読者登録・いいね!

有難うございます♡

とても嬉しいです(*ノωノ)

 

 

このブログは

7歳4カ月 早生まれの愛息

2歳4カ月 早生まれの愛娘

サラリーマンの主人と

主人の母(お義母さん)と私

 

 

 

5人の同居生活と

愛息と愛娘の

教育のキロクです

 

 

 

キロクを通して

常に迷走している自分を

整えていきたいと

思っています(*^-^*)

 

 

文才なくお見苦しい箇所も

多々あるかと思いますが

 

 

仲良くしていただけると

嬉しいです♡

 

 

これからも

よろしくお願いします☆

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

今までの

愛息の備忘録と公文教材の内訳

公文式、我が家の進度

分析はこちら・・・☆彡

 

 

1年生公文算数A~

公文効果を上げるため

並行して取り組んだ

ドリルはこちら・・・☆彡

 

 

我が家の

早期教育

ついてはこちら…☆彡

 

 

公文式算数を攻略

するために

我が家でやった事に

ついてはこちら…☆彡

 

 

子供が『勉強しなさい!』

言われても強しない理由

ついてはこちら…☆彡

 

 

子供が『勉強しなさい!』

言われなくても勉強する方法

ついてはこちら…☆彡

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

只今、愛息は

6歳2カ月~7歳5カ月

約1年3カ月かけて

(1カ月は骨折のため

休会しています。)

 

公文国語は2Aスタートで

現在 DⅠ70 教材

(小学4年生レベル)

※5月いっぱいで休会(退会)

辞める理由は

こちらから⇒ ☆彡

 

公文算数はAスタートで

現在 F130 教材

(小学6年生レベル)

 

 

公文英語はAスタートで

現在 G50 教材

(中学1年生レベル)

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

◇分数のひき算

□E10~E105

image

□E101~E105

【1回の問題数 73問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 12分

1枚につき約2分24秒

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき3~4分のため

タイムをクリアして

次の教材に進む。

 

***

 

□E106~E110

image

□E106~E110

【1回の問題数 65問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 24分

1枚につき約4分48秒

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき3~4分のため

タイムをクリアして

次の教材に進む。

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

 

久しぶりの1巡目クリアです

 

 

分数のたし算で

散々やってきた

最小公倍数の

確認といった感じです

 

 

 

後は

ただのひき算ですから

難しくないです

 

 

 

帯分数の繰り下がりも

まだ出てきません

 

 

 

この辺はドンドン

進めていきましょう☆彡

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

image

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

imageimage

加島屋の西京漬け

お子様プレート

 

***

 

先週、ニュースで

アメリカに向かう

キャラバンの報道をしていました

 

 

 

愛息

『キャラバンって何で

アメリカに向かっているの?』

 

 

『国にお金がなくて

悪い人が増えて

暮らしが大変だからだよね。』

簡単に言いすぎ?笑

 

 

愛息

『お金がないと何で

アメリカに行くの?』

 

 

『国にお金がないって事は

 

住んでる人たちも

お金がないから

食べる物もないし

住むところもない。

 

 

働くところもないから

少ない食料も

悪い事をして

奪い合うしかない。

 

 

子供を安全に育てられないから

自分の国を捨てて

アメリカで暮らそうと

思って移動してるんだろうね。』

(小学2年生に説明するの

難しいーー(;´Д`))

 

 

 

愛息

『じゃあ、なんで

ブータンはお金がないのに

幸せなの?』

 (ブータンについては

随分、前に話し合ってました。)

 

 

キャラバンの話から

…そっちに行きますか?笑

完全にドリフト走行だわ

難しい方向に

行ってしまった(;´Д`)

 

 

『そうだね…

お金は生きていくために

必要なんだけど

 

お金の量で

幸せの量は

決まらないんだよね。

 

アメリカも日本も

ブータンよりお金があるけど

 

ブータンの国民の方が

幸せを感じているんだよね。』

 

 

 愛息

『でも、お金がある国の方が

食べ物とかあるから

幸せなんじゃないの?』

 

 

 母

『ブータンは

心の教育や道徳が

しっかりしてるんだろうね。

 

 

読み書きが

出来なくても

食料が少なくても

 

 

協力したり

分け合ったり

助け合ったり

 

 

人間として 

大切な事を

知っていれば

 

毎日幸せを感じて

生きていけるんだよ。

 

 

読み書きが

出来ない日本人は

あまりいないし

お金もあるけど

 

 

幸せを感じて

毎日、過ごしている日本人は

 

 

残念ながら

ブータンより

少ないって事だね。』

(宗教観なども交えて

話したいけど、小学2年生には

まだ早いかと思いやめる。)

 

 

愛息

『えーっ!僕は毎日

充実してるし幸せだよ!』

 

 

『そうだね〜

幸せは心の中にあるからね。

 

 

ただ、今もこの瞬間に

キャラバンで

歩いている人もいるし

 

 

食べられなくて

亡くなってしまう人がいる事

忘れないでね

 

 

日本に

生まれた事に感謝して

沢山、税金を納められる

人になったら

 

 

困っている人を

沢山、助けられるし

寄付とかして学校とか

作っちゃう人もいるしね。

 

 

じゃあ、その為に

今、愛息が出来る事は

何でしょうか?』

 

 

 

愛息

『沢山、勉強する事だね!

って言うか、やってるよ!』

 

(自負しております。)

 

 

『そうだね!毎日、頑張ってるから

愛息は何にでもなれるよ☆

勉強出来ることにも感謝だね!』

 

(上手くゴール出来ました?笑)

 

 

image

ワンちゃんを

仰向けに寝かせて

添い寝しております

(平和。)

 

 

キャラバンの話から

ブータンの話になるとは…

 

 

何気ないニュースも

親の伝え方で

随分、変わってきますよね

(責任重大だわ。)

 

 

子供自身に

知識が増える事で

自分の意見をもって

 

 

色々な角度で

対話できることが

楽しみです♪

 

 

私もこども新聞で

愛息と一緒に勉強しなきゃ☆彡

(読売こども新聞を購読中。)

 

 

読売こども新聞については

また書かせていただきます

 

 

ご清聴ありがとうございました

(*^-^*)