小松城(岡太神社)…兵庫県西宮市 | emitandyのお城、古墳・歴史大好きブログ

emitandyのお城、古墳・歴史大好きブログ

歴史好きで寺社仏閣、行き先々で発見してはブログにup中。


追記あり


💦💦😅💦💦.:


仕事の異動となると

覚えることばかりで、へとへと😓でして

ブログがあげられませんでした💦


大河ドラマでは「越前編」もそろそろ終わって

まひろも都(京都)へ帰ってしまいますね😓


光る君へ 北陸スペシャル


👆こちらでも

吉高由里子さんと岸谷五朗さんが

和紙を漉きをしていました。



私も越前に行った時には




買ってしまって、


以前折り紙で折った








「岡太神社」を調べていたら

兵庫県の西宮市にも「岡太神社」があると知って

調べていたら以前に実際に行っていたことがわかり

ました。


読み方は「ヲカタじんじゃ」だそうです



私は「城」の散策で行ってみたのですが、


「小松城」というお城でした。


通称・別名としては


小松殿館、平重盛館、平重盛城でして


住所も兵庫県西宮市小松南の

「岡太神社」内に石碑や説明板もあります。









平重盛の供養塔です。




こんな石碑を見つけに

2年前に行っていたのですけれど、

今度は「岡太神社」関係で行くとは

思いませんでした。


平重盛の居館(城)があったという伝承地を

示す顕彰碑

かつて「伏松」という小高い丘が岡太社にあって

それが「重盛居館」とされていました。


鳴尾地域(西宮市)では最古の神社と

言われています。


平重盛は清盛の長男です。


「小松内府」と呼ばれたことから

武庫川流末にあって平氏の領有であって

「小松庄」に居館があったと理解されるように

なったそうです。


重盛の母方を見てみると

母は高階基章の女(娘)です。


「高階家」?


大河ドラマでは定子や伊周、

隆家の母が高階の貴子でしたね。


実際には高階基章は醍醐天皇の子の

有章親王系統の醍醐源氏の数代後の

源家実の子の基章が

高階家へ高階為章の養子に入り、

高階の姓を名のったとのこと。


その高階為章の父は為家。


この高階為家は紫式部の孫にあたる

そうなのよね。


まだ大河ドラマでは生まれてきて

いないけれど紫式部も前回、

「子どもも産んでみたいし…」なんていう

セリフがあったりしましたね。


紫式部の娘が後に「大弐三位」となるんのだけれど

高階成章と結婚してできたのが高階為家なんですよね。


なぜ「為」を使うのかが面白いなと思いました。


ドラマ的には「源氏物語」を執筆するまひろが忙しくって

為時おじいちゃんが好きでそこから使ったのかしら。


話は変わってしまったけれど、


岡太神社繋がりでまさかの展開になって

しまったけれど、

色々と調べられて楽しい時間を過ごせたし

新たな発見もあってよかった。



この神社の狛犬は





猪なんですよ。












追記…



恵美須大神と静止像


西宮神社に御鎮座の恵美須大神は武庫の沖から

ご来臨になり、最初、鳴尾でお祀りしていたとの

口碑があります。小松ではその大神が毎年正月9日に

押照宮(岡太神社)で高潮や洪水などの災害を未然に

静止(防止)して五穀豊穣をもたらす猪(静止)打神事

をされると伝えられこの神事の妨げにならぬよう

斎籠(イゴモリ)をする風習がありました。

これは静止を猪にかけたもので、猪が大神の使わしめ

たと云われています。

当社では摂社に大神をお祀りし、昔話を後世に伝える縁と

して彫刻家柏木秀峰作の静止像を設置しています



とありました。