こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 

 

 

 

自己紹介はこちら

 

 

ELM(勇気づけ勉強会)のご案内はこちら

4期は満席ですクローバー

 

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

モヤっとすることがあったとき、

 

自分でいい気分を選ぶ練習を始めてから、

 

とても楽になりました。

 

 

 

 

 

↓そのことを先日書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

嫌なことがあったら、

 

落ち込んだり、

 

腹が立ったりしますよね。

 

 

 

 

それで無理してガマンしたり、

 

相手や現実を変えようとして荒波がやってきたり。

 


 

 

 

 

子どもが学校に行かないと、

 

毎日のようにモヤモヤして大変でした魂

 

 

 

 

 

 

例えば私の場合、

 

もうお昼になるのにまだ寝てる

 

着替えもしないでだらだらして

 

学校や勉強のこと、どう考えてるんだろう・・・

 

ダメ出しばっかりしてしまう。

 

私の育て方が悪かったんだ悲しい

 

 

 



 

「幸せなお母さんになろう」

 

とか、

 

「お母さんが楽しむことが大切」

 

なんて言われても、

 

ネガティブ沼から抜け出すことができませんでした。










 

 

 

 

 

 

そんな、私がどん底だったときに出会った、

 

マザーテレサの言葉があります。

 

 

 

 

 

 

思考に気をつけなさい、

 

それはいつか言葉になるから。

 

 


言葉に気をつけなさい、

 

それはいつか行動になるから。

 

 


行動に気をつけなさい、

 

それはいつか習慣になるから。

 

 


習慣に気をつけなさい、

 

それはいつか性格になるから。

 

 


性格に気をつけなさい、

 

それはいつか運命になるから。

 

 

 


 

この言葉にハッとして

 

今までの自分を振り返ったことを

 

今でも鮮明に覚えています。

 

 

 

 

『思考は現実化する』

 

というのは、本当にそのとおりです。

 

 

 


 

 

長女の不登校をきっかけに、

 

アドラー心理学の勇気づけに出会い、

 

多くの方々に助けられ、

 

自分を見直して、丁寧にアップデートする機会をいただいてから、

 

嫌な出来事が起きても、

 

ネガティブ沼から脱出する方法を知ることができました。

 

 

 

 

 

子どものことで、心配や不安、

 

腹立たしい気持ちになったとしても、

 

「そう思うんだね」と

 

その気持ちを丁寧に感じて、自分を受け入れて

 

でも、大丈夫。

 

生きてたら、ちゃんと成長するから

 

と思って


心の中でハグしたり、

 

子どもの幸せそうな未来をイメージするようにしていますキラキラ











 

それで、だいたいのことは乗り切れます。


そう思えないくらいしんどいときは、


もっと自分に優しくして、少し待ってれば


いい考えが浮かんでくると思いますグッ




思考を味方にすればいい。

 

思考は現実化するからねニコニコ

 

 

 

 


 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後の勇気づけカフェコーヒー

 

 

5/23(金)15:00〜17:00

 

テーマ

「自分のスタイルを明確にする」

 

 

 

6/27(金)15:00〜17:00

 

テーマ

「セルフトークを意識する」

 

 

参加者さま募集中ビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

お申込み・お問合せ先手紙

 

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

 

件名に「勇気づけ」と

入れてもらえると助かります。

 

折り返しご連絡させていただきます。