








※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
今日は午後から飛行機に乗って九州へ向かいます。娘は『りんごジュース!』と朝からソワソワ(機内サービスのことです)
実家では、楽しみな予定がたくさん!
フラワーゼリーレッスンにリボンレッスン、そしてJILL先生の出張レッスンも
あとは家族で四国へ旅行に行く予定で、念願の讃岐うどんをいただきます!それも楽しみ~
月末まで楽しみつつ、しっかり学んできたいと思います。
さて、今日は長文ですm(._.)m
世の中色んな資格がありますが、JSAの認定講座は修了後に活動される方の割合が多いそうです。
初期投資額が少なかったり、特別なお道具が不要だったり、ということも大きな要因かなと思っています。
私もプリザーブドフラワーやロザフィの講師資格を持っていますが、確かにそちらは「教室開講」とはなりませんでしたしね
例にもれず(?)、petit grandで資格取得してくださった生徒さんもレッスンやワークショップなどでご活躍されています。
先日ブログやFacebookで『初めてつくレポをいただいて、とても嬉しかった』とアップされていました。
そうなんですよね
講師にとって『つくレポ』ってとっても嬉しいものなのです。
レッスン楽しんでくださったんだな、とかお忙しいだろうにおうちでもやってくださったんだな、とか
そして私も嬉しいつくレポいただいております。
先日のWood Style Cafeさんでのワークショップのあと、つくレポいただきました
またメッセージもたくさんいただきました。
皆さま楽しかった~♪と言ってくださり、私もとても嬉しいです。
自分で紹介するのも何ですが、以下一部抜粋でお届けします~
『帰宅後に買ったクッキーでもやってみました♡すごく楽しかったです』
『家でも黙々と作業しちゃいました!』
『またぜひ先生に習いたいです』
『とても分かりやすいレッスンでした』
などなど、帰り道にクッキーやビスケットを買って帰ってくださった方もいらして、アイシングに興味を持っていただけたことがとても嬉しかったです。
petit grand に限らず、レッスンに参加される皆さま、もしお時間に余裕があればぜひ講師につくレポ送ってあげてくださいね
すーっごく喜ぶと思います
私もまたつくレポいただけるような楽しいレッスンができるよう、日々精進したいと思います
そしてWood Style Cafeさんでのクリスマスイベントは12/17(木)の10:00~に決定しました。
詳細はまたアップしますが、ご興味のある方はスケジュールを空けておいていただけると嬉しいです
試作ですが、こんな感じの予定です~。
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
先日の月一カルチャーセンターレッスンレポです。
今月は秋冬おしゃれアイテムをテーマに、アニマル柄やかご編み、ニットステッチなどをマスターしていただきました。
まずは完成版から。
テクニックの習得に重きを置いて、クッキー型はベーシックななみなみ型。
初めにアニマル柄にチャレンジしていただいたところ、「う~ん。。」とうなり声が。
そうなんですよね、アニマル柄って自分でやってるときはアニマルに見えないのです
レオパードはいつも仮面ライダーの顔に見えて仕方ない私です。
ですが、ご自身の感想とは反して、お二人とも上手にできていましたよ♪
そしてかご編み。
やり方さえわかればなんてことのない技法ですが、集中力が必要。
いつも通りにペラペラと話しかけても、なんだか反応が薄い…?
「う~ん、集中力がいりますね!」
と言われ、自分がうるさかったことにようやく気づきました
こちらは色んな応用がききますよ。
バックや帽子、バスケットなど色んな型で楽しんでくださいね
周りの装飾や、ファーの部分はご自宅で完成させていただきました。
ニットステッチやキルティング風にも挑戦。
もしかしたら時間余るかな?と思っていましたが、1時間半ギリギリで終了できました。
短い時間ですが、日常のちょっとした息抜きの時間となっていたら嬉しいです
来月はクリスマス。
カルチャーレッスンは12/3(木)10:30~です。新規会員様募集中です。
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
夏から月一ペースで始めたポーセラーツも回数を重ね、食器棚に愛着あるものが増えてきました。
開くたびにニヤニヤしてしまいます
10月レッスンでは、
これから鍋の季節!鍋敷きがほしい!
ということでタイルを使って鍋敷きを作ってみました。
帰省のお土産も兼ねて、実家用にも。
なんかもう…
かわいすぎて敷けません
これ、もしかしたら本来の目的とは違う使い方になってるかも。。
壁に飾ったりしてね^^;
そしてもう一つ。
以前使っていた湯呑みをなぜか断捨離してしまって以来、マグカップでお茶を飲んでいたのですが、やっぱり湯呑みがほしくなり探していました。
が、どうも和風のものばかり。
ないならば作ってしまえるのがポーセラーツのすごいところ。
洋風の湯呑みです。
焼いたら薄くなるとなぜか勝手に思っていたので、想像よりハッキリ濃いめの色になったのですが、これはこれでかわいいです。
作るのも楽しいし、使うのも嬉しい、ポーセラーツ。
自分で仕上げるには窯が必要なので、極めてみよう!という気持ちにはストップがかけられているのですが、もし窯が不要だったら私絶対資格コースとか通ってたんだろうなぁと思います
そこはもうプロにお任せして、私は月一ゆっくりペースですが、先生に教わりながら自分の好きなものを少しずつ作っていけたらいいなぁと楽しみにしています。
次回はサンマ用、というわけではないですが、長いお魚がのるプレートを作ります。楽しみ~
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
今日はブログからお問合せくださったMさんとワンディレッスンでした。
我が家と同じく2歳の娘ちゃんがいらっしゃるMさん。
ママのことが大好きでレッスン中も離れられないだろうな…ということでMさんのお母様も子守り役(?)としてご一緒にいらっしゃいました
うちの娘もちゃっかり一緒に遊んでいただき、とても楽しかったみたいです。
2人の相手は大変でしたよねありがとうございました
さて今月は私が帰省を予定しているため、特にレッスンメニューは定めておらず、過去のメニューから選んでいただいています。
ドレスのデザインを選ばれたMさんは、初体験らしからぬ細部へのこだわり。
レースやしずく絞りも細かくて均等でとてもキレイです!
さてとても器用なMさん、何か細かい作業をされるお仕事や趣味がおありかな?と思っていたら、ハワイアンリボンレイの講師資格をお持ちとのことでした
初めて耳にする資格でしたがリボンレイはよーく知っています♪
私も挙式のときに家族用にチクチク7人分縫った思い出が
将来リボンレイのお教室を考えられているMさんは、プラスαを提供できるお教室になるために、とJSA認定講座を受講されることになりました。
一緒に頑張っていきましょうね
私の都合で12月スタートになってしまいますが、petit grandでは認定講座受講生を募集しています。
同期のMさんと一緒に切磋琢磨しながら学ぶもよし、マンツーマンでみっちり学ぶもよし。どちらにも魅力がありますよ
北陸のさむ~い冬、アイシングがあればおうちでも充分楽しめると思います
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。