小学3年生の息子。
年中の時、高機能自閉スペクトラム症の診断あり。
前にも書いたとおり、
そろそろ、進路が気になる頃。
発達障害について、困りごとや進路、家計見直しなど、それに関わる勉強会があったので、
よく参加してました。
勉強会からの個別相談した相談員さんから、久しぶりに連絡あり、進路の話になり、先日zoom面談しました。
相談員さんは、ご自身も特性ありで、私の言いたい事もすぐ分かってもらえます。
ストレスなく話せます
先日、特性ある子の中学高校選びの勉強会に参加したので、その話題から始まり、
高校は選択肢が沢山あるのが、分かった。
特に通信は、ここ10年で大きく飛躍してるらしい。
だけど、中学は公立か私立か、しかない。
一般的には公立行って、問題出てきたら、フリースクールとか考え出すのかな。
私
息子の特性を見てたら、私立中学も考えてみたいと思ってて。
実際、発達障害の子、私立中学とかどうなんでしょう?
相談員
考えてみるのもいいと思いますよ。
理数系やIT活用に力入れている学校ありますからね。
似たような子が集まります
親御さんも似た考えですし。
RISU、そこまで進んでやってたくらいですから、環境を作ってあげると良さそうかも。
私
となると、塾ですよね?
ついていけるのかな、とか
またそれがきっかけで癇癪起こしたりするのかな…とか
相談員
私も中学受験で塾行ってたんですけど、
似たような子多かったですよ
実際体験してみるのが1番ですね。
集団か個別かも、子供によりますし。
私
ちなみに、ここ地方なんですけど、具体的にどこの学校がよくあがるとかありますか?
相談員さんは東京なので知らないかな、と思いきや…
長くなりそうなので、次回の記事に書きます