富士吉田に行ってきた。志村さんの生まれ故郷だ。
よくあるフジファブリック志村聖地巡礼(お墓参り)的ブログ記事をこの10年いくつも見てきたものだが、こういう性分なのでどうしても、志村のために来ました!愛してます!な行動がどうしても気恥しいというか、別に知り合いでもないし墓参りとか違和感でしかなく(※個人的に)、私はわざわざ下吉田まで行くことはないだろうとぼんやり思っていた。ところがだ。こともあろうに今回東京に住む知人がグランピングしようぜと誘ってくれまして二つ返事でOKしたら、よくよく聞いてみるとそこが富士吉田だったという展開。こんなことある?富士吉田に行くからには行くでしょ。すみません!!!もう下吉田行かせてください!!!!!てかんじで友人にお願いし、下吉田駅経由する。
改札で入場券を買い、中に入らせていただく。
改札口から撮ったのがこれ。あ、いる。向こう側にいる。もういる。

初ツーショットです。
聖地巡礼なんて·····とかいいながら張り切って撮っとるがな!(ちなみに私のadidasのTシャツは縮んだわけではなく最初からこの丈です)
顔綺麗だ~志村さんのこの表情が大好きなんだ。初めまして高校の時赤黄色の金木犀きっかけで聴き始めました、そこからグレーのスウェットが似合う人がタイプになりました、など心でつぶやく。パネルにつぶやく。
そのあと駅併設の下吉田倶楽部に行こうとしたらclosedの文字。情報では年末年始もやってるときいていましたが?今日に限って休みかよ!なんて日だ!仕方ないので近くのカフェに入る。風が通り抜けるとても素敵なお店だった。コーヒーおいしい。

そういえば、駅に行く前にみうらうどんにも行きました。
吉田うどんといえば富士吉田のソウルフード。私はふるさと納税返礼品で一度食べたことありましたが現地で食べるのは勿論初めて。活気溢れる昔ながらの食堂というかんじ。出てきたうどんの上にはキャベツと肉がのっていて、お好みで天かすかけられます。もちもちの麺は固茹ででうどんというよりもち。うどんというよりほうとう。かなりのボリューム。うどんと思って食べた知人達は無言でした。吉田うどんは悪くない。むしろ良い。店はお客が絶えず入っていて大繁盛でした。あーここで志村さんも食べたんだなーとしみじみ。
そして、もちろん忠霊塔にも行きました。志村さんが幼い頃に遊んでいたという神社にもお参り。平日だったので観光客はそれほどおらず。梅雨だというのに天気に恵まれました。景色が良すぎた。
この展望デッキは今年できたもので、ふるさと納税寄付によるものだとか。てことは私入っているんじゃ?8652分の1がここに居ますよ!
富士吉田市には毎年ふるさと納税しています。いろんな自治体に納税してるけど富士吉田市はいつもお返しがあたたかいのです。https://ameblo.jp/em4danny/entry-12566983400.html
早足だが富士吉田探索は一旦ここまで。
(このあと市内のグランピング施設に行きました)
この日は本当に天気が良くて、暑くて、夏みたいだった。踏切を見たら陽炎が浮かんで、夕日を見たら茜色だなぁと思った。日が沈んだら星降る夜を見ていた。志村さんがこの街で青春したのが納得出来たし、歌の要素になるものを沢山感じた。間違いなく志村さんはここで育ったんだと思った。志村さんが見ていた景色を知れて、良かった。

ふと見上げれば美しい富士山がそこにあって、多分みんなが富士山を愛している。九州から来た人間が一日でこの街を羨ましいと思うんだもの。そりゃどんな店も会社も富士つけたがるわ。あやかるわ。豊かな街だ。志村さんがバンドの名前をフジファブリックにしたのはノリだったかもしれないしそうじゃないのかもしれないけど(旧メンバーのおうちの会社名から)、いずれにしても【フジファブリック】というバンド名の素晴らしさを改めて思う。
富士吉田市は、志村さんのおかげで知った街。ふるさと納税でファンになった街。初めて足を運んで大好きになった街。私は一生福岡に居たいと思うくらい福岡を愛してるけど、でもここなら住んでもいいかもと初めて思えた。そういえば興奮してパネルの裏側の写真を撮り忘れたんだ。下吉田倶楽部も閉まってたし、また行きたい。でもお墓はまだ行かないかも知れない。
