読者登録・いいね!

有難うございます♡

とても嬉しいです(*ノωノ)

 

 

このブログは

7歳5カ月 早生まれの愛息

2歳5カ月 早生まれの愛娘

サラリーマンの主人と

主人の母(お義母さん)と私

 

 

 

5人の同居生活と

愛息と愛娘の

教育のキロクです

 

 

 

キロクを通して

常に迷走している自分を

整えていきたいと

思っています(*^-^*)

 

 

文才なくお見苦しい箇所も

多々あるかと思いますが

 

 

仲良くしていただけると

嬉しいです♡

 

 

これからも

よろしくお願いします☆

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

今までの

愛息の備忘録と公文教材の内訳

公文式、我が家の進度

分析はこちら・・・☆彡

 

 

1年生公文算数A~

公文効果を上げるため

並行して取り組んだ

ドリルはこちら・・・☆彡

 

 

我が家の

早期教育

ついてはこちら…☆彡

 

 

公文式算数を攻略

するために

我が家でやった事に

ついてはこちら…☆彡

 

 

子供が『勉強しなさい!』

言われても強しない理由

ついてはこちら…☆彡

 

 

子供が『勉強しなさい!』

言われなくても勉強する方法

ついてはこちら…☆彡

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

只今、愛息は

6歳2カ月~7歳5カ月

約1年3カ月かけて

(1カ月は骨折のため

休会しています。)

 

公文国語は2Aスタートで

現在 DⅠ100 教材終了

(小学4年生レベル)

※5月いっぱいで休会(退会)

辞める理由は

こちらから⇒ ☆彡

 

公文算数はAスタートで

現在 G30 教材

(中学1年生レベル)

 

 

公文英語はAスタートで

現在 GⅠ100 教材

(中学1年生レベル)

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

公文算数Gに

進んでしまっているので

 

進度記録を

急ピッチで書かせて

頂きます( ;∀;)

 

***

 

◇分数のかけ算わり算

□E17~E175

image□E171~E175

【1回の問題数 70問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 23

2巡目合計タイム 18分

2巡目1枚につき約3分36秒

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき

3~5分のため

タイムをクリアして

次の教材に進む。

 

***

 

□E176~E180

image□E176~E180

【1回の問題数 70問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 35分

2巡目合計タイム 24分

2巡目1枚につき約4分48秒

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき

3~5分のため

タイムをクリアして

次の教材に進む。

 

 

***

 

◇2この分数計算

□E18~E185

image□E181~E185

【1回の問題数 65問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 17

2巡目合計タイム 13分

2巡目1枚につき約2分36秒

(↑めっちゃ早い!笑)

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき

3~5分のため

タイムをクリアして

次の教材に進む。

 

***

 

□E186~E190

image□E186~E190

【1回の問題数 75問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 18分

2巡目合計タイム 16分

2巡目1枚につき約3分12秒

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき

3~5分のため

タイムをクリアして

次の教材に進む。

 

***

 

◇2この分数計算

□E19~E195

image□E191~E195

【1回の問題数 75問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 18

2巡目合計タイム 15分

2巡目1枚につき約3分

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき

3~5分のため

タイムをクリアして

次の教材に進む。

 

***

 

□E196~E200

image□E196~E200

【1回の問題数 75問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 40分

2巡目合計タイム 25分

2巡目1枚につき約5分

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき

3~5分のため

タイムをクリアして

次の教材に進む。

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

なんと!

公文算数Eに関しては

ほぼ全て2巡でクリアしてます

 

 

難易度が上がっているにも

関わらず

順調に進めるのは

 

 

公文算数Bや

公文算数Dが終わると

(公文算数の難関です。)

 

 

計算自体が

早くなるのも

もちろんあるんですが

 

 

公文算数の

やり方自体に

慣れてきて

 

 

自分のペースが

つかめてくるようです

 

 

例えば、前日に

次の日のプリントと

筆記用具を机に準備したり

 

 

ストップウォッチを

押すタイミングとか

プリントを破るタイミング

なども

 

 

すっかり

ルーティーン化

されています。笑

 

 

寝ぼけてても勝手に動く

オートマチックなロボットです

 

 

まあ1年以上もやってれば

当然かもしれませんが

 

 

 

朝の公文なしでは

脳が目覚めないほど

習慣化されているのでしょう

 

 

そうなると毎朝

「公文やらなきゃいけない…。」

というような

ストレスがないので

 

 

難しい問題があっても

何とか5枚は

時間以内に終わらせようとする

 

 

心の力は残っているので

最後までやり遂げられます

 

 

ストレスがあると

心の力は目減りして

しまいますから…

 

 

問題が難しくて

グズグズ言うことも

ありますが

最後までやりきるんですよね…

 

 

ここは愛息の凄いところです

 

 

他にも2巡で

終わらせることが

出来る理由は

 

 

次の単元に向けて

準備をしてきたことも

あると思います

 

 

公文算数が初めてなので

準備が後手後手に

なってしまう事もありますが

 

 

それはそれで

一緒に考えて

乗り越えていくので

 

 

記憶に残りやすくて

良いのかもしれません

 

 

読んで頂いている方には

準備が後手にならないような

 

 

攻略編を

書いていこうと思います

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

image

■□■□■□■□■□■□■□■□

imageimage

鶏肉のグリル

お子様プレート

 

***

 

 

現代人の食生活には

タンパク質が不足しがちです

 

 

糖質が過多に

なりやすいんですが

 

 

タンパク質を

糖質と一緒に摂取する事で

 

 

血糖値の上昇を

緩やかにしてくれる

効果もあるので

 

 

お肉の

カロリーを気にするよりも

血糖値が急上昇しないように

 

 

菓子パンより

ハンバーガーを

 

塩おにぎりよりも

鮭おにぎりなど…

 

タンパク質を意識して

食べた方が良いです

 

 

 

その方が

疲れにくいし

太りにくいし

精神的にも安定します

 

 

なぜなら

血糖値の急上昇は

血管に負担になるだけでなく

 

 

血糖の急降下を招くため

眠くなったりキレやすく

なってしまうからです

 

 

子育てには

食事のマネジメントは

不可欠です

 

 

丈夫な体を作るだけでなく

安定した精神状態を作るのも

食事だからです

 

 

 

食事はカロリーだけでなく

栄養素を大切に

 

 

そして本当に1番大切なのは

身体への摂り込まれ方です

 

 

食べ合わせで

栄養の摂り込まれ方が

違うのは周知の事実です

 

 

例えば単品の食品で

牛乳なんですが

 

 

牛乳とは

字のごとく

 

牛の乳なんですね。笑

 

 

牛の体温は40℃前後と

人より高いため

乳脂肪の融点も高く

 

 

実は

体温が36.5度前後の

人間が普通に飲んでも

消化しにくいのです

 

 

人によっては

同じ物を同じ量

摂取しても

消化に得手不得手があり

 

 

日本人は

牛乳を消化するのは

苦手で負担がかかりやすいと

言われています

(日本人は

祖先が農耕民族で

進化してきているので

牛乳に対応できないのも

納得できます。)

 

 

他にも牛乳には

賛否ありますが

 

 

確証がないので私は

否定も肯定も出来ません

 

 

ただ学校給食でも

カロリー栄養価だけを元に

毎日出し続けているのは

怠慢というのか…

 

 

確かに牛乳以外の

タンパク質や脂肪で

児童の1食分のカロリーを

クリアするとなると

 

 

お金もかかるし

手間もかかるのは

わかるんですけど…

 

 

まあ言っても仕方ない

家で出来る事を

気を付けていくしかないですね

 

 

 

話が脱線してしまいました!

 

 

とっとにかく

糖質だけの食事をしていては

集中力が続かず

 

 

机に座っているのが

苦痛になるのは

仕方ないのです

 

 

脳を働かせるために

ブドウ糖は必要ですが

 

 

一気に身体に

摂り込まれるブドウ糖は

一瞬しか持ちません

 

 

ただでさえ

ブドウ糖は身体に溜める事が

出来ないので

 

 

ゆっくりと

脳と身体に摂り込まれ

 

 

次の食事まで

持たせなくては

いけないのです

 

 

かといって

タンパク質だけでも

良くないので

 

 

 

子供は特に

バランスの良い食事を

心がけて

 

 

将来、自分で

食事のバランスを

摂れるように

 

 

気と付けてあげたい

と思います

 

 

たまに

食育アドバイザーっぽい

事を言ってみました

 

 

食の常識も

日進月歩なので

勉強し続けなくては!と思う

今日この頃です

 

 

結局

大人になっても人間は

学び続けなくてはいけない

生き物なんですね(。-∀-)