行ってきました。
RIP SLYME
Dance Floor Massive FINAL
@Zepp Fukuoka
リップのベスト購入者のシリアルで応募したところ2日目が無事当選。ちなみに私は初回と通常を購入していたので両日応募。みなさんの声を聞く限り(Twitterとかで)落選されてる方も多くさすがリップ、競争率が高かったんだなぁと…PESもとくに福岡は光の速さで完売したと言ってました。ラッキーだ。しかもなかなかの良番をつかめまして、Zepp久しぶりでわからんけど2列目かもなぁどうかなぁというくらいの番号だったんですけど、2列目でもいいやとビール持ってゆったり向かったら意外にも端の方がまだ空いておりすんなり最前が取れてしまうという、こういうのを無欲のナントカっていうんですかね。しかもSUさんと2回も握手できるというラッキーさで一生の思い出に残る夜になりました(のちにまた書きますがここめちゃくちゃファンサエリアでした、つい真ん中行きがちだけど端っこもいいことありますよこれから行くみなさん)
物販のことを書いておくと、会場3時間前から先行販売がありました。私は事前通販で取り急ぎフェスTとリストバンドを買っていましたからそんなに絶対に買わねば!!みたいな気持ちではなかったんですけどね、こういうのは祭りですから並ぶし買いたいんですよ。オタクです。私はこういうタイプの古のオタクです(宣言)。10分前に到着したら既に長蛇の列で、実際買えたのは1時間後でしたね……せっかく並んだのでロンTとコインケースを買いました。コインケースは各地で色が違っていて、福岡はブルー!通販で悩んだストラップはやっぱりなくて、そのあとコーヒー飲みながら再度通販でポチりましたよ!なんじゃそら!!(あれはフェスグッズだったので翌日の音博には出ていた悔しい)(ていうかくるリップガチ勢なのに音博行けてないのまじで何)
さて入場してからの話。開演50分前からカウントがはじまり、ああリップのライブってこうだった!と懐かしい感覚になります。リップってこうやって定時にやってくれるんですよね。まだ50分もあるのかよ、と整番はやめの皆さんは苦笑いな雰囲気もありつつ、でもあっという間に開演時刻を迎えました。なにかBGMが鳴って、まずFUMIYAが登場…!このBGMがマタ逢ウ日マデだったことすら覚えてないくらいに、セトリ覚えきれず!誰かが書いてくれることを信じてライブに没頭させていただきました。(Xにセトリ投下してくださった誰か、ありがとうございます)
5人が登場したらもうみんな発狂してたし興奮してたし私もとにかく生身の5人に熱狂。多分ステッパーズディライトあたりでSUさんが私の目の前のお立ち台あたりに来て、手を差し出ししっかり握手してくれました。記憶の限りはこのライブのファンサ第一号だったのでみんなエー!ってかんじだったし私も大興奮だし、周りの方もおめでとうございます!なんて言ってくださって、リップファンの皆様の民度も高くて最高!!最高の夜のはじまり!!記憶飛び飛び!!!!なので印象的だったことをつらつら書いていくことにする。
①とにかくセトリが最高
リップって当たり前だけどヒット曲ばかりで。シングルは勿論だけどアルバムだって売れてんだからつまり全部が売れ曲。途中チルゾーンもあったけど、鳴る曲全てが最高なので常にテンション高まったまま。アレも聴けたしアレも聴けた。沢山歌いたいから、と半ばはテレビサイズくらいにまとめてくれたような長さでたてつづけにやってくれる曲もあり、全30曲くらいに盛りだくさん!PESが言ってたけどセトリ8パターンあるらしい。怖いよね~って言っててウケたけどホント間違えないのすごい、いやなんかミスってたぞフミヤ!Don't Panicで思いっきりパニックしてました。みんなにつっこまれてました。ちなみに前日は黄昏サラウンドやってなかったらしくて、私大好きな曲なので今日でヨカッタ~!て思いました。
②たぶんみんな古参
ここで言いたいのは古参がエラいとかではなく、事実として古参なんだろうなっていう感覚のこと。だって客層見たらわかる、2000年代に学生してた私たち世代はもちろん、リップと同じくらいかなっていうお兄様方もたくさん。そのお子さんと思われる小学生とかも沢山いたな。男女は半々とは言わないけど、女ばかりという印象でもなかった。というわけでみんな聴き込んでるから、キメとかタメがわかってる。たとえばJOINTのSUさんのとこ「ケツ穴見せてみろ~」のストップ!ではあれだけの大勢の手がSUさんが鑑定合格するまでかなり長めにストップするんだもん…なんて言うんですか連帯感。最高。
③メンバーの笑顔が最高
私たちが楽しいのは勿論だけど5人も本当に楽しそうだった…RYO-ZやSUがダンスしたり、ILMARIやPES、時にはFUMIYAも下に降りてきてマイク持ったりとにかくワチャワチャ!コレコレコレなんだよ!!っていう昔見た空気感、いやそれ以上かも??というほど。やっぱり5人よ!!って叫びたい衝動。途中、RYO-Zが曇ってるけど大丈夫?って場内が熱気でかすみがかってるのを指摘した。こちらから見てもとくに中央上部に見えるFUMIYAが湯気の中にいるようで、まさにサウナ状態な会場。福岡の盛り上がりすごい、アツイ、と言ってくれたのがこちらも嬉しかった!
④大盤振る舞いなファンサ
大盤振る舞いナンバワン!(BubbleTrouble嬉しかったな~)SUさんがいちばんサービスしてくれた気がするな。私も最初だけでなく去り際にまで握手してもらえたし、向こう側のエリアと真ん中の方でも客席に手を差し出してくれてたの見た。で、私の近くの男性には何かの曲のサビでマイクを向けるなども!(ラッキーすぎやろ)(なんの曲だったかは思い出せない)私の愛するPESについては一度ガッツリ目が合った気がするけど(※こういうのは思ったもん勝ちです。)、めだつファンサはなかったなぁ。いやそれでいいんですけどもね!RYO-Zはラストのマタ逢ウ日マデで、カボチャのステッキを差し出してくれて、隣のおねえさんが受け取ってくれた。これまた私の場所が本当によくて私か隣のお姉さんが取れる位置に来たんですが、わたしはSUさんに握手していただいてることもあるので遠慮しましてね。隣のおねえさんが泣いてらっしゃるのに私も気づいたし、リョージも気づいてる感じで、そんなおねえさんの手に渡ったステッキがとっても良くって、あとで写真だけ撮らせてもらいました………(涙)(とってもいいお姉さんだった)
メモ・各メンバーの印象
☆RYO-Z
当たり前なんだけど落ち着いたな!と思った。昔はもっとオフザケなかんじも含めイケイケだった気がするけど、いい意味で風格出てるというか。目の前のお立ち台に座ってくれたとき私たち最前はこれでもかとギャーとかフーとか言ったんだけどちょっと照れてたからさ、そういうの見ても落ち着いたなぁ…と思いました。
☆ILMARI
なんかさ、あのころって1番人気な印象だったけど、歓声が落ち着いてた(悪い意味ではないです)。ファンも大人になったのかな??右手にいらっしゃることが多かったからあまり近くで見れなかったけど遠目に見ても素敵だった。まじでいい声。なんなんあの中域のハスキー。金髪がより金髪に見えるね!とRYO-Zが言ってたのがなんだか印象的。
☆PES
もう、やっぱりPESがいることが嬉しいんです。3人のライブも見たけどやっぱりPES(あとSUさんも勿論)の声が必要!!と再確認させられっぱなし。MCでしゃべったことがサンプリングされて新曲になってたのも笑けたなぁ。PESは若い頃から大好きだけど今の雰囲気もとても素敵!私は変態なので後頭部とか肌の質感とかめっちゃ見てました。好き!
☆FUMIYA
FUMIYAってさ、昔もっと朴訥としたかんじなかった?今で言うとグループのマンネってやつでさ、お兄ちゃんたちがワチャワチャしてるのをわきで見てるクールさみたいなのがちょっとあったように思うんだけど、この歳になって一緒にワチャワチャしてるのが本当ーーーにいい。パッと見た時に一緒に口ずさんでたりとか、手拍子を客席にあおってくれたりとかさ、なんかそういう楽しそうなFUMIYAを見てさ、一層このグループが素敵に思えるのよね……なんだかんだあなたがキモなのよこのグループはホント…ってなる。
☆SU
改めて、SUさんの見た目に反するあの柔らかさが魅力的だなぁと思った。声も相変わらず良すぎる!やっぱり復帰組としてSUさんとPESに向けての客席からの歓声は人一倍だったなぁ。最後もしかして泣いてる?まさかね?と思ったらそう呟いてる人多かったのでほんとに涙されてたっぽい、そう思うとさらにSUさん!!!てなってしまうのだけど、加えてファンサまで頂いたのでうっかり推し変しそうでしたわ。もう全員最推し!!決めました!!!!!(エンドロール友情出演てなってたのウケた)
アンコールラストは結果論。ほんとにこれが、泣けるんです。ここで流れる映像も相まってとてもよかった…そのあとの曲でも写真をつないで映像にするみたいな今よく見るAI技術をもってした5人の映像がありまして(でもなんか最初面白くて笑ってしまった、PESも笑ってた、この瞬間目が合いました※思ったもん勝ちです)。全編後ろに流れてる映像も凝ってるから見たいけど生身のメンバーも見たくて忙しかったので絶対に運営はこのツアーを映像化してください、配信ではなくて盤にしてください、約束です。とってもいい終わり方で「本日の公演は…」というアナウンスが流れるがそのつづき「…こんなかんじで終わってもいいのでしょうか?」声を変えたPESでした(多分)そのノリで「レッツラゴー5人組」と言ったもんだからオーディエンスがレッツラゴー、5人組、とコールし続け若干カッコワルイ声援の中ダブルアンコール。マタ逢ウ日マデで終演となったのでした。ほんと笑い泣きってかんじでしたね。
最近踊るようなライブに行ってなかったしとっても刺激的なライブだった。とはいっても昔の方が激しかったですが、メンバーも客もみんな同じスピードで歳重ねてますしね。5人が年齢ネタ上手くなってるのも面白かったね。演出もとても良かった。何度も言うけど絶対に盤にしてください。もしくは2026年以降も活動を継続してください。CDもグッズも買うから。私達も大人になったからその辺任せてよ。私からのお願いです。
追伸 追加でポチッたものが届きました(お金ならおとします)
1.マタ逢ウ日マデ (Intro)
2.どON
3.STEPPER'S DELIGHT
4.SUPER SHOOTER
5.SPEED KING
6.熱帯夜
7.FUNKASTIC
8.ブロウ
9.Bubble Trouble
10.JUMP
11.JOINT
12.Chill Town
13.黄昏サラウンド
14.One
15.SLY with おかもとえみ&WISE
16.Don't Panic
17.UNDER THE SUN
18.Watch out!
19.Check This Out
20.SCAR
21.ジャングルフィーバー
22.Wacha Wacha
23.GALAXY
24.POPCORN NANCY
25.Good Day adidas original remix byDJFUMIYA
26.Good Times
27.UNDRLIINE No.5
28.Wonderful
En.
By the Way
楽園ベイベー
結果論
En.2
マタ逢ウ日マデ