petit grandお子様連れOK*アイシングクッキーとリボンワークのお教室♡ -28ページ目

petit grandお子様連れOK*アイシングクッキーとリボンワークのお教室♡

*アイシングクッキーJSA認定教室
*LaCheRIBBON認定教室、LaCheRIBBON公式ブロガー
*harmony by RINOSU
ときどき子育て♪

先日、福岡県のHappyHappySugar ゆみ先生の元へフラワーゼリーケーキのレッスンに伺いました。

以前にもアイシングのレッスンに伺ったことがあるのですが、基本からきっちり教えていただけるし、講師としてこうあるべきなんだなと随所に感じさせてもらえるし、考え方というか姿勢のようなものが大好きで、私にとって理想のお教室です。

今回は1年ほど前にレッスンに伺ったときに、これおもしろいよ~と見せていただいていたフラワーゼリーケーキのレッスン。
最近ではよく見かけるようになりましたね。

バラの作り方を教えていただきました
じゃん!
{945CC3CC-746B-4802-930F-DF01E2F6B6BF:01}

こちらは焦って取り出して、壊してしまいました
{C219D25F-D7EB-4B88-B884-E244F1CC52FC:01}

は~♡なるほど♡
こうやって作ってたのか~と謎が解けてかなりスッキリ
そしてお味も美味しい~

久々にお会いしたゆみ先生とは話したいことがたくさんありすぎて、『手を動かしながら喋れるのね』と言われたほど、喋りっぱなしの2時間でした。

その道のプロのお話は、何気ない話題でも本当に勉強になります


そしてゆみ先生の作品の数々。
これ、ぜーんぶシュガーアートなんですよ
実物はもっとリアルです。
{BDB9279A-4D3E-4A1A-A775-69130E10853F:01}
スノードームの後ろの多肉だけ本物ですw

こちらのお花も力作!
{DC3D04B6-4BA1-43B0-9781-4A00DABAEBA4:01}
まるで生花のアレンジメントのようですよね~

今回のフラワーゼリーはバラだけでしたが、ガーベラやヒマワリにもチャレンジしてみたいと思います。

ゆみ先生とは今週もう一度お会いできるので楽しみです。
またよろしくお願いします




※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。

お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。


Instagram




アイシングのお道具を持って帰ってないのでプライベートネタばかりですが…よろしければお付き合いください

わたし小さい頃からピアノを習っていたのですが、家を出てから10年以上。実家のピアノは誰にもひかれずに過ごしてきました。

私も夫もマンション志向なので、このピアノももう使うこともないかなぁと言うことでついに売ることに

父は『今どき象牙のピアノは珍しい!』と高額で買い取ってもらうつもりだったようですが、査定結果は4万円(クレーンを使って2階の窓からの搬出だったので、それがなければもっと高かった模様)

車なんて10年で廃車なんだし4万もあって良かったじゃん!と励ますも、車は動かなくなるけどピアノは音が出る!と最後まで未練タラタラの父でした


{0FBFACD5-FA9F-4A15-8F0D-4E82123B7A34:01}

手慣れた様子で30分もかからず完了しました。あっけないものです。

このピアノがまた誰かのお役に立てることを願っています
ありがとう



※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。

お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。


Instagram




実家生活も1週間が過ぎ、快適でありがたい毎日を送っています。

週末は両親と娘と、四国の親戚のところへ旅行に行ってきました。

途中両親と別れ、私と娘だけ電車の旅。
『めばえ』の付録のDVDで見てからずっと憧れていたアンパンマン電車に乗るために

路線にもよると思いますが、私達が乗ったのは最後尾の1両を半分に区切って、その中の5~6列をアンパンマン仕様にした車両(説明下手で想像つかないですよね)。床から天井までアンパンマンと仲間たち。
娘は大興奮でずっとキョロキョロしていました

それからずっと行ってみたかった香川に、讃岐うどんを食べに行って。
もちろん1軒では終わらず、3軒ハシゴ

ボロボロのビニールハウスのようなお店から、立派なお店まで様々です。

口コミの良いお店を選んで行ったのですが、その中では白川うどん、というお店が美味しかったなぁと思いました。

{D6813F1A-0CA4-48D6-ADE8-FE89956D9058:01}

翌日は四国と本州を結ぶしまなみ街道をバックに、カップル(古い⁉︎w)のような父と娘。
今の時期の金沢では見られない!青空も夕陽もとてもキレイでした。さすが瀬戸内海ですね

そして松山に戻って道後温泉へ。
蜷川実花さんとのコラボで、パキッと華やかな雰囲気ですよ。
{45C594BC-35D7-4A0E-AF6C-DD0EBD34308D:01}
からくり時計が妙にリアルで、娘は大泣きでしたが。

ここは文学好きの方には堪らない街だと思います(残念ながら私は無関係)。

松山には従姉妹がいるので昔は年に数回遊びに行っていました。
美味しいお菓子がたくさんあって、ミカンもおいしくて。初めて見かける品種もたくさんありました!

金沢からはなかなか行きづらいですが、またぜひ行きたいなぁと思います。




※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。

お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。


Instagram




募集記事が先になってしまいましたが、先日LaCheRIBBONの認定講座を受講しました。

昔からリボンが大好きで、私物にも結構な確率でついているリボン

リボン=買う物という認識でいましたが、九州のJSAの先生達がLaCheRIBBONの講座を受講したとブログなどに続々とアップされていて。

色々と調べたところ、
・娘のヘアアクセサリーやバッグなども色々作ってあげられると思ったこと
・これからあるだろうバザーなどにも出せると思ったこと
・自分で選んだリボンで、自分好みの物を作れると思ったこと
・受講後にある程度(協会の規定の範囲内で)自由に活動できること
そして
・年会費ビンボーだった私には嬉しい、入会金年会費無料

などの理由からいくつか協会がある中でもLaCheRIBBONの認定講座を受講することにしました。

金沢ではまだお教室がなかったため、帰省を利用することに。
(LaCheRIBBONは福岡発のリボン協会なんですよ)


1日でディプロマ取得しようとするとかなりの長時間になります
いくら母がみてくれるとはいえ娘のこともあるし、どなたか出張してくださる先生はいらっしゃらないですか?と協会に連絡をとったところ、なんと
私の地元にゆかりがあるそうで、代表のヨウコ先生自ら出張レッスンに来てくださいました。
山奥までお越しくださり感謝感謝です。

レッスン中はついてくのに必死!
最後の方は目がチカチカしばしばしてしまいましたが、程よい疲労感に襲われた頃にレッスン終了。

LaCheRIBBONは課題を作ってしまえばその場で合格!という講座ではないのですが、代表のヨウコ先生が教えてくださったので目の前で合格をいただけました

これから、あれもこれも作ってみたいと夢は膨らむばかりです。

そしてタイミングよく、遊びに行った従姉妹の家でかわいいロゼット発見

幼稚園の先生をやってる従姉妹なので、アンパンマンというかわいいチョイスで作り方を教えてもらいました。
{115789F9-86D5-4ABF-BBD2-A26374343D1E:01}

なんと!手作りのロゼットマシーンを使って

リボンって結ぶだけじゃないんだなぁと、リボンの可能性を感じた日でした
ロゼット作りもいずれレッスンメニューに組み込めたらいいなぁと思います。


petit grandでは2日間コースでLaCheRIBBONの認定講座を開催します。





※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。

お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。


Instagram




今日は午後から飛行機に乗って九州へ向かいます娘は『りんごジュース!』と朝からソワソワ(機内サービスのことです)


実家では、楽しみな予定がたくさん!

フラワーゼリーレッスンにリボンレッスン、そしてJILL先生の出張レッスンも


あとは家族で四国へ旅行に行く予定で、念願の讃岐うどんをいただきます!それも楽しみ~

月末まで楽しみつつ、しっかり学んできたいと思います。


さて、今日は長文ですm(._.)m


世の中色んな資格がありますが、JSAの認定講座は修了後に活動される方の割合が多いそうです。

初期投資額が少なかったり、特別なお道具が不要だったり、ということも大きな要因かなと思っています。


私もプリザーブドフラワーやロザフィの講師資格を持っていますが、確かにそちらは「教室開講」とはなりませんでしたしねsei



例にもれず(?)、petit grandで資格取得してくださった生徒さんもレッスンやワークショップなどでご活躍されています。


先日ブログやFacebookで『初めてつくレポをいただいて、とても嬉しかった』とアップされていました。


そうなんですよねheart&!!+.

講師にとって『つくレポ』ってとっても嬉しいものなのです。


レッスン楽しんでくださったんだな、とかお忙しいだろうにおうちでもやってくださったんだな、とかニコニコ




そして私も嬉しいつくレポいただいております。

先日のWood Style Cafeさんでのワークショップのあと、つくレポいただきました

{94BFBAC2-36D2-461D-83BB-A7CEC9EDAE07:01}

ムーンライトかな?プチシリーズかな?
とてもお上手


またメッセージもたくさんいただきました。

皆さま楽しかった~♪と言ってくださり、私もとても嬉しいです。


自分で紹介するのも何ですが、以下一部抜粋でお届けします~ハート&オンプ


『帰宅後に買ったクッキーでもやってみました♡すごく楽しかったです』


『家でも黙々と作業しちゃいました!』


『またぜひ先生に習いたいです』


『とても分かりやすいレッスンでした』


などなど、帰り道にクッキーやビスケットを買って帰ってくださった方もいらして、アイシングに興味を持っていただけたことがとても嬉しかったです。


petit grand に限らず、レッスンに参加される皆さま、もしお時間に余裕があればぜひ講師につくレポ送ってあげてくださいねカップケーキ

すーっごく喜ぶと思いますheart&!!+.


私もまたつくレポいただけるような楽しいレッスンができるよう、日々精進したいと思いますニコニコ


そしてWood Style Cafeさんでのクリスマスイベントは12/17(木)の10:00~に決定しました。

詳細はまたアップしますが、ご興味のある方はスケジュールを空けておいていただけると嬉しいです


試作ですが、こんな感じの予定です~。

{1A84D2E0-7AAC-462B-A10B-A0B8D4C75D4B:01}




※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。

お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。


Instagram




この週末はしいのき迎賓館のところで開催されていた『冬の友』というイベントに遊びに行ってきました。
食べ物屋さんを中心に色んなお店が出店していて、気になっていたけど行ったことのないお店にもたくさん出会えました。

こういうイベント、これまであまり行ったことがなかったのですが地元感を味わえて楽しかったです

葉っぱが赤や黄色に色付いて、秋を感じつつ、美味しいものをつまみつつ、良い休日でした


さて、今週からの帰省前になんとかレッスンにお越しいただけましたIさんの認定講座第3回目レポです。

新しいテキストになってからの初レッスン。
私も事前にテキストを読み込んで備えました。

最初にシルエットを作るのですが、最近の講師さんはほとんどの方がフードドライヤーをお持ちなので、シルエットが割れる~みたいなことは少ないですよね。

私が受講したときはまだフードドライヤーが主流ではない時代(ってこともないのでしょうけど)だったので、割れたシルエットをツギハギしながら完成させた思い出があります

{17CC421A-3F8A-4A23-B24E-71E5C6125944:01}

手鏡のクッキーはお友達にプレゼントされるつもりでアルファベットを選ばれ、早速お渡しして喜んでもらえたそうですよ

ピンク×ホワイトに自分のイニシャル入り!嬉しくないはずがないですよね

それにしても新しいイニシャルシルエット、かわいくなりましたね~
わかりやすくて嬉しいです

次回は少し時間が空いてしまいますが、少しずつ卒業制作のことも考えつつ、練習しながらお待ちください。
ご迷惑おかけしますm(._.)m

petit grandでは12月からお一人、認定講座をスタートされます。
少人数制で丁寧にレッスンしていますので、初めてさんでもぶきっちょさんでも大丈夫。
一緒に始めてみませんか



冬の友にアイシング、オススメですよ~




※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。

お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。


Instagram




先日の月一カルチャーセンターレッスンレポです。


今月は秋冬おしゃれアイテムをテーマに、アニマル柄やかご編み、ニットステッチなどをマスターしていただきました。


まずは完成版から。

{BC0C5C8D-C719-4845-88D1-A1D43561CFA1:01}


テクニックの習得に重きを置いて、クッキー型はベーシックななみなみ型。


初めにアニマル柄にチャレンジしていただいたところ、「う~ん。。」とうなり声が。

そうなんですよね、アニマル柄って自分でやってるときはアニマルに見えないのです*笑


レオパードはいつも仮面ライダーの顔に見えて仕方ない私です。


ですが、ご自身の感想とは反して、お二人とも上手にできていましたよ♪


{19A670BE-9E25-412E-9BBE-A9436F95E972:01}

{DA53CBAD-F355-4398-9138-66A77758AD70:01}

そしてかご編み。

やり方さえわかればなんてことのない技法ですが、集中力が必要。

いつも通りにペラペラと話しかけても、なんだか反応が薄い…?


「う~ん、集中力がいりますね!」


と言われ、自分がうるさかったことにようやく気づきましたしー


こちらは色んな応用がききますよ。

バックや帽子、バスケットなど色んな型で楽しんでくださいね


周りの装飾や、ファーの部分はご自宅で完成させていただきました。


ニットステッチやキルティング風にも挑戦。

もしかしたら時間余るかな?と思っていましたが、1時間半ギリギリで終了できました。


短い時間ですが、日常のちょっとした息抜きの時間となっていたら嬉しいです


来月はクリスマス。

カルチャーレッスンは12/3(木)10:30~です。新規会員様募集中です。


《ご興味ある方はこちらをご覧ください》





※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。

お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。


Instagram




夏から月一ペースで始めたポーセラーツも回数を重ね、食器棚に愛着あるものが増えてきました。

開くたびにニヤニヤしてしまいますキャー


10月レッスンでは、

これから鍋の季節!鍋敷きがほしい!

ということでタイルを使って鍋敷きを作ってみました。

帰省のお土産も兼ねて、実家用にも。

{9058D449-FDE2-4E2D-9D09-352CE8403D4F:01}

なんかもう…

かわいすぎて敷けませんpri


これ、もしかしたら本来の目的とは違う使い方になってるかも。。

壁に飾ったりしてね^^;


そしてもう一つ。

以前使っていた湯呑みをなぜか断捨離してしまって以来、マグカップでお茶を飲んでいたのですが、やっぱり湯呑みがほしくなり探していました。

が、どうも和風のものばかり。


ないならば作ってしまえるのがポーセラーツのすごいところ。

洋風の湯呑みです。

{929E7B18-DDBE-43B1-BFAA-23C7835CC999:01}


焼いたら薄くなるとなぜか勝手に思っていたので、想像よりハッキリ濃いめの色になったのですが、これはこれでかわいいです。


作るのも楽しいし、使うのも嬉しい、ポーセラーツ。

自分で仕上げるには窯が必要なので、極めてみよう!という気持ちにはストップがかけられているのですが、もし窯が不要だったら私絶対資格コースとか通ってたんだろうなぁと思います*笑


そこはもうプロにお任せして、私は月一ゆっくりペースですが、先生に教わりながら自分の好きなものを少しずつ作っていけたらいいなぁと楽しみにしています。


次回はサンマ用、というわけではないですが、長いお魚がのるプレートを作ります。楽しみ~


※お写真はM'scolorのMaki先生よりいただきました。



※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。

お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。


Instagram




今日はブログからお問合せくださったMさんとワンディレッスンでした。

我が家と同じく2歳の娘ちゃんがいらっしゃるMさん。

ママのことが大好きでレッスン中も離れられないだろうな…ということでMさんのお母様も子守り役(?)としてご一緒にいらっしゃいました音符


うちの娘もちゃっかり一緒に遊んでいただき、とても楽しかったみたいです。

2人の相手は大変でしたよねsweat*ありがとうございましたキラキラ


さて今月は私が帰省を予定しているため、特にレッスンメニューは定めておらず、過去のメニューから選んでいただいています。


ドレスのデザインを選ばれたMさんは、初体験らしからぬ細部へのこだわり。

{09354DD5-7EBD-4218-9636-A9092694CB81:01}

レースやしずく絞りも細かくて均等でとてもキレイです!

{09933F42-B072-4040-B575-9D1B37B67A28:01}


{2A646003-1805-4D24-B685-12C00CFD43EF:01}

カップケーキの型を最近getしたので、試してみたくて無理やりメニューに組み込みました
思ったとおりかわいい
乾いてからカップ部分にデコレーションしてみてくださいね。

さてとても器用なMさん、何か細かい作業をされるお仕事や趣味がおありかな?と思っていたら、ハワイアンリボンレイの講師資格をお持ちとのことでしたプルメリア


初めて耳にする資格でしたがリボンレイはよーく知っています♪

私も挙式のときに家族用にチクチク7人分縫った思い出が


将来リボンレイのお教室を考えられているMさんは、プラスαを提供できるお教室になるために、とJSA認定講座を受講されることになりました。

一緒に頑張っていきましょうね


私の都合で12月スタートになってしまいますが、petit grandでは認定講座受講生を募集しています。


《詳細はこちらの記事をご覧ください》


同期のMさんと一緒に切磋琢磨しながら学ぶもよし、マンツーマンでみっちり学ぶもよし。どちらにも魅力がありますよ


北陸のさむ~い冬、アイシングがあればおうちでも充分楽しめると思います



※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。

お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。


Instagram




すでにたくさんの方がアップされていますが、昨日はスーパーマスター講師レッスンin金沢に参加してきました。
土日でも毎回丸っとお休み、ということのない夫に、この日ばかりは!と娘を託しての参加。
ほぼ飲まず食わずの3時間半でしたがそれすら忘れるほどのレッスンでした

3つのテーブルに分けて、私のグループはBon!Farine池田まきこ先生がご担当。
サロネーゼ大賞で金賞を受賞された先生で、密かにブログ読者だっただけにまるで芸能人にでもお会いした気分

{72E3ACD8-5DD6-490C-B745-D3B9306C0002:01}
穴があくほど見つめて(丸がついてるのが私です。いい場所キープさせていただきました)

間近でさすがのデモもたくさん見せていただいて、レッスンの進め方も勉強させていただいて。
とってもすごい先生なのに気さくで、かけてくださる言葉もあったかいし、おもしろいのに控えめでガツガツしてなくて(表現間違ってる⁉︎)、お会いしてますますファンになりました

以前私のレッスンにご参加くださり『励まし方が上手』と私のことをブログに書いてくださった方がいらしたのですが、励まし方というか、生徒さんにかける言葉って大切なんだなと今回改めて感じました。
大事にしていきたいですね

肝心のレッスンは、先生方がイギリスで学んでこられたプレッシャーパイピング、ケーキのカバーリングやバラ作り、透かしレースなど学んでみたかったテクニックが満載。
試行錯誤もいいけれど、一度キチンと教わりたかったので嬉しかったです♪

{EF675306-CCF3-4436-A8F7-70322E00BA7C:01}
カバーリングがかわいくてお気に入り!

普段のちょっとした疑問や、キレイに仕上げるちょっとしたコツもなるほど~とたくさん吸収できました。
上手な方のお手元にはやはり秘密がありました
とにかく楽しかった

{E670F13A-094E-4620-8859-3442882D452C:01}

先生方ありがとうございました。
学んだことは今後のレッスンで活かしていきたいと思います。
お楽しみにされていてくださいね




※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。

お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。


Instagram