小さい時から変わらぬ長男 | 明日は新しい日

明日は新しい日

自分も周りも明るい毎日でいるために✨

長男と娘が、バチバチとケンカをし続けていますムキープンプンメラメラ

 

いえ、正確には、娘の言動にいちいち長男が突っかかっていっている感じなのですがアセアセ

 

 

 

もともと、長男と娘は性格が真反対です。

 

細かいことにこだわりたい娘に対して、面倒くさいことは避けたい長男。

 

 

公平とか平等を重んじたい娘が、例えばカップケーキを15個焼いて、

 

「家族みんなで5人だから、一人3個ずつねカップケーキ

 

とか言うのが、長男としてはものすごくイライラするみたいなんですショボーン

 

 

 

「そんなの、食べたい人が食べたいだけ食べれば良いじゃん!プンプン

 

と、勢いで言ってしまうものの、それでは早食いの長男だけが何個も何個も食べてしまって、他の人達の食べる分が残りませんアセアセ

 

 

大抵は私が食べる数を減らして、余った分を長男が食べたりするんですが、『まず最初に制限をかけられる』というのが、どうにも苦手な長男。

 

メンタルの調子が悪い時だと、制限をかけられたと感じた時点でムキになって、わざと超速で食べられるだけ詰め込もうとしたりしますガーン

 

 

 

これ、長男が小さい頃からずっと変わらない行動パターンなんです笑い泣き泣

 

「触っちゃだめだよ」

 

と言われた瞬間、右手、左手、また右手……と次々に交互に繰り出して制止された物をつかもうとし、それも止められるとなると、とにかく手当たり次第になんでも良いから可能な限りの全てをつかむ、と作戦変更笑い泣き泣

 

 

なんでこんなに、制止されたり制限をかけられたりするのが嫌なのか……よく理由は分かりませんが、長男はとにかく縛られることが大嫌いなんですよねアセアセ

 

 

でも、いくら『縛られたくない』『自由気ままが良い』と言っても、社会生活を送って行くうえで、どうしても自分の意のままにならないことって出てきます。

 

そんな時に、どうやって自分の希望との折り合いをつけていくのか……そのコツを見つけていく手伝いをしていますが、これがまた難しくてタラー

 

 

じっくり話をして、落ち着いてから振り返ってみれば、長男自身がちょっとひどいこと言ってたかな、してたかな……と感じたりもするんですが、咄嗟の反応が止められなくて、変なスイッチが入ってしまうのを阻止できないんですアセアセ

 

 

 

長男が成人年齢に達するまで、あと約半年。

 

長男自身も、そろそろなんとか変なスイッチが入らないように何か工夫をしなくては……と思い始めているらしいんですが、今のところ飛び抜けて上手くいった対応策は見つかっていません泣

 

もう習慣になってしまっていることって、修正するのに近道はありませんね。

 

 

地道に一歩一歩前進していけるように、焦らずにサポートを続けていきたいと思いますニコニコ