こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 

 

 

 

自己紹介はこちら

 

ELM(勇気づけ勉強会)のご案内はこちら

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 

 

 

 

お母さんが幸せになることについて

 

前回とその前に、私のあふれる熱い気持ちを書いたのですが、

 

 

 

お母さんが幸せになるだけで、

 

子どもが動き出すの? 


 

 

という、気になる謎に迫りたいと思います(笑)

 

 

 


 前回の記事はこちら下矢印『不登校 幸せになるために勇気づける』こんにちは! ゆきです♪     自己紹介はこちら ELM(勇気づけ勉強会)のご案内はこちら鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら   子育てに行き詰まって…リンクameblo.jp





 

 

 

 

子どもの状態に関わらず、

 

多少心配でも、

 

「まあ、この子なら大丈夫だろう」と思って見守って、

 

自分が気分よく、幸せでいられるなら、

 

答えはYES!!


安心感や信頼感が伝わって

 

その子のタイミングで動き出すと思いますOK

 

 

 

 

 

もし、

 

私が幸せになったら

 

子どもが動き出すかも!

 

と、下心があってのことなら

 

それは、無意識でも

 

不安や心配のエネルギーが伝わり、

 

動かしたい、と干渉している状態になるので、

 

動き出すかはその子による、

 

という、曖昧な答えになります。

 

(あくまでも、私の主観です)凝視

 

 

 

 

 

親に干渉されるのを嫌がるのは、

 

「私は自立したいんだ!」

 

という子どものすばらしい成長でもあると思うので、

 

自立するチャンスと捉えて

 

親は、覚悟をもって干渉をやめて

 

子どもが決めることを応援する!

 

と決めると

 

必ず動き出すと思います。








 

 

 

 

学校に行く

 

学校を休む

 

バイトをする

 

友達と出かける

 

引きこもる

 

 

 

 

 

子どもがどう決めたとしても、

 

失敗させる勇気をもって

 

自分で決めたことならOK出して


応援したいと思う。




 

 自分で決めることは何より大事だから。

 

 



 

一番困るのは

 

「口出ししてくる親のせいで、どうせ自由にできない。引きこもっているしかない」

 

と子どもが思うことじゃないかな。

 

 

 

 

 

だから、私も

 

不登校のせいで私は幸せになれない

 

というのは違う、という考えにたどり着いてます。

 

 

 

なんかややこしいな。

 

 

 

あくまでも、

 

アドラーの考え方が大好きな私の主観ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

    

アドラー心理学 

ELM勇気づけ勉強会(1期)

ただ今満席です

 

 

参加費:1000円
(1章500円×2章)

 

対象:不登校や行き渋り、
反発などでお悩みの保護者さま


10月に、1章から新規スタートするので
ご希望の方はお申込みくださいね!
(毎月1回、日曜日に開催予定)



3期募集 詳しくはコチラです

 

 

 

 

 

お申込み、お問合せ先手紙
 

件名にELM(エルム)と入れて下さい。


お名前とご希望日、
ご質問はお気軽にどうぞ

下矢印

下矢印

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

 

折り返しご連絡させていただきます。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございましたピンクハート