿題が増えるとか、難易度高い問題をしなきゃいけないとかはなさそうです。


入学後も、成績や学校活動に優秀な子は奨学生になるチャンスはあるらしい。


具体的なレベルも教えて頂きました。

塾の見解とほぼ変わらず。

一番下の奨学生だったら、狙えるかも?

ただ、まんべんなく8割以上取れるかが課題。

国語がね〜泣



対応頂いたのは若い先生でしたが、こちらの質問にもスムーズに答えていただき、感じ良かったです!

話も弾み、ふと後ろを見ると行列が出来ていましたポーン


夏の学校見学予約もしました気づき



その後、学校説明会の列に並び、4校の説明を聞きました。




1校目〜女子校から共学に

来年度から、女子校から共学に変わる学校。

ちょっと不便な場所にあるけど、通えないわけじゃなさそう。

だけど、1年目の年になるわけですが、女子が圧倒的に多そうアセアセ




2校目〜プレゼンうまい!

うちから一番近い学校。

文化祭も行った印象は良かったです。

プレゼンが抜群に上手かったです。

あまり名が知れた学校ではないので、最初は聞き手も真剣見なかったけど、全国紙の学力ランキングに載った話題になった瞬間、会場の雰囲気ががらりと変わりました!

確かに学力の伸びがすごいのよね。




3校目〜高校受験できる!

女子校なので、該当せず。

ですが、こちらの学校、高校受験出来る唯一の学校なんですね。

落ち着いた手厚い環境で、受験勉強できるのは魅力的です。

ここ、共学になったら行かせたかったな!




4行目〜やっぱり大人気

最後のトリは、ここの地区一番人気の学校。

去年までは、プレゼンの半分くらい動画で、手を抜いてるなーとイマイチに感じました。

合格実績だけ、大アピールでね、、、

今年はきちんとフルで話していました笑

しかも、勉強だけじゃないよ!

色んなイベントや部活を通して、人間力を育てます!というのには驚きましたダッシュ

パンフレットには、不登校だったけど見事に復帰した子も載っていて、今の時代、大学実績だけじゃダメなのかもしれません。



というわけで、説明会待ち時間が辛かったですが、色んな学校を知れるのは魅力的ですね!







帰り、遅いお昼を食べて帰りました。



やっと行けた、天神ど真ん中に新しく出来たワンビル(旧福ビル)


天神食堂でさくっと食べて帰りましたラーメン




目の前に見えるのは、昔のままの天神ビル。

なんだか、ほっとする…ひらめき



今まで中学受験の為にやってきたことが、ひとつひとつ終わっていくのがなんだか寂しい泣き笑い


少し黄昏た日曜の午後でした。