こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 

 

 

 

自己紹介はこちら

 

 

ELM リクエスト&デリバリー開催について

 

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 

 

 

 

3連休の最終日ですね晴れ

 

 

 

 

昨日は友達と薬膳ランチしてきました♪






北習志野 グレイスさん

 

 

 


 


 

 

 

お花がいっぱいで、ステキな店内

 

 

 

 

 

 

薬膳カレーランチ

薬膳シロップの杏仁豆腐も美味しかった~

 

 

 

 

 

 

自分のためだけに、

 

時間とお金を使って楽しむのが

 

『悪いこと』

 

のように感じて、なかなか心から楽しめなかった私ですが、

 

少しづつ、そんな感覚もゆるんできて

 

自分にご褒美あげて、素直に喜べるようになってきましたウインク

 

 

 

 

 

自分を大切にできるって、

 

とてもいいですね♪

 

 

 

 

 

 

ファミレスはドリンクバーもあるし、

 

リーズナブルで、

 

気兼ねなくゆっくりおしゃべりするにはとてもありがたいですが、

 

たまにはちょっとおしゃれなこだわりランチもいいですねキラキラ

 

 

 

 

 

アドラーを学ぶ前は、

 

親が子供を育てる、タテの関係でしたが、

 

親子でともに成長する横の関係が心地よくなり、

 

たとえ親子でも、

 

先生と生徒も、

 

上司と部下も

 

 

 

 

私の中で、どんな人とでも、

 

お互いを大切にする

 

横の関係

 

でいいことが腑に落ちて

 

 

 

 

 

自分よりすごい人だから持ち上げたり、

 

謙遜したり

 

年齢や経験の違いで

 

できないだろう、と自分より下に見たり

 

そういうの、いらないんだ!と分かったら

 

ものすごく、人間関係が楽になりましたニコニコ

 

 

 

 

 

一緒にランチしたのは

 

親の会のご縁でつながることができた、

 

アラカンのお友達♡

 

お会いしてから3年くらいかな、

 

私を見守ってくれた方ですが、

 

「なんか変わったわね!もうすっかり抜けた感じするわよ」

 

と言っていただけて嬉しかった~爆  笑

 

 

 

 

 

不登校ってとても苦しいけど、

 

自分にとって苦しい出来事は、

 

乗り越えたときに、素晴らしいギフトをくれる。

 

問題が問題じゃなくなったときに、

 

たくさんのギフトを手に、抜け出せるのかもしれない・・・

 

そう思ったら、そんなに悪い出来事でもなかったな昇天

 

 

 

 

 


 

 

苦しみを誰かに解決してもらうことはできないけど、

 

自分で見つけるからこそ、素晴らしいギフトを手にすることができるプレゼントキラキラ

 

 

 

 

 

 

アドラー心理学の勇気づけは、

 

不登校から抜け出す大きな助けになってくれると思います。

 

小さな活動ですが、

 

これからも出会えた方に、愛をこめて勇気づけをお伝えしていきますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

次回、勇気づけカフェ

 

10月18日(土)

 

15:00〜コーヒーキラキラ

 

ヨリドコロマニマニさんにて(馬込沢)

 

参加費1000円

(ワンドリンク付き)

 

テーマ

7章 目的を意識する

 

ご参加お待ちしてますピンクハート

 

 

 

 

 

 

ELM (勇気づけ勉強会)のデリバリー開催はじめました!

 

 

詳しくはこちら下矢印

 

 

 

 リクエストお待ちしてますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  勇気づけカフェ・ELM・親の会への

 

お申込み・お問合せ先手紙

 

 

 

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

 

件名に「勇気づけ」と

入れてもらえると助かります。

 

折り返しご連絡させていただきます。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたハート