日本の文化 死んでからもなお~歴史を作る。
タラコくちびるですよ。
(TωT)
これは、いいとして
仕事の電話や届いていない書類 夏休みの日程など
怒涛の一日のなかで
お仏壇を見に行ってきました。
色々なものがありますね。
宗教的なものに使われている木材の材質とか色など
聞けば聞くほど 面白い
彫りの模様までも物語があり お寺の欄間を見ているみたいです。
パートナーの家の仏壇をメンテナンスに出そうとしたら
塗りの職人が福島県の会津か石川県にしかいなく
買い換えた方が早いという事で 仏具屋さんに行ったのです。
まぁ日本の文化や歴史が受け継がれるということで 多少の金額はいたし方ないとしますが
車一台分の価格なので 即決は無理ですね。
しかし 職人が手仕事で作ったものはすばらしい
うちの実家も仏壇は豪華です。
聞くのが怖いのですが 思い切って価格を聞いてみたら(T▽T;)
やっぱり ○百万じゃございませんか
びっくりしません。
納得しました。
本物は残っていく
安物は壊れていくのか
そうだよね
うーん
芸術品はすばらしい
日本の文化もすばらしい
あれれれっっっ
くちびるが厚いのにますます分厚くなっちゃっていますよ
体調崩したら に出ちゃうの
薬のアレルギーなんですね。
でも 急に痛みを止めたい時は使っちゃいます。
今日はだれにも会いたくない
たこチュウでしょ
これじゃあ
(((( ;°Д°))))
という事で事務処理に一日費やしますが
明日の講座までにはなんとかしないと
美人道講座なのに
たこチュウ講座になってしまいます。
ひえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(→o←)ゞ