ある日突然、片麻痺の障害を負ってしまった者のブログ -8ページ目

ある日突然、片麻痺の障害を負ってしまった者のブログ

ある日突然、片麻痺の障害を負ってしまった私が、強烈な視床痛に八倒しながらも、私なりに前向きに精一杯生きる様を記してみました。

日曜夜にテレビ版『この世界の片隅に』が始まった事もあり、昨夜、劇場版アニメ版『この世界の片隅に』のDVDを借りて見てみました。



テレビ版と違い、2時間程で完結のアニメですから、そこかしこ省かれてますが、戦時中の厳しい状況の中、ハンデを負っても粛々と、でも逞しく生きる主人公の姿は、障害を負ってしまった私に勇気を与えてくれました。
ホント、良いアニメだった〜〜〜。(^_^)

このアニメ版、主人公の声はのん(能年玲奈)さんが行っていて、キャラに最高に合ってました。そしてこのアニメは、様々な映画関係の賞を取ってるんですね。納得の内容です。

この、外に出ては危険な日中の昨今、家の中でDVD借りて見てみるには最良の一本だと思います。超オススメです。(^_^)

障害を負ってしまい心折れる時を有する方には、是非見て欲しい一本です。


 

森田童子さんと言って知ってる方も少ないと思いますが、本日、森田童子さんが亡くなっていたと知りました。
有名なところだと、引退した5年後の93年、テレビ『高校教師』に使われ、リバイバルヒットした【ぼくたちの失敗】が知られているかと思います。

 

https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E6%A3%AE%E7%94%B0%E7%AB%A5%E5%AD%90&tid=d6fbc2e781731379941a0ba5ac5d10bc&ei=UTF-8&rkf=2&dd=1&st=youtube

 

私の場合は、たまたま友人に紹介して貰ってLP盤を聞き、一気に森田さんの世界(学生運動後の荒廃感?)にに引きずり込まれました。

デビュー曲の【さよならぼくのともだち】

https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E6%A3%AE%E7%94%B0%E7%AB%A5%E5%AD%90&tid=d6fbc2e781731379941a0ba5ac5d10bc&ei=UTF-8&rkf=2&dd=1&st=youtube

それからは、決して大きな箱ではない吉祥寺あたりの会場で行われるコンサートにも行って生歌を聞いたりしました。

コンサートも一般の盛上がるとは別な、独特で「ザ・森田童子ワールド」だったなぁ。。会場から出てくると、すがすがしさでは無く、セピア色のサーカスを見た後のよう。。。(^_^;)

 

そして以下の【まぶしい夏】を聞くと、死ななきゃいかんか?との思いまでさせられました。。。(^_^;)

https://www.youtube.com/watch?v=e0O34unEnCU

そんな森田さんが亡くなった。。。しばらくは喪に服そうと思います。

合掌

半身麻痺とかに陥るとまともに出来る趣味がなくなり、趣味のない人生なんて味気なく。。。ついてはこれからの人生を生きる上での、今の『自分にも出来る趣味探し』をず〜っとしている訳ですが。。。
元来、音楽 (楽器) が大好きで。でも片麻痺ではギターは出来ないし、キーボードもキツい。。。
「楽器はダメかぁ」と諦めかけてた時にふと思い出したのが、音階を右手のみで行うトランペット。トランペットならなんとか出来るかもと。。。

そんな経緯で前回、トランペット用マウスピースを用いて音を出す為の練習し出した事記したのですが、あまりにも古いトランペットを引っ張り出した事もあり、3つあるピストン (音階を変える為の物) の動きが渋く。。。

ついては新しいトランペットを購入してしまいました。(>_<)
以前の物は、子供の時に買ったものでよくお店にある廉価版の初心者セットの様なものだったと思うのですが、此度はキチンとYAMAHA楽器製。よくよく見ると、やっぱりメイドインジャパンは違うな!と、届いたトランペットを見てはニヤニヤしてしまいます。(^_^;)





う〜ん、ちゃんと吹けるようになれば良いのですが。。。
なお、今の不安は、トランペットって、静かに練習する事なんて出来なく。。。
う〜ん、どこで練習しよ!(>_<)

とったど〜‼️

って、一応決まり文句?を記してみました。(^_^;)







今日は、急遽、本格的収穫。

健常者ならなんて事ない畑作業も、私は畑を歩く事さえ細心の注意を要し、風に負けないように支柱を立て固定する作業も、虫に喰われぬようシートを掛ける作業も、健常であればなんて事ない作業も、左手が器用に動かない私は右手のみ、めちゃ汗かきながらの半日作業。。。(T_T)


また、仲間が、、、私が痛みで引きこもりになっちゃいかん!と気遣ってくれて、昼食もそこそこにバイク飛ばして、教えに来てくれたり、私の知らぬ間に大変な耕す作業をしてくれてたりと。。。

そんな集大成の成果なので、たかだかこれだけの収穫 (多品種少量生産の一部?) ですが、とても感慨深いものがあります。

と言っても飾って置くわけにいかず、早速、食べてみました。(^_^;)


“きゅうり”は生で食べてみましたが、とても美味しい!昔食べてた、懐かしい“きゅうり”本来のの味がしました。キャベツは千切りにしてドレッシングで食べましたが、とても柔らかく美味しく頂きました。辛味大根は単純におろして醤油で食べましたが、やはり美味しい!

人間、美味しいものを食べてる時って、幸福感を味わえますよね。それは値段じゃない!(^_^;)


明日は残った辛味大根を鬼おろしにし、せいろ蕎麦と合わせ、辛味そばを堪能してみたいと思ってます。


そんな訳?で、今日の痛みは少し少なかったように思います。正確には痛みは変わらずあるのですが、“超辛い”痛みでは無かったって感じです。(^_^;)



スポーツ指導の真似事(^_^;)を本気で行ってた者として、此度の件は、とても胸が痛みます。選手に「好きだったスポーツが嫌いになった」と「続けるつもりはない」と言わせて良いのだろうか?





指導者が一番やっていけない事は、選手を潰してしまう事ではないだろうか。
選手は、その時だけでなく、将来、そのスポーツを支える一人になり得るのである。
私は別段、信念もって“超”厳しく指導する事に物言うつもりはありません。ただそこには選手への愛情や、人としてのリスペクトがないと。。。でないと、ただのパワハラ、いじめかと。


むむ〜、この発言、過去、私の指導を受けた子からすれば、どう思われるか。(^_^;)
ですが、厳しい指導を課してた当時、鬼の形相しながら、実は『思い伝われ!』と胸の中で手を合わせていた自分が居ます。
ゆえに??、たぶん、私を理由に競技から離れた子は居ないと思うのですが・・・。
実のところどうだったんだろ?
聞きたいような、聞きたくないような。。。(^_^;)

今日は昼から雨。身体の調子がいつにも増して良くない。。。痛い!痺れる!頭が重い!
過去に悪い事したかな?と自問自答しつつ、少しでも楽な入浴しながら本文記す今日でした。。。(T_T)