11月に入り
寒さも増してきたけど
ものすごくアツイ時間を
過ごしました。

 

昨日はいつもの美容室リシェールに。
移転した今はASKセオ美容室。

 

 

 

瀬尾さんのお母さんと
お客様の会話が聞こえてきて
 

それがまた茨城弁全開で
 

茨城弁なごむわぁ〜

 

と、連発していたことから
茨城についての話が始まり。

 

 

 

リシェールの瀬尾さんと私は
当然、茨城県民です。

 

そして、共に
茨城イントネーションです。

 

他県の人に
なまりやイントネーションについて
言われたことの体験談とか

 

上の方(茨城北部)と
下の方(茨城南部)は
同じ茨城弁でも違いがあるとか

 

地域によって
方言が違うとか

 

普段は標準語を話してても
(話してるつもりでも・笑)
茨城弁全開の人と話すと

つられて自分も全開になるとか

 

大いに盛り上がる。

 

茨城県龍ケ崎市の美容室・ASKセオ美容室(旧リシェール)

 

茨城弁談議から始まり
互いに茨城愛を
アツく、アツく、語りました。

 

私からすると
茨城弁にも難易度がある(笑)

 

私が使ってる茨城弁は
まだまだひよっこだな。

 

年配の人や
違う地域の人が使う茨城弁は
わからないこともあって

 

知らない茨城弁に出会うと
萌え〜っと新鮮な気持ちになる。

 

私もそうだけど
早口な人が割と多いかも。
(私の主観)

 

ほとんどなまってない人も
実は結構いたりする。

 

 

 

茨城県は
都道府県魅力度ランキング
過去に最下位47位を7回

 

今年は42位まで上がったものの
ランキングが低すぎることには
変わりない。

 

だけど私は
茨城が大好きだ。

 

昔に比べたら開発も進み
便利にはなったし
整った場所も増えたけど
田舎だろうし

 

これと言った
観光地も少ないけど

 

茨城が大好きだ。

 

 

 

住みやすい都市ランキング
1位を獲得したことがある成田にも
以前20年ほど住んでた。

 

どっちが便利?
どっちが暮らしやすい?
どっちが素敵?
って言ったら
断然、成田。

 

だけど
どっちが好き?
って言ったら
断然、龍ケ崎。

 

アンナぽも
成田から龍ケ崎に来て
龍ヶ崎の方が住みやすいし
好きだと言う。

 

 

 

龍ケ崎はへんな町で

 

表記も
龍ケ崎、龍ヶ崎
竜ケ崎、竜ヶ崎、と
4つある。

 

正式には「龍ケ崎」なんだけど
普段あちこちに使われる表記とか
もうなんだかはちゃめちゃ。

 

学校関係は
「竜ヶ崎」を使うことが多く
いまだ理由はわかりません。


で、昔からある旧市内と
開発されたニュータウン
それぞれエリアがある。

 

私はもちろん
ずっと龍ケ崎っ子で
旧市内の人間。

 

旧市内は
通常使っている住所に
町名に番地が続くんだけど

龍ケ崎市〇〇町1234番地、みたいに


市役所の登記では町名がなく


龍ケ崎市1234番地

 

となってて
番地で町を見分けるという
高度な技が必要です(笑)

 

正式な書類は
そっちの表記を

使うことが義務付けられてて
戸籍もそうだし
当然、免許も町名なし。

 

重要書類関係で
正式住所を書こうと
そっちの表記を使うと

 

町名抜けてますよ

 

とか言われて説明が大変(笑)

 

かなりローカルな
話になってしまった。
 

 

 

小学4年の時の担任の先生が

茨城県は
まさかりみたいな形で
私たちはまさかりの
歯の方(龍ケ崎市)に
住んでいます

 

と教えてくれたのが
すごく印象的で
今もよく覚えてて。

 


 

 

茨城は

いばらき

 

と読みます。

 

いばら「ぎ」じゃなく
いばら「き」

 

そこんとこ夜露死苦。

 

 

 

茨城と言えば、のひとつに
ガルパンがある。

ガルパンとは
ガールズ&パンツァーズの略。

ガルパンは
大洗が舞台となっているアニメ
大洗はガルパンの聖地。

 

最初は、ふーん…って
思ってたんだけど
茨城県民なら観てみっぺと
レンタルしたところ

 

号泣…

 

なんだよ!
ガルパンすげー面白いじゃねーか

 

ヲタクさんたちが大洗に
来るようにもなって

 

大洗磯前神社では
あの人ガルパンファンね、と
わかる人とすれ違うこともよくあり

ヲタクさんが描いて奉納した
ガルパンの痛絵馬がたっくさん。

 

そのクオリティの高さに驚愕。

 

 

 

美味しいものも
いっぱいあるよ。

 

これからの季節は

乾燥芋(干し芋)なんか最高で
北部の芋は特に美味しい。

 

大洗のあんこうもこれからだな。
淡白な味が美味。

 

納豆だって忘れちゃいけない。
メロンも美味しいんだよ。

 

江戸崎かぼちゃもだし
トマトも名産地で
あまエルやフルーツトマトもあるよ。

 

みんな遊びに
来たらいがっぺよ!

 

大好きな鮨小野さん
茨城の美味しいものを使って
お料理やお鮨を出してくださって
それが本当にうれしい。

 

 

 

引っ越してきた人に

 

すごい田舎ね
何もないわね
つまんないわー
不便だわー
何言ってるかわからないわー(茨城弁)
あり得ないわよー
来なきゃよかったわー

 

って言われたことある。

地元民の前で本音言い過ぎ(笑)

 

 

 

茨城をそんな悪ぐ
言わねぇでくろよ。

 

泣けてきっちゃあよなぁ。

 

しゃあんめよ
これが茨城なんだがら。

 

文句ばっか言ってねぇで
いいとこ探してみたら
いがっぺよ。

 

 

 

人がどう言おうと
ランキングが低かろうと
私は茨城が大好きだ。

 

どんな町も
誰かのふるさと。

誰かの心が帰るところ。

 

生まれたところは
育ったところは
やっぱりいいもんだ。

 

何はなくともいいもんだ。

 

だからね
あぶの地元宮崎にも
いっぱい帰りたいんだよ。

 

 

 

一度離れて成田に住んで
千葉県民を体験して
戻ってきてからは
ますます茨城が好きになった。

 

何にもない道が好きだ。

 

ちょっと入ったところの
田んぼが好きだ。

 

昭和の香り漂う
町並みが好きだ。

 

昔からあるお店の
茨城弁全開の
おじちゃんやおばちゃんが好きだ。

 

雰囲気が、空気が好きだ。
茨城が好きだ。

 

とことこ歩いて
お散歩してると
めっちゃ幸せな気持ちになる。

 

 

 

茨城県民の
茨城県民による
茨城県民のためのサイト

 

茨城王|イバラキング

 

もあるよ音譜

 

 

 

 

大好きだ。

茨城愛が止まらない。

 

 

 

ちなみに、あぶは
茨城に引っ越してきた時
茨城弁全開の人が
何言ってるか
わからなかったそうです(笑)

 

 

 

 

 

 

音譜奇跡のコース無料メールクラス
   詳しくはこちらから

 

音譜 エイミーくじ、ひいてみる? ぽち、はこちら

 

音譜 奇跡のコースくじもひいてみる? ぽち、はこちら

 

メールマガジン
 
【エイミー通信】 詳しくはこちら
毎週月曜カードリーディングメッセージ配信中

 

エイミーのいろいろ