今年もあっと言う間に終わりました

 

昨年よりも杯数は若干減りましたが歳も歳なので仕方がありません(^_^;)

 

今回はベスト10形式では無く私的なジャンル分けで網羅してみました

 

暇な時にご覧になってください♪

 

■激旨安定部門

トイ・ボックス@三ノ輪

 

鶏と水だけで作られたスープはいつ食べても何度食べても美味い

 

安定感も抜群ですがそれ以上に店主に求めるレベルが高くまたそれを実行している

 

個人的にもリピート率が高いのは地元だからではありません

 

来年もお世話になる至極の一杯です

 

 

戸越らーめん えにし@戸越銀座

 

醤油ラーメンの美味さをふんだんに味わえる稀有なお店です

 

醤油のもつ力強さと旨みの演出に長けている

 

決して気取らず驕らず角田店主の遊び心も楽しみのひとつ

 

個人的にもっとも好きな醤油ラーメンかも知れません

 

 

饗くろ㐂@秋葉原

 

このお店についてもう何も語る事はありません

 

唯一の欠点はくろ㐂で食べると数日は他のラーメンを食べたくなくなることw

 

それくらい突き抜けた美味さがある

 

食材に拘っているお店は多いけど使いこなしているお店は少ない

 

今年もアッ!と驚くようなラーメンで出会えることでしょう

 

 

支那ソバ 小むろ@行徳

 

今年4周年を迎えた小むろ

 

たんたん亭ご出身の店主がつくるこの一杯は修行店のレベルを遥かに越えている

 

この系統は都内にも数店ありますが断トツに小むろが好み

 

美しい麺線と磨きこまれた厨房で食す至極の一杯を求め来年もリピート確実

 

 

 

自家製中華そば としおか@高田馬場

 

短い営業時間とキツい並びを覚悟しなければ食えないとしおか

 

べんてんと比べて云々などではなく単純にとしおかのラーメンが好きです

 

換気扇の音とラーメンを啜る音だけが奏でる神聖な空間もたまりません

 

まろやかさと力強さを兼ね備えた無敵のラーメンです

 

 

 

 

■個性的でした部門

吉法師@本所吾妻橋

 

個人的にこんなラーメンは邪道だと決めつけていました

 

ところがコバルトブルーの輝きは私を未知なる世界に導いてくれました

 

掃湯の技法を使い雑味を消し旨みだけを抽出したスープは絶品

 

固定概念を根本から崩してくれた吉法師に感謝状を贈りたい

 


 

大黒庵@平塚

 

今年2回目の訪問ができた平塚の大黒庵

 

蕎麦屋さんでありながらお客の多数がラーメンを注文する珍しいお店

 

独特の麺が好きですねぇ~

 

この時はジョーランドンパリチョイカラで注文

 

二郎のニンニクマシマシアブラカラメなどまだまだ序の口w

 

 

 

八平の食堂@長柄町

 

アリランラーメンの元祖といわれる八平の食堂

 

秘境と言われている場所なので今まで食すことができなかった

 

バイクを手に入れたのはこんなお店に行くためでもありました(^_^;)

 

ニンニクと大量の玉ねぎに激旨チャーシューでインパクト抜群の一杯でした

 

 

 

■街中華部門

成光(なりみつ)@神保町

 

今年は街中華に目覚めた年でもありました

 

神保町で半チャンラーメンと言えば伊峡や閉店したさぶちゃんばかりで成光は初訪でした

 

香ばしい個性的なラーメンとしっとりしたチャーハンも絶品

 

お店の雰囲気もステキです

 

 

 

あづま軒@人形町

 

昭和23年創業の老舗中華店

 

いつもラーメン定食を食べるのですがとにかくラーメンがメチャうまい

 

失礼な言い方で恐縮ですが街中華のラーメンとは思えぬ美味さ

 

ラーメンは単品でも550円 これぞ街中華の鏡なり

 

 

 

 

■老舗進化系部門

永福町大勝軒@永福町

 

今年の8月 永福町大勝軒の創業者である草村賢治氏が亡くなった

 

お悔やみをふくめて訪問

 

昭和30年の開店以来 数百回の味変を行い親子三代のファンをもつ名店中の名店

 

自分の舌がおかしいと感じる時は必ずこの店でリハビリしてます

 

来年も必ず食べるでしょう

 

 

 

古式武田流インディアン@蒲田

 

永福町大勝軒よりも2年早く開業した蒲田のインディアン

 

移転後初訪問でしたがその味は感激するほど美味かった

 

もともと美味いのですが旨みにますます磨きがかかっていました

 

カレーをより引き立てるラーメンと ラーメンをより引き立てるカレーのコンビは最強です

 

ラーメン好きでなくとも推薦したいお店の筆頭です

 

 

■コスパ最高部門

りんりん@北千住

昭和から価格据え置きか?と思うようなコスパ抜群のお店

 

だからと言ってラーメンも餃子も手抜きは一切ない

 

いつも地元の客や常連さんで混んでいますが酒類を出さないので回転は速い

 

ラーメン320円 餃子220円・・・・脱帽です

 

 

 

ラーメン木曜日@札幌

 

札幌でも人気店であるラーメン木曜日

 

味は東京の伊藤に近い煮干醤油でパンチの効いたスープです

 

自家製の全粒粉入りの麺もしなやかで美味い お麩も良いアクセント

 

コインパーキングを使うと(自己申告)チャーシューやライスがサービスになります

 

これで500円!! 素晴らしいです

 

 

 

■新店部門

手打式 超多加水麺ののくら@亀有

 

昨年12月にオープンしたののくら

 

あまりの行列に年明けの1月に訪問 それでもかなりの行列でした

 

店主は斑鳩のご出身ですがまったく違うアプローチ

 

キレのある生醤油スープと不揃いな手打ち太麺に胸を打たれました

 

今年新店の中で再訪を誓ったのはここだけかも。。。。

 

 

 

中華そば 来味 板橋店@板橋区役所前

 

厳密に言えば来味は新店ではありません

 

新潟から東京に移転してきたお店ですが東京初なので新店部門に入れさせていただきました

 

新潟ラーメンと言えば燕三条背脂系と長岡生姜醤油系が有名ですが「あっさり醤油系」は初体験でした

 

淡麗煮干醤油ではありますがそのスッキリした飲み口と鮮烈なシンプルさに感動

 

東京には絶対に無いラーメンです  恐るべし新潟

 

 

 

■あとがき

こうしてアップしてみると好みがはっきりしてきましたね(笑)

 

今年新店は40数軒食べましたが記憶に残るお店がとても少なく感じました

 

かわりに中堅の頑張りが目立った年でもありました

 

本当は二郎や家系 味噌などもアップしたかったのですが時間切れですw

 

それではよいお年をお過ごしくださいませ!

 

チェ