2024年12月15日。ツアー千秋楽をアリーナ2列目から眺めることが出来ました。眺めると書いたのは、私の周りには眺めるように観ている人が多かったから。あくまで私の憶測なんだけど、今回は課金勢をかなり融通してくれたのでないかと思う(毎回なのか気のせいなのか何もわからんが)長らくのファンが【今回初めてこんな席が取れた】とつぶやいてるのを多く見たからです。林檎班に入ってるのに外れたという人もいたし、FCかどうかというより歴ではなかろうかと予想。(私は林檎班には入ってない。ポケットのみ。でも開設当初に加入してる)




で、私のまわりに座っているのも同世代かそれ以上か、またお父さん世代の方も結構おられ、1曲終わるごとに後方から聴こえてくる【りんごちゃァーん!】【カワイイー!!】【ヤバイヤバイヤバイカワイすぎる!!】みたいな女子のキャイキャイしたムーブをかもす人はほとんどおらず、皆口には出さずとも何かを感じながら思い思いに旗を振っていた。きっと皆が彼女のステージと自分の音楽の記憶を重ね合わせていた、と思われる。思われる、と書いたのはその方々と実際ライブの感想を話し合ったわけではないから。でも明らかだったのは、【これが林檎ちゃんのやりたかったことなんだよね。可愛い女の子をプロデュースしてね。】と、私の真後ろのカップル(夫婦かもしれない)がしみじみとつぶやいていたこと。そう、私もそれを思っていたんです。




昔、椎名林檎の本(自伝ではなく、もはや誰が書いたかわからんような彼女のルーツ本を名乗るものがめちゃくちゃ流通していた)の中で、彼女の履歴書を見たことがある。その中で彼女はたしか【マライア・キャリーのバックコーラスになりたい】と書いていた。バックコーラスなんて何言ってんだよ貴方はステージの真ん中に立つ人だよと思っていた私は当時中学1年生。引っ込み思案で真ん中に立つような人間とは程遠かったので、彼女の思考から見た目から立ち振る舞いからみなぎるカリスマ性に心から憧れていたのです。だから、私は裏方がしたいといったような彼女のインタビューを見た時に、またまたぁ(ほんとは思ってないやろ)と思っていたのだけど、彼女の25年を見てきて、また今回のステージを観て、その発言は真意だったのだとやっと腑に落ちたんです。




アンコールにて、正しい街をSUZUKAが歌いました。本当は正しい街だけは、林檎に歌って欲しい。そう思ってるファンは私だけではないはず。でも私は今回の正しい街に打ちのめされてしまった。1週間が経ってもなお、あの時のSUZUKAを照らす白いスポットライト、彼女の終始緊張した面持ち、スカートを握りしめている右手が忘れられない。歌唱力はもちろんだが、無駄なシャウトもせずシンプルに丁寧に歌ってくれて、それがなんだか彼女へのリスペクトに感じられて、それを見守るように横に佇む女史(いや実際はギターに徹していてあまり見ていないように思われた、ただしそれがまた良かった)との立ち姿が、本当にエモーショナルだったのです。私は林檎ちゃんの若い頃の危うさが好きでした。なにしでかすかわからない少年みたいな目。そういった【若さ】がSUZUKAの歌唱にのりうつっていて、さながらSUZUKAはあの頃の正しい街にいた椎名林檎のように思えました。ファンでも長らく聴けなかった正しい街を、あえて学生服を着たSUZUKAに歌わせたところが、彼女のプロデュース能力の長けたところなんでしょう。



伊澤一葉さんのポスト
【林檎さんは愛が深い】

きっとそうなんだと思います。椎名林檎という人は自分ひとりでもやっていけるのに、なぜか周りの人を生かしたがる。周りの人の良い部分をわかっている。この人によって輝かされ、今活躍してる人が何人いるだろうと思う。私は前回のツアーのあと、不完全燃焼気味なレポートを書きました。私はキャバレーみたいなの要らないと思っていた。あなたがそんなに着替える時間もダンサーも後ろの映像も要らないから、あなたの声を聴かせてください、昔の曲も歌ってください、と思いました。あの時の気持ちはあの時のものでなにも間違っちゃいないけど、でも私は今回のツアーで、椎名林檎がやりたいことがやっとわかった気がしたんです。













星野源のオールナイトの最後の方で、ペトロールズの雨が流れたという。曲終わり、いつもならアーティストと曲名を呼ばれる部分が5秒間の沈黙だったというポストが流れてきたので、遅ればせながらradikoで聴いた。それは憶測でもなんでもなく星野源の哀悼の意に間違いないと思う。私はそれよりもっとシンプルに、雨、いい曲だなぁと思った。





私がペトロールズを聴いたのは、当たり前に東京事変がきっかけだ。今や売れっ子の浮雲さんだが、ファンにしてみればヒラマさんの後釜で加入したメンバーに対して、どんな人なんだろう……といった不安の方が大きかったように思う。でも独特な楽曲センスと、スマートな佇まい、また奇跡的にライブ前にお会いできた時のあのお心遣い、ユーモア、当時SNSがなかったから何も出来なかったけど、今なら拡散しまくっていただけるほどあたたかい方であった。そうか、ペトロールズというのか。当時無名に近かった彼らのCDは、親友が貸してくれた。今もウォークマンに入っている。ちょっと調べてみたらクソほど高騰してて笑った。親友が居なくなった今、あのたくさんの林檎グッズやCDはどうなってるんだろうと思うことがある。親御さん、価値わからずに捨ててないかなとか。そんなんなら私に買い取らせてくれないかとか。言えてないまま10年が経つ。
ペトロールズも結成してもうすぐ20年。当たり前にいると思った人が突然いなくなるなんて、計り知れない悲しみと動揺があると思う。明日が当たり前にくることの尊さ、私は色んな人から教わってきた。でも月日が経てば、フロントマンを失ったフジファブリックも3人で集大成を見せ、Suchmosも復活ライブをする日が訪れたりする。大丈夫だ、そう思いたい。私はSuchmosの歌う雨も好きです。リスペクトが感じられるから。















椎名林檎ツアーグッズ取り置きサービスを利用する。このシステムが導入されてから、とても快適にグッズが手に入れられるようになったのでとてもありがたい。昨日公式よりそのメイルを拝受しまして(林檎風に)、それが今日正午スタートというから私仕事中じゃん!!と心配になった。でも業務中トイレに行くふりでもすればいいんだわと心に決める。



正午、私はうまいこと業務中にもかかわらずトイレに行くことに成功した!尿意などまったくない、私の目的はお取り置きサービスだけだ。私は754Tと138Tとウエポン円錐が絶対に欲しいのだ。ところが、正午を過ぎてもページは変わらない。まさかシステム障害??Xを見ても、同士は見つからなかった。まだ12時3分、そんなに時間も経っていないしわざわざポストする人もいないのだろう。私は諦めた。多分時間の間違いだと思ったので業務に戻った。公式だって人間だ。



結局、やはり17:00スタートの間違いだったらしい。私は業務中にもかかわらずちょこちょこ携帯を見てチェックしてたから分かった。私は17:00業務終了だったので、1分前には仕事を終わらせスタンバイすることに決めた。そして、私は見事、17:04に買い物を終了させた!







ヨシ!やったぞ!Tシャツもピアスも買えた!ついでにバッジも買った!その他色んな物に惹かれたけど、結局ここにまとまった。最高だ。これで安心だ。と思ったのもつかの間、手旗を忘れたことに気づく。信じられない。どう考えても手旗はラインナップの1番目にあったぞ。私はきっと品薄になるであろうウエポン円錐とTシャツに気を取られていた…手旗、あるのが当たり前になってる手旗。私はなぜか当たり前のものを後回しにしたのだ。当たり前のものだからとも言える。そんな人生哲学をお取り置きサービスに見てる。やや大袈裟であります。私はきっとグッズ販売開始時刻に並ぶのです。そう手旗を買う為だけに。でもきっとそこにいい事があると信じてるから。私は並ぶのです。










先程メールが来て、それは坂本慎太郎の発券開始のことだったのだが、ここ数日は中田裕二のTerribleLadyばかり聴いています。ライブの1週間前ともなれば坂本ウィークとして盛り上げていくのが私の慣例ですが、まったくできてません。TerribleLadyがまじでカッコ良すぎる件について。


中田裕二本人が言う通り、この方は洋楽のテイストに邦楽のメロディーを乗せるのが得意な人。なのでちょっとオシャレなj-popが好きな私にとって中田裕二の作風はかなりツボなのだが、この曲はj-popとも言い難い、最早洋楽に近いと思った。このブルージーなノリ、渋さ。昨今の邦楽にはなかなかないと思う。流行りでないとも言えるが。



歌詞の内容からしてこれは、完全に谷崎潤一郎の「痴人の愛」。タイムリーなことに明日映画が公開されるらしい(まじでタイムリーすぎるぞ)。主題歌はコレで良かろうもん!中田裕二の右に出る者なんておらんやろがい!!と思ったら今をときめく某ミセスさんでした(ヤッパネ)。とはいえ、今回いくら探してもこの曲と痴人の愛について彼が語るインタビューやサイトには辿りつけなかった。彼はよく「非公式タイアップ楽曲」を作るので(既にある作品をテーマに曲を作る)、私は何を見た訳でもなく「痴人の愛」と思い込んでいたんだけど違うのだろうか。いやこれ完全に痴人の愛だろ。絶対なんかで言ってるはずなので知ってる人は教えて欲しい。





その上で、このMVがとてつもなくいいのだ。ここからはオタク目線の話になるのでオタクじゃない人は読み飛ばして欲しいが、とにかく裕二の目がいい。強すぎる。さきほどの痴人の愛を前提に置けば、完全にいじけた男の目である。そういえばこの人俳優もやったことあるんだよね…と彼がもう黒歴史としているらしい某映画のことを思い出す(結構演技うまかったよ裕二)。この人は椿屋のころから一人称「俺」だったり「私」だったり主人公の男女問わず架空の恋愛(人間)模様を作詞することがお得意だったので、1枚サラッと聴いた位の人には百戦錬磨な男の音楽と受け取られることも多いように思う。百戦錬磨でもない。いつだってひとりの女に振り回されている。そしてそれが良さといえる。振り回されてもなおカッコつけようとする男の哀愁はもはや売りとも言えよう。そんで今どきそんなの歌ってる歌手いない。ダサいもん。ジェンダーレスなこのご時世にはもう流行らんでしょう。でもそんな古の男のロマンを何十年と歌い続けてるのが中田裕二で、もはや職人のワザである。私はそこに拍手を送りたいのだ。




このMVは、一言で言うとエロい。なんかもう中田裕二のブログ書く時エロいエロい言うてるのでそろそろ勝手にエロ広告入れられるんじゃないかと心配してしまうが、「一言でいうとエロい」だけで、本当はその一言では片付けられないものがあるのだ。純文学にはいつもなんかわからん色気があるものだ。ただこのMV、「エロい」描写は皆無であり、何も興味が無い人からすればただの中年男性が歌ってるだけだから安心してほしい。しかし、この人の音楽の色気を汲み取れる人はこの映像に潜むエロさを感じ取れるはずだ。個人的には暗さと明るさの対比の描写が鼻血モン。センスあるわ。鳴くギターも気だるい鍵盤もスネアも全てのサウンドがアウトロ終わる瞬間までアダルト。ほんでこのラストの笑顔の部分なんですけどね、「リプレイ回数が最も多い部分」になってて笑ったわ。同士めちゃくちゃおるやん。わかるわ、語り合いたいわ。この時の情緒教えてくれよ。なんで笑ったん?素ですか?演技ですか?どういう状況???こっちの情緒がもうめちゃくちゃなんですがどうしたらいいでしょうか!!!!!(最高です)



カラオケの映像っぽくなりがちな中田裕二のMVだが(これは申し訳ないけど女優さんの選び方だと思います、正直な感想です)、このMVはとても粋だと思った。なんかさ、妙齢の女優とかいらんのよな。裕二ひとりで演じられるのよ。その方がものすごい考察はかどる。中田裕二の音楽って考察しがいがありますから。これはランナーや正体のMVも同じことなんだけど、考察したくなる作風ってすごいと思うのよ。こないだ、某若手アーティストの新曲を聴いた時に星野源みたいだと思った。「〇〇みたいな楽曲」はトレンドとともに増え続けるけど、中田裕二みたいな曲が書ける人はもう出てこないと思う。最高だ。ただひとつ、柄もんの服だけちょっと変えてあげたい。もうちょいシックな方が似合う。







昨日は朝とてもショックなことがあった。困惑というか、やり場のない苛立ちとか、なんでこんな言われ方せないかんのだと憤る反面これを招いたのは自分ではないかという責めとか。イカンイカンいかんぞと考えるのをやめ、フラフラと街を歩いていたら猫耳帽を見つけた。案外安かったので買ってしまった。景気の回復ツアーグッズの女史の猫耳帽は、若き日の彼女の猫耳姿を思い出すからこそ、「アカンこれは私がかぶって良いものでは無い。」と買わないと決めたのですが(あと単純に予算オーバー)、街でみつけたこちらはソフトなベージュ色で、耳となるところも実に謙虚というかあまり主張しない形をしており、アラフォーの私でもイケると思わせる風貌をしていた。これをかぶってツアーに参加させていただく所存。それにしても今回のグッズ、何を買おうかまだ迷ってる。発表された時はあまりピンとこなかったはずなのに、みなさんのライブレポを某Xというか旧Twitterで見ているとアレもカワイイコレもカワイイとなってくる。初見では手旗とTシャツとお手提げにするだけのはずが、欲のままにアレもコレも試算すると余裕で予算オーバー。アカン。



Tシャツは絶対754だ。レスポールは絶対黒だ。これはもう見た瞬間から決めてたんだ。写真もロゴのレイアウトも実にソークール。あとはお手提げ。私はニュースフラッシュのお手提げをかなり気に入って愛用しているんだけど、その理由は生地の柔らかさとしなやかさ、そして軽さ。テロンとした生地がバッグの中で実にコンパクトに収まり、持っていてもストレスフリーなマイベストサブバッグなんである!!その新柄となればやはりゲットしたい。



ところがです。ウエポン円錐…?新グッズ追加されてるやないですか?かなりエッジィなピアスがですよ?こんなん絶対欲しいやん?あとバッジも素敵やん?ワッペンもどこそこにつけたりしたいやん?今年は新札発行された年ですし女史の載った壱千萬メモも景気いいやん?あとほらやっぱりどうして138Tも捨て難いじゃないですか?ただ私は来月坂本慎太郎もあるし来年はSixTONESとくるりとサカナクションも控えているんですよ。一体どうしたらいいんでしょうか???と珍しく頭抱えているとふと目に入る「景気の回復」の文字。そうか、景気の回復だもんね……といいながら思いのままにポチる愛好家が何人いるのだろうか。嗚呼やられたりやられたり!朝のムカつくことも忘れられた。やっぱり推しは尊い。