ついに間取りが決まりました。
希望通り2階リビングです。
想定外で玄関には1畳のクロークが出来ました。
ウォークインクローゼットは3.5畳取れました。
リビング繋がりの和室も6畳になって満足です。
外壁には2連窓のタイルラインもつきました。
ただし。。。
玄関が道路に対して横向いて付いています。
最初はえっ!?って思ったのですが、まあ他の間取りの都合で仕方ないなぁと思います。帰ってくる道路側から見ると、斜め角に玄関が見えるのでそんなにわるくないかも?って思うようになりました。
他の家も気にして見ていたら横玄関も結構あるようなので、まあいいかって感じです。
来週は仕様の話と電気関係を打ち合わせる予定です。段々と見えてきました。
あとはマンションが売れてくれる事を願うばかりです。
今日は設計士さんと契約をしてきました。その後いくつかプランを提案してもらいました。
実は先日営業さんに送った「間取り」もその設計士さんに先に見てもらっていたのですが、その設計士さんの事務所でもとてもよくできていると褒められました。
「やったー!(マシオカ風)」
「意外とやるじゃん3級建築士!」
と言いたいところですが、妻には前回ダメ出しを食らった案なのでボツに。。。
で、気を取り直して新しい案を頂いてきました。とりあえず間取りはその案(妻が気に入っている)でいく方向なのですが、問題は外壁に例のi-cubeっぽい連窓とタイルが貼れないのです。風呂場などの水回りが道路側にあって、風呂の外壁には窓が付いてもどうしても連窓にならないためタイルが貼れない。自分としては家の外観は顔になるからとても大事で連窓とタイルは譲れないところなのに、妻はそれがうまく取れない間取りが気に入ってしまって意見が真っ2つに。。。とりあえず来週の打ち合わせまでにかっこいい外装にしてもらえるように頼んできました。
指の長い1級建築士さん、ぜひうまいことやってくださいね。
実は先日営業さんに送った「間取り」もその設計士さんに先に見てもらっていたのですが、その設計士さんの事務所でもとてもよくできていると褒められました。
「やったー!(マシオカ風)」
「意外とやるじゃん3級建築士!」
と言いたいところですが、妻には前回ダメ出しを食らった案なのでボツに。。。
で、気を取り直して新しい案を頂いてきました。とりあえず間取りはその案(妻が気に入っている)でいく方向なのですが、問題は外壁に例のi-cubeっぽい連窓とタイルが貼れないのです。風呂場などの水回りが道路側にあって、風呂の外壁には窓が付いてもどうしても連窓にならないためタイルが貼れない。自分としては家の外観は顔になるからとても大事で連窓とタイルは譲れないところなのに、妻はそれがうまく取れない間取りが気に入ってしまって意見が真っ2つに。。。とりあえず来週の打ち合わせまでにかっこいい外装にしてもらえるように頼んできました。
指の長い1級建築士さん、ぜひうまいことやってくださいね。
色々と素人ながら、日々間取りを研究して「3Dマイホームデザイナー」で色々なプランを作っています。先日も寝る時間を削って作った間取り仮称「プランD」は、我ながら結構よくできているんじゃないかと自画自賛していたのですが、早速妻に見せたところ、一瞬で「却下」と駄目だしを食らいました。。。
「え~、だってこれなら風呂場も2.5畳とれてるし、外壁の連窓とタイルばりもうまく入るし、ここは風が抜ける通り道で、こっちは引っ越しても持って行くコレクションケースを置くようなスペースなんですけど。。。」って説明しても、「バルコニーに出る出口が気に入らない。導線が悪い。廊下のような無駄なスペースがある。」など全部駄目出し。しかもその言い方が超ムカつく!!!「もっと大人ならよかれと思って一生懸命作った人の気持を考えた言い方があるだろう!」って本当に腹立たしい!しかも「そんな間取りで建てるんだったら一人で建てて住め!」って
本当にムカつくやつだ!
「所詮3級建築士(本当は存在しない資格ですが)だから無理なんだよ!大金払って建てるんだから1級建築士に任せればいいんだよ」ってとどめを刺されました。
図面をメールした担当の営業さんには良いアイデアだと褒められたのに。。。
i-cubeはなかなか設計上の制約があって、(風呂場がくる場所には外壁にタイルが貼れないなど)思うように作れないらしいですね。でも今週の打ち合わせでは一条の1級建築士さんが何か良いアイデアを出してくれるのを期待しています。宜しくね、1級建築士さん!

「え~、だってこれなら風呂場も2.5畳とれてるし、外壁の連窓とタイルばりもうまく入るし、ここは風が抜ける通り道で、こっちは引っ越しても持って行くコレクションケースを置くようなスペースなんですけど。。。」って説明しても、「バルコニーに出る出口が気に入らない。導線が悪い。廊下のような無駄なスペースがある。」など全部駄目出し。しかもその言い方が超ムカつく!!!「もっと大人ならよかれと思って一生懸命作った人の気持を考えた言い方があるだろう!」って本当に腹立たしい!しかも「そんな間取りで建てるんだったら一人で建てて住め!」って
本当にムカつくやつだ!「所詮3級建築士(本当は存在しない資格ですが)だから無理なんだよ!大金払って建てるんだから1級建築士に任せればいいんだよ」ってとどめを刺されました。

図面をメールした担当の営業さんには良いアイデアだと褒められたのに。。。
i-cubeはなかなか設計上の制約があって、(風呂場がくる場所には外壁にタイルが貼れないなど)思うように作れないらしいですね。でも今週の打ち合わせでは一条の1級建築士さんが何か良いアイデアを出してくれるのを期待しています。宜しくね、1級建築士さん!

今日は大安でした。なので一条と仮契約してきました。
まず重説を読んで、数か所記名と捺印をしました。
あとは仮契約の100万円を振り込むだけです。
が、
うちにはお金がありません。。。^^;
もともと2か月前までは家を新築する予定はなかったので、去年は現金で車を買い替えちゃたし、今年も早々に200万ほど今のマンションの繰り上げ返済をしちゃったので、契約金も預かり金もつなぎ融資で払う予定でした。
でも、つなぎ融資は当然銀行の本審査が通らねければ借りられません。
借審査は通っていますが、本審査は今のマンションが売れたという契約書を一緒に提出しなければなりません。でもマンションはまだ売り出したばかりです。つまり、つなぎ融資はまだ借りられません。
そこで、担当の営業マンはとてもいい人で仮契約の金額をとても安くしてくれました。
他の人のブログなどを見ていても仮契約金を100万円払った話はよく見るのですが、いまだにたったこれだけでいいの?っていう金額は見たことがありませんでした。妻とは冗談で「営業さんがいい人だから残りは自分で建て替えてくれているんだよ」って笑っています。
(そもそも住宅減税がすごいらしいよ、っていうのと、タイミング良くいい感じの土地が見つかっちゃったのでその勢いで買っちゃえってノリで住み替えようとしているのですから。。。)
その後、家づくりファイルをもらって、営業さんと間取りをちょっと再考して帰ってきました。
今日は設計士さんとスケジュールが合わなくてここまででした。来週は設計士さんも交えての本格的な間取り作りに入ります。それまでにはもっと3Dマイホームデザイナーでいろいろと案を練っていこうかと思います。

まず重説を読んで、数か所記名と捺印をしました。
あとは仮契約の100万円を振り込むだけです。
が、
うちにはお金がありません。。。^^;
もともと2か月前までは家を新築する予定はなかったので、去年は現金で車を買い替えちゃたし、今年も早々に200万ほど今のマンションの繰り上げ返済をしちゃったので、契約金も預かり金もつなぎ融資で払う予定でした。
でも、つなぎ融資は当然銀行の本審査が通らねければ借りられません。
借審査は通っていますが、本審査は今のマンションが売れたという契約書を一緒に提出しなければなりません。でもマンションはまだ売り出したばかりです。つまり、つなぎ融資はまだ借りられません。
そこで、担当の営業マンはとてもいい人で仮契約の金額をとても安くしてくれました。
他の人のブログなどを見ていても仮契約金を100万円払った話はよく見るのですが、いまだにたったこれだけでいいの?っていう金額は見たことがありませんでした。妻とは冗談で「営業さんがいい人だから残りは自分で建て替えてくれているんだよ」って笑っています。
(そもそも住宅減税がすごいらしいよ、っていうのと、タイミング良くいい感じの土地が見つかっちゃったのでその勢いで買っちゃえってノリで住み替えようとしているのですから。。。)
その後、家づくりファイルをもらって、営業さんと間取りをちょっと再考して帰ってきました。
今日は設計士さんとスケジュールが合わなくてここまででした。来週は設計士さんも交えての本格的な間取り作りに入ります。それまでにはもっと3Dマイホームデザイナーでいろいろと案を練っていこうかと思います。

