イライジャ note -12ページ目

イライジャ note

息子(イライジャ)のこと、家族のこと、日々のたのしみをお届けされたらっとおもいます。

どうも、昨日イーライと電車の旅をしたママです。

実は名古屋は、地元。
集まったすぐ近くが私の育った保育園、
しかし、ビルがたちならび、松坂屋はもうなく、あのからくり時計ももうへんな芝生の壁になった!!
移り変わる都会!


今回は、ハイジちゃんママが招集したオフ会をするとのことで、
そもそもオフ会がいまだに何かがいまだ、なんの略?とかおもいつつ
ハイジママが好きな私は、参加を表明。
前日に、いっしょに同じ電車にのらんか?と連絡がきて
そいつも、あわせてみて、こうどう。

そう、飯田線からのぉ名鉄
小さい駅は、エレベーターの位置も配置もシンプル。
が、名古屋という大きな駅は、いろいろ複雑。
エレベーターの位置をもっとクリアにしたり、スロープとか駅にもっと充実してもいいのにと思ったのが、感想。ハイジちゃん一家との同行で発見した視野。
名鉄、地下から地上も、バリアフリーにしてほしいなと感じました。

電車の中は、
イングリッシュタイムを喜んで引き受けてくれる元気な少年たちとイーライとともに、
動物、野菜、果物、建物。
興味津々なお年頃にちょっと楽しくなります。
楽しそうに英語の単語を真似してくれて
かわいかった


そして、金時計前でのまちあわせ。
わたしにとっては、ほとんどのママが初対面。
挨拶や声をかけられなかったママさまたちもいたとおもいますが、
この光景、アメリカの実家でのサンクスギビングに似ている!!っていうかんじの
ワイワイ感。

ここに集まる人々の温かさ
子供に対する深い愛情
周りをしっかり見守る強さ
を無意識にあるような感じ。
こんな人々に囲まれて、イーライもキラキラして育ってね。


いろんな人々に出会えて話せて、
ママは、ママでも、いろんな形がいて、
妊婦ママやら、活発なママ、ワーキングママ、元気吸収中ママ
いろいろいて、この空間に居ただけで、
なんか励まされたイーライママでした。



一瞬無造作な空間にみえつつ、
なんでか、アットホーム感を感じました。
全員に声かけれなかったけど、
なんとなく、また遭遇するような
そんなかんじでした


イライジャ note


イーライをじっとみつめ、ハグしながらささえて、ほっこり笑顔になる5歳のHくんになんでか、
うれしくなりました。
笑顔でいやされる。

そして、どことなく親戚のような
似たような顔。
かわいかった。


帰りも、歩きながら、写真とりながら
イーライは、後半少し寝て、また起きて期限は普通にマイルド。
イライジャ note

しかし、この日の夜中は刺激が強すぎたのか?
やたら、おしゃべりして、ぐっすり寝てくれなかった。
いろいろ吸収したんだね。

また次は、写真展で。
日にちまだ把握していないけど、
また再会できることを楽しみにしてます。
さっそく、mixiやらブログで絡んでくださりありがとう。
どうぞ、よろしく。


読んでくれてグラシアス
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
どうも、イーライママでございます。
今日は、ようやく2度目の竹島水族館へゴーしました。

水族館が好きな我が家は、ここが一番近場の水族館ってことで、
母は、年間パスを購入。3回行けば、元とれるし。っておもい、
参加。

今回いっしょに行った親子は、テンションたかなり写真いっぱいとってました。
楽しそう。

イーライは、ベビーカーの中で
のんびり見てました。

私の今回のハマりは、ウーパールーパーです。
このきもさと色が何とも言えません。


イライジャ note-ウーパールーパー

ということで、年間パスをとってしまったからには、回数いっぱい行こう、
ママもイーライもお魚いっぱい知って、物知りになろうという2012年をやってみようとおもいます。
近場でもし、いっしょに参加してくれる親子募集。現地集合になりますが。

ってなかんじで、
今日も車の行き帰り、ぐっすり寝てました。
夜もぐっすり寝てました。

最後の一発は、わたしのあこがれの
ハナタレ小僧です。
このグリーンな鼻水がたまりません。
風邪はひいてないのです、朝、ちょっと寒いのでクシャミといっしょに、昭和な感じの鼻水が出る感じです。
イライジャ note-ハナタレ



よろしければ、クリックよろしく。
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
どうも。今日のイーライは、
一日教会でした。
たくさんの人にだっこしてもらい、
かわいいーーといわれ、
本人はわかりませんが、
ママはいい気分でした。

さて、今日のお題は、
EYE,
目です。

わが息子は逆まつげに悩まされております。
まつげが眼球側に生えて、眼球をこすってしまったりしている状態。
で、目やにと涙目がよくあり、
今日も、会う人会う人に、
泣いてたの?大丈夫?ときかれ、
普段からあまりよっぽどのこと以外は泣かん子なので、
最近は、まつげがねあたってるみたいなのとか言ってます。

眼科も、今の状態は、治療不可。
点眼のみだけど、点眼のしすぎも勧めれず
経過観察。

まつげが正常になりますようにと
ぬれたコットンで目をふいてやります。

なんか目の改善法ないかなぁ。
とちょい心配なママでした。

イライジャ note
こんばんわ。今回もイーライママでございます。
パパは、のんびり閲覧。昔の写真みては、
でかくなった息子に驚きです。

リハビリ。
<口篇>
舌が先月はよく出ていて、相談したら、お口の中が狭いからとのことで、
口のマッサージをと、勧めてもらいつつ、トライ中
離乳食中、スプーンで真ん中のストライクゾーンをあえて外して、ガーターゾーンにスプーンを左右に向ける。これによって、舌が左右に動いて、食べ物をストライクゾーンにむけたり、かみかみをさせる業だと伝授してもらい、トライ中

お茶やジュースをスプーンで飲ませるときの上唇業トライ
いただいた薄型のコップみたいなのでトライ

ってなぐあいで効果はあるのか?
まだわかりません。
しかし、いろんな唇をブルブルしたり、
声もいっぱいだすようになったり
舌もお口の中に入っていることが多くなったような感じです。


$イライジャ note

で、これは、秋にとった写真ですが、
かわいいでしょ?

子育て楽しいです。
いろんな人と関わったりも新鮮です。


どうも、イーライのママでございます。
イーライが9ヶ月を突破いたしました。

$イライジャ note
そして、このポーズ。アメリカのママから送ってもらったギフト。
筋肉つけようとのことかしら?

さて、愛知県は本日雪なり。
昨晩、イーライの手足は、真っ青でした。
寒すぎて。お風呂にはいって、暖まったところ、
これを気に、もう少しスキンシップというか、マッサージしてあげたほうがいいかなと思った次第でございます。
しもやけ防止対策を考えねば。

でも、まぁ息子のこの成長プリをご覧下さい。
3ヶ月 このころ、おそらく4キロ~5キロ。
スキニーです。
チャイルドシート にあまる隙間だらけ。
タオルをかましたり、いろいろしました。

イライジャ note


続いて、
イライジャ note
これが最近8ヶ月終わり際のとき。
チャイルドシートの背丈がちょうどフィット。
私の車はフィット。ってどうでもいいですが。

寝た感じもふっくらでございます。
イライジャ note


さて、9ヶ月たって、親である私にも息子のおかげで、
視野を広げてもらい、変化がありました。ほんといろんな方々に出会って
なんでか、その人たちとの空間がやけに安心といいますか、
ほんと励みになりました。
まだまだ1年たっとりゃせんけど、
進みます。
イエーイ。

最近、療育(リハビリ)にちょいちょい参加しつつ、
通うのがしんどいのですが、
勉強になっています。
また、このリハビリがらみでちょくちょく成長過程をメモっていこうと思います。

チャンチャン
ではよろしゅう。
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
ハッピー日曜日。
どうも、イーライ母です。

ちょっと支えて座っています。
まだハイハイもずりばいも怪しいくらいしず、寝返りのみのイーライですが。
イライジャ note



先週は、やや忙しかった。
まず、免許の更新。前日に父と電話で対談で、
更新2時間と初回のため長いから、イーライをだれかに預けれるまでまとうと思っていたら、
父が、連れてくと得するかも。といわれ、
だっこひもで
一緒に参加。
講習中、基本静かだったし、だっこひもで揺られながら、立ちながらまじめに聞いてました。
休憩中のこと、
私をあわれにおもったのか、同情してくれたのか?
講師の方が、静かにいい子に聞けたので、
っと60分で帰宅できました。

父の予想的中の特でした。

あと、隣町へダウンちゃんのベビーマッサージへ
今回で参加2度目なのですが、
前回3、4組だったけど、
今回は、多かった。
ベビーマッサージというよりも、そこで、歌う歌がひそかに外人で育った私には
新しく、面白い。
足の指をやるのの歌が
♪小指なんたーら、薬指ナンターラ
中指なんたーら 人差し指大関 親指横綱 足の裏 土俵 塩巻いて♪

まだ2回目にして覚えていないので、ナンターラーで終わってしまうのですが。

英語の指の歌だと
This little piggy went to market
This little piggy stay home
This little piggy had roast beef
This little piggy had none
This little piggy cry wee wee wee wee all the way home.


といった指マッサージしながらのかけ声。

あと、手足のマッサージで

ラララーぞーきん ラララぞーきん ラララぞーきんをしぼりましょ
キュキュキュキュキュキュ キュキュキュキュキュキュ キュキュキュキュキュキュ


とまぁ、いろいろなお歌を知らんもんばかりなので、
吸収したり、まだイーライは参加メンバーのなかでも、おちびちゃんなので、
情報がつまっていて、ちょっとよかったです。




そんなかんじで、
近々沖縄に行く計画をしています。
家族で。なんかオススメの情報ありましたら、おしえてくださいな。

さいごに、息子の笑顔。カワWiiね.
イライジャ note
hello. This is Elijah's mom。
たまには、英語で。

ここ最近のイーライの様子
県内の月年齢の近い仲間と再会(ひまちゃんと千ちゃん&百ちゃん)
みんなそれぞれ個性があって、ママたちともまったりfellowshipでした。

静岡までくりだし、イーライより少しセンパイのお友達と再会。
彼の食事のお祈りを真似して、イーライ現在”ハレルヤ”のポーズを取得中
このハレルヤポーズは、私のいっている教会では、挨拶としてもつかい、年寄りからこどもまで
大きな声で両手をあげて、ハレルヤっていったり、うたったりする。
意味は、英語で、praise the Lord! 子供の目線で訳すと”神さまだいすき!!”みたいなヘブル語
最近、特訓中。

あと、日曜日は、パパのお仕事についていき、知立市へ。
そこでは、もうすぐ22歳の脳性麻痺のおねぇちゃんがいました。
イーライをみて、うれしそうにまばたきをして、
目がまんまるく、きれいな目をして迎えてくれました。
まばたきであいさつってすごいって思いました。

同じ病院仲間のあかりちゃんのハンドサイン
”おいしい”をなんとか、取得したいのに、まだ通じない。忍耐忍耐。



さて、上のは、動画でございます。初。
最近、調子がいいときは、よく口をなにかしら、うごかしています。
長めのベロをいろいろ活用して、
このベロブルブルスプリンクラーのご様子をどうぞみてくださいまし。


新城のダウンタウン付近は雪の影響はないのですが、
ちょっと奥へ奥三河へ鳳来へいくと、
ちょろっとあります。

イーライは、そのドライブ中にねむってしまったため、
パパママで雪合戦をしました。
雪合戦って、すぐからだ暖まる。
っていうか、最近おそらく走ってないからです。

ママは、ダイエットを試みております。
下一桁は、7.2kg めざすは、これが、まず、0.0kgになることです。
さぁがんばろう。

イライジャ note-yuki

火曜日は、パパのおやすみのひなのですが、
竹島水族館リベンジしたら、また休み。っていうか、休館日でした。
残念。

ということで、
のんほいパークへ行きました。
寒いからか、だれもいなかった。
2、3家族くらい。
そして、生まれたてのマーラは、見えなかった。
ってかぞうの出産ってすごいっておもいます。

で、イーライは、コイツに反応しました。

イライジャ note-mandoril
マンドリル
おしりまで、スカイブルーとレッド。
そして、こいつが、目の前で暴れました。ガラス越しに。
イーライ号泣。
こんな反応は、初でした

帰ったら、ぐっすり
いい刺激。ママとパパの体力があるかぎり、いろんな場所、いろんな人と関わる機会を作って行きたい
っておもって、今日も市内で離乳食かみかみ教室に参加したのでした。



ちゃんちゃん
イライジャ note-sleep


にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
こんばんわ。イーライのママでございます。
8ヶ月と半分。
今月は、いろんな顔を見せてくれます。
なんでか、おもしろい。

というか、親である私たちが楽しませてもらっております。
今月の体操では、
お口のスペースを広げるコツでした。
マニアックでした。
とりあえず、いっぱいお口を動かせっていうことでした。

がんばれ、息子。
ってなかんじで、このアヒルぐち。
イライジャ note-mouth



本日は、オフ日。
赤ちゃん体操、予防接種、ドライブ、訪問、会食。ふりまわしてばかり、
さすがに、チャイルドシートでのお昼寝もつかれるかと思ってね。
今日みたいな寒い日で、天気もさえない日は、ゴロゴロしましょ。という勝手な日。

昼寝2回、8時前にお休み。
最高です。生活のリズムこうなると助かる。

彼の2本指ショット
イライジャ note-2yubi

イケメンでしょ?

そして、ベビーカーでの散歩で一瞬びっくりしたのが、
モンゴル人?かのような雰囲気をかんじるような
イライジャ note-mongol

風邪引かないように気をつけなきゃね。

昨日読んだ記事が、
カレンさんの記事。アメリカのオレゴンでポートランドで
卒業した大学もなんと私が通った大学のすぐ近く!
意外な接点に年も近く、つい読みいってしまった。
☆ココ☆

息子は、どんな可能性を秘めているのか、ドキドキ。

先週アメリカにいる母からのニュース
☆ココ☆
双子の一人がダウンちゃん、それが、最近大手のターゲット、Nordstromのキッズモデルとして
活躍っていうニュース。
Ryanくん。
むちゃかわいい。

そんな久々の情報。
明日はおでかけなので、今日はここまで。





よければ、ポチッとどうぞ↓
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村
8ヶ月のイーライのご様子。

1.離乳食2回
2.シナジス両足
3.夜中のおしゃべり(不意打ちかのようにやってくる)
4.寝返り両サイド可
5.ズリバイらしき行動がみられているような
6.日光浴(1日15分~60分)ママの健康に付き合わされている。
7.おすわり。真ん中に手を付けて1分弱支えられる
8.歯ははえていないが、親戚のおばさんの勧めにより、するめを与えたら、味がなくなるまで、利用。
歯茎がかゆいのか?と思い込んでます。
9.お昼ね2回
10.日曜日に教会へいくのですが、行くと、たくさんの人の出入りと音楽で興奮して
午前中寝ません。

イライジャ note-アップ
こんな感じ。

11.泣くようになりました。
ちょっとうれしいので、たまに泣いているのをしばらく聞いています。
イライジャ note-泣く


12.お風呂大好き。かわらず、最近は、自分から顔に水を付けて、びっくりしています。

13.体重8.7kg 顔にお肉がついて来た感じでございます。


ゆっくり大きくなっているのが、なんか細かい所をさがすのが、楽しくてマニアックなかんじで
楽しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ

1月も中旬になってしまいました。
さて、パパのおやすみが連休明けにありました。

よっし、『ぎょぎょランド』行ってみよう!とおもっても、火曜定休。
じゃぁ、『竹島水族館』行こう!とでむけば、連休明けのため休業。
そんなら、『岡崎東動物園』は?『海の生物科学館』は?
電話で確認して、惨敗。

どこもやっていない。

ということで、地元新城に戻り、
『桜淵公園』で日に当たりながら、離乳食。

パパの提案で、吉祥山なら、片道15分で登れる。といったので、約380m級の山なので、
山をお散歩、ハイキング、登山に変更。




イライジャ note-吉祥山1

イーライめずらしくの笑顔のカメラ目線。
最近は、ながいベロを見せたポーズが多かったので、ちょっと奇跡的ワンショットです。

吉祥山には、階段コースと緩やかコンクリート&じゃりコースが最終ラウンドの5分弱の選択ができるんです、行きは、階段コースしかないものだとおもっていたので、
それで、登りきりました。
寒かった



イライジャ note-吉祥山2

イーライのこのやる気のなさが、伝わりますでしょうか?
でも景色はキレイだったわー。


帰りは、さすがに、パパがイーライを抱えて、急な斜面を降りるのは無理ということで、
緩やかコースで下山。

車についたころには、
イーライは眠ってました。

夫婦そろって、筋肉ツウ。あの階段でヘコタレンような体力づくりしなきゃ。

新城もできることいっぱいあるはず!っておもって、
いろいろ市内でも探索してみよっと。東三河でオススメありましたら、ぜひ教えてくださいな。



にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ