
デスクワーカー必見!運動で心も体もリフレッシュ:ストレス軽減とホルモンバランスの重要性
気持ちよさとスポーツの関係:デスクワーカーにとって重要なメンタルケアと運動習慣
皆様こんにちはいかがお過ごしでしょうか。暑さには慣れてきましたか?
さて、デスクワーク中心の生活を送っている皆さん、スポーツの重要性を感じていますか?私の仕事もデスクワークがメインで、時折イベントで力仕事をすることもありますが、基本的に身体を動かす機会が少ないため、意識的に運動する時間を確保することが必要です。特に仕事で煮詰まり、スポーツができない時のイライラ感は、負のスパイラルに陥りやすく、焦燥感を感じることも少なくありません。
昨日、知り合いに「太った?」と言われた時、心が崩れ落ちるような感覚を覚えました。最近は体重計に乗っていなかったため、自分に甘くなっている自覚はあったものの、他人の口からその言葉を聞くとは思ってもみませんでした。絶望感に苛まれながら眠りにつきました。
しかし、早朝のウォーキングを行い、シャワー後に体重計に乗ってみると、なんと2キロも痩せていたのです。最新の体重計で測定した結果、体重だけでなくBMIや体脂肪率、骨格筋率、内臓脂肪、他にももろもろの指標がでます。さらには代謝年齢まで若返っていました。
スポーツとホルモンの関係
運動が身体だけでなく心にも良い影響を与える理由の一つに、ホルモンの関係があります。運動をすると、エンドルフィンやセロトニンといった「幸せホルモン」が分泌され、ストレス軽減や気分の向上に寄与します。特にエンドルフィンは「ランナーズハイ」として知られるように、運動後に感じる高揚感をもたらします。
さらに、運動はコルチゾールといったストレスホルモンのレベルを下げる効果もあります。コルチゾールが高まると、イライラや不安感が増しやすくなりますが、適度な運動はこれを抑える働きがあります。
加えて、運動は睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を促進し、良質な睡眠を得る助けとなります。良質な睡眠は心身の回復に欠かせない要素であり、総合的な健康をサポートします。
これらのホルモンバランスの改善により、運動はメンタルケアにも非常に有効であることが分かります。実際に、運動を続けることでストレスが軽減され、気持ちが前向きになり、仕事のパフォーマンスも向上します。
この結果にホッとする一方で、自分の浅はかさにガッカリもしました。もっと自分を大切にしようと改めて決意しました。他人の目や意見に惑わされ、ストレスをためるのは無意味だと気づかされましたが、時にはこうしたドキッとする瞬間も必要なのかもしれません。
もう少し、自分を大切にしようと思いました。
「栄養検査で分かった私の不足栄養素とその改善法」
皆様こんにちはいかがお過ごしでしょうか。
またまた、私は暑さに心も身体もついていけなくなっています。
2024年の前半はものすごく忙しい日々でした。
いつもですが。なので自分の身体の状態を知るために栄養検査を受けました。
栄養検査とは分子栄養学に基づいた
健康のための栄養療法
栄養素をバランスよく摂ることで、健康維持や病気の予防対策、改善ケアを行う治療です。血液検査後、体内に不足している栄養素を分析し、食事やサプリメントで必要な栄養素を補充していきます。肌や髪の毛、疲れ、集中力欠如などでお悩みの方におすすめです。
という事で血液検査から栄養解析レポートが届き丁寧なカウンセリングをしていただきました。
私も15年ほど前に分子栄養学を学んでいたため自分の状態を理解できました。
自分の内側を知るってちょっとだけ怖いけど予防医学の観点からいくと有益な情報になります。何故なら、どんどん劣化していく内側と共に外見の衰えのサポートも出来るから。細胞から人生のテコ入れになります。
細かく説明すると、ミトコンドリアがエネルギーを生成する過程で、さまざまな栄養素が必要になります。例えば、ビタミンB群、ビタミンC、マグネシウム、鉄、亜鉛などがミトコンドリアの機能を支えます。これらの栄養素が不足すると、エネルギー生成が効率よく行われず、疲労感や集中力の低下、さらには代謝の低下などの症状が現れることがあります。
私の場合、血液検査の結果、いくつかの栄養素が不足していることが分かりました。特にビタミンDと鉄の値が低かったため、栄養カウンセリングではこれらの栄養素を補充するための食事やサプリメントの提案を受けました。ビタミンDは日光を浴びることで体内で生成されるので、適度な日光浴も推奨されました。鉄分は、赤身の肉やほうれん草、豆類などの食品を積極的に摂るようにアドバイスされました。
また、ミトコンドリアの活性を高めるために、定期的な運動やストレス管理も重要であると説明を受けました。運動は血流を促進し、ミトコンドリアの酸素供給を改善するため、エネルギー生成をサポートします。一方、ストレスはミトコンドリアの機能を低下させる可能性があるため、リラクゼーションやメディテーションを取り入れることも勧められました。
このようにして、分子栄養学の視点から自分の体を見つめ直し、必要な栄養素を補充しながら、全体的な健康状態を向上させることができるのです。予防医学のアプローチを取り入れることで、今後も健康を維持し、より充実した日々を送ることができると願ってます。
これからも、自分の体のサインに耳を傾けながら、バランスの取れた生活を心掛けていきたいと思います。
有能さを感じさせる意外性は重要です。
皆様こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。
私は連休も仕事でバタバタしていましたが、刺激的な内容の仕事にワクワクしながら励んでいます。
その最中、夕飯をいただくためにイタリアンレストランに立ち寄りました。かなり有名なお店、インバウンドのお客様でごった返していた店内…。待ち時間が長くなりそうだなと思いながらも、店員さんに席はありますか?とお聞きしました。
しばらく店内を観ながら「はい。店内にお席をご用意出来ます。」とキッパリ言い切った店員の姿にうわー!と驚きました。期待していなかった答えを聞けたことにビックリしながら、私は久々にキュンとしました。まさに素敵なギャップ体験です💓。
シャンパンは完璧に美味しく、チーズも香り高くて美味しかったです。新鮮な素材を使った料理は、どれも口の中でとろけるような美味しさです。
店員さんのサービスも一流でした。お客様一人ひとりに対する丁寧な対応と心遣いが感じられ、リラックスして食事を楽しむことができました。
落ち着いた雰囲気の店内かな?

店内は落ち着いた雰囲気ですが、インバウンドのお客様が多かったので、そこまで静かで居心地の良い空間ではありませんでしたがこのイタリアンレストランでのディナーは、期待を上回る素晴らしいものでした。素敵なギャップに驚かされ、美味しい料理と優れたサービスを堪能しました。