小学3年の息子。
(高機能自閉スペクトラム症、普通級)
中学受験が気になる今日この頃…
オンライン説明会も参加してみた
そして、発達クリニックでも聞いてみました。
以下、うちの息子に対しての内容ですので、一般的ではないかもしれません。
ある一例として見て頂けたらと思います。
私
私立中学気になるんですけど、どうなんですかね?
ここに通ってる子で、行っている子います?
先生
いいと思いますよ。
学校ではやられるパターンが多いですか?
であれば、いいかもしれません。
ちょっかいや暴力振る子は、やはり自分に満足してない、不満を持った子が多い気がします。
受験して入学した子は、そんなこと(いじめ)しても無駄、多少変わった子がいたとしてもそういう子もいるんだな、としかとらえません。
いじめても無駄ー、と言った感じ。
やはり似た子が集まりますからね。
そういう場は、居心地いいですから。
大人も。
例えて言えば、免許更新の時、居心地の悪さ感じたことないですか?
いろんな人が集まりますからね。
中学になると思春期もありますし、公立はそんな居心地の悪さを感じることもあります。
私立中学見学してみたらいいですよ。
前に担当してた子で、ある中学に発達障害の子の受け入れについて尋ねたら、「そんな子ばかりですよ笑」と言われたそうです。
学校がどういう反応するか見てみたらいいと思います。
そうなんだー…
てっきり、無理させるな
と言われるかと思ってたので、驚きました。
やはり、似た子がたくさんいる環境いいかもしれない。
この思春期の難しい年頃だからこそ、いいかもしれない。
この話、ダンナも一緒に聞いていたけど、どう感じたんだろう…
聞けばいいんだけど、
話し合えばいいんだけど、
うまく話し合えないんだよね…
ダンナの了解がないと進められない案件…
どう進めようか
息子がやりたい
と言わせるように仕向けるか…
とりあえず、先生の話、直にダンナにも聞かせたのは良かったと思いました。