今年も行ってきました!
私立中学合同説明会
去年初めて参加しました![]()
今年聞いたのは3校。
去年の説明会から、第一希望のA学校。
再来年から共学になるB学校。
憧れ?のチャレンジC学校。
グループわけで時間帯が組まれているので、希望の学校だけを聞くことが出来ず、途中ちょっと退屈![]()
距離や女子校は通えないからね…
だけど、色んな特色を聞けたのは興味深かったです。
今年感じたのは、どこも英語力!!
SDGsアピールは去年ほど感じなかった?
もう当たり前だから?
第一希望のA学校
校長先生が話されました。
壇上から下り、フランクな感じのスピーチでした。
やっぱ、『安心して失敗できる場』っていいな!
再来年から共学になるB学校
今は女子校ですが、息子が入学する年から共学化。
通えない範囲ではないので、聞いてみました。
英語に力入れてる。
特進コースがあり、国公立大合格実績あり。
穏やかな子が多いイメージなので、息子も違和感ないかな?
ただ、給食があるのがネック…![]()
偏食息子は学食に憧れている…![]()
とっても美味しそうなんだけどな!
憧れ?のチャレンジC学校
スピーチした先生が、もうC校愛が強くて!!
スライドはなかなか進まなかったけど、先生のあのお話だけで、いい学校なんだろうなーと感じました。
息子もあんな優しい先生たちの中で学ぶの楽しいと思う!
ただ、偏差値高いのよね…![]()
過去問も配られたけど、一見シンプルで解きやすそうだけど、問題数が多いー!
ここは4科目全部配点が同じなので、国語取れない息子には戦いやすいかもしれない。
個人相談
個別相談、覗きましたがどこも大盛況。
とりあえず、A校ブースに行くと、校長先生が対応してくれました。
ここの校長、フランクだなー。
校長先生と話してても、やっぱり納得することだらけで、違和感なし!
やっぱり、いいな!と再確認しました。
B校も多かった!
まだ共学化の話は細かいことは決まってないだろうから断念。
C校、意外と少ない!
と思ったら、整理券配っているそう。。
待ち時間長そうだし、今度学校イベント参加するので、断念。
今回は、A校の面倒見の良さの再確認と、C校のイメージアップが印象的でした。
参加している親子の色んな姿見れるのも楽しかったです![]()
みんながんばれ〜![]()

