エイトジャムのリップスライム特集をTVerで観ました。いやぁこれ録画すれば良かった…泣いた。心でとかじゃなくてまじで泣いた。家族が見てたら引いてたと思う。なんていい回なんだ…これは全国民に見ていただきたい…リップスライムの魅力を全国民に伝えたい……といった気持ち。エイトジャムあるあるなのですがひな壇に座るタレントに嫉妬しがちのキモオタです。STUTSそこを代われ、と思うくらいには私もリップとともに青春を過ごしてきましたのでね(STUTSも好きです)



2000年当時って私の場合中学生で、自分のお小遣いでCDを買い始めた時期。ロキノン厨だった私だけど、ヒップホップの入口はまさしくリップスライムだったわけ。リップ登場前にも小さい頃に爆流行りしてたEAST END、スチャダラパーはこどもながらに当然知ってて、DragonAshもm-floもZEEBRAも歌番組見てたらチャートインしてるからもちろん知っている。林檎ちゃんがコラボしたからという理由だけどMUMMY-Dも知ってたし、リップと同時期に流行ったキックも大好きだった…そんなあの当時のヒップホップアーティストの名前が総ざらいされて、点と点がつながるあの感覚。さながら日本史のようだった!(てか音楽史か)日本で𓏸𓏸を初めてやったのはPES、とかリップスライム、とかね、当時はそんなこと思いながら聴いてないけれど、日本のヒップホップシーンの先駆けとなったリップスライムを誇りに思いますし、リアルタイムで目撃した自分を嬉しく思いますね。今を今とらえることはできないけど、今が過去になった時歴史になるんだなぁとなんだか哲学的なことすら考えてしまったわ。


 

 



リップスライムの良さを今書こうとしたけど全部が番組に詰まってたからもういいか。ほんと、「それそれ!!!!!」って思いながら見てた。ていうか言ってた。口に出してた。それそれ!!!!!って叫んでた。私が感じていたリップスライムの良さ、みんなが感じていたんだよな。それって本当にすごいことだな。




リップスライムの活動休止についてMUMMY-Dさんが話されてた時、私の涙腺はほぼ崩壊していました。これだけ国民的ヒットを持ってるグループが休止してるのが残念すぎる、なんとかできないか、と同じ舞台の方が思ってらしたというのがね、なんか泣けてしまいました。私ももうリップは戻ってこないと思っていたから、今こうしてバリバリにテレビに出まくってくれる5人(しかも笑顔で)を見て泣くほど感動している。つづくDragonAshのライブ映像で私は完全に号泣しました。だってさ!私でも知ってる「静かな日々の階段を」、あの中でOne歌ってたん…??初めて知ったわ。オーディエンスが手を挙げて歌ってるの見たらね、ありゃ泣きますて!!10代の子たちにはDragonAshの歌だと思われてます、というペスの言葉でおちたの最高でしたね。本当に太陽みたいなグループ。悪そうな奴は大体友達じゃない感がすごく好きです。
















変拍子の曲が苦手だと思った。普段聴くバンドでも途中で拍子が変わる曲は全然あるし自身も中高で吹奏楽していたし「変拍子」にはなじみがあるつもりだ。得意分野だ。だけどさすがに1曲通して変拍子しっぱなしはさすがにキツイぞ。最近そういった曲を聴いていて、なんていうか音楽を聴くといった行為において初めて「疲れ」を感じてしまった気がする。じゃあ聴かなきゃいいじゃんという話なのだが、こういうのは慣れなので慣れたらクセになるかもしれない、なんせ私はこのボーカルの声が好きなのだ、聴きたい、と半ば前のめりに取り組んでみたんだがダメだった。どこまで行っても胸がつかえるような変拍子は、飛び飛びになるCDを永遠に聴かされるような苦痛だった。あくまでも私の感覚であります。あまりにしつこいまでの変拍子なのでその訳を知りたくて過去のインタビューなどを探ったら、「他のバンドがやっててカッコよかったから」と言っててそれがどこまで本気の発言だったのかはわからないんだけど、カッコイイ以外の魅力が私には感じられず、ついに諦めてプレイリストから外してしまった。その後にプレイリストに入れてた藤井風のPremaが本当に気持ちよく感じた。これでいいんだよって思った。なんかすごい染みた。なんとなく90年代な空気感があって懐かしい。わざわざ変則的でなくていいよ。奇想天外でなくていい。歩くスピードで、踊れるやつがいいんだ私は。














10月、もしかしたら1年で1番好きかもしれない。と思いながらセブンを2、3軒まわる。10月になると出るセブンのかぼちゃプリンがおいしすぎるのは今に始まったことではなくて、それはもう一人暮らしの時から毎日のように食べていたんだよな。そして今年のブームはホームカット!ミスドの昔のドーナツが復刻されているわけだけど、これはもうミスドには絶対に定番化していただきたい。検索したら同じ人が沢山いるから民意です。今のところメープルがマイベスト。よろしく頼む。



ところで、CDショップ内においてあるポップの中に、若いバンドが直筆でメッセージを残しているのを見つけた。「恋がしたくなるEPです!」とあったんだけど、曲を聴いて恋がしたいと思ったことなんて一度もないなと思った。そういえばこういう詩的な評って珍しくもなくて、〇〇が食べたくなったとか□□に行きたくなったとか誰かが嘘かホントか書いてるけど私は嘘だと思っている。いやそのへんは人によるのだろうけど、とにかく私はそのような感想を持ったことがないという話。では何を聴いているのかというと、その人の選ぶフレーズとか、語尾とか、韻とか、言い回しとか。物語調の歌詞だとしてもあんまりその中身に興味がないかもしれない。その人が物語調に書いてきたことだけを印象に残している。だからたとえばとあるアーティストが風刺をするような歌詞を書いたからといって、私も同じくしてこの国を憂うわけでもないし(まぁ憂いてはいますけど)ハイエナが喰い尽くすぜ~!というテンションになるわけもない。そういう曲をこういうフレーズを用いて表現してきたんだ、というその人の思想とかスキルとかもっと言えば人間性みたいなところでそのアーティストを好きになったりするんだ。今日も今日とて中田裕二のGARIGARIを聴いている。












リップスライムのライブが近づいてきました。グッズは当日も並ぶつもりだけどその日着るTシャツだけは先に買っておこうと思いオンラインストアを利用。アイボリーのフェスロゴTにしたんだけどさっきサイト見てみたらSOLDOUTの文字!送料ケチらず先に買っててまじでよかった!(てかこれ売り切れというかツアー当日はツアーTしか売らないのだろうな)ついでに腕につけるブレスライトとやらも買ってみた。こちらランダム商品。




PESって何色だったっけ?とうっかり推し色を考えてしまったあたり、すっかりアイドル脳ですわ。開けてみると黄色でした!別に何色でも良かったんだけどかわいい色で嬉しい。リップってなんとなく黄色とかオレンジのイメージがあるのはステッパーズディライトのツナギからか?はたまたジャケットのイメージか??うっかりしてたらオレンジ色のTシャツは買い逃してたのでこれでまあ良しとしよう。通勤時リップのベストを聴く。雑念エンタテインメントが流れる。もう何百回と聴いたこの曲の、あるフレーズがやけに耳に残った。なんでかはわからないけど、音楽ってこういうことがよくある。












椎名林檎のファンクラブに入る機会を逃したままここまで来ました。なんでかっていうと親友が昔から林檎班だったので、チケットは一緒に取ってもらってたんだよね。まあ高校生だったし許してくれ。そのかわりというか私はくるりの純情息子に加入してたのでくるりのチケットは一緒に取ってあげてたのよ。ポケットという月額制の仕組みが出来たのは2009年(らしい、覚えてなかった)。それじゃあ試しにということで私がそれに入ってた。気づいたらすごい年月が経ち!親友が居なくなった今、林檎班に再加入も考えたことあるけどどうやらポケットからの歴は引き継げないようだったのでここまで来ちゃった。前回のツアーもそうだけど、ポケット会員はチケットについてはかなり優遇されてる体感もありまして…(私の入会期間が長いからかもしれない)


6116日目らしい



そんな中でね、夏頃、ポケットの値上げが告知されまして。なんと10月から月額330円が550円に!え、てことは、年計算すると林檎班より高くなるってこと?

いやそれどうなん……???

だって林檎班はちゃんとファンクラブっぽいことしてもらえてるやん。さえずりとかさ、記念品とかさ、まぁファンクラブやから当たり前なんやけど。ポケットはいうてサブ的なものと言う認識がありましたからそれがなくても納得してた部分もあったのに、それが林檎班より高い会費でって、さすがにそれはなくない??サービスの改定もそれなりにあるんですよね???高くなるのはいいのよ。納得いかないなら勝手に辞めたらいいし。でも長期会員はやめにくいしくみを作っておきながら(上の画像のとおりです)半ば強制的に値上げってさぁ、すげぇ悪質と思いましてね?グチグチ言うの嫌だったからちゃんと公式に伝えました。返事は来ないことを前提に伝えたのだが、ちゃんと返事が来たのはほっとした。(なかったらまじで悪態ついてやめてたと思う)その時の返事は「まだ未定」とのことだったので、ここから先のサービスのお知らせに期待していようと思う。ちなみに私はいろんなアーティストのファンクラブに入っているけど、ポケットについては毎月毎シーズンと様々な企画をこしらえてあってかなり手厚い方だと思う。まぁ私はあんまり参加してないんですけども…。さて今日から10月。