イーライ名古屋へ行くの巻 | イライジャ note

イライジャ note

息子(イライジャ)のこと、家族のこと、日々のたのしみをお届けされたらっとおもいます。

どうも、昨日イーライと電車の旅をしたママです。

実は名古屋は、地元。
集まったすぐ近くが私の育った保育園、
しかし、ビルがたちならび、松坂屋はもうなく、あのからくり時計ももうへんな芝生の壁になった!!
移り変わる都会!


今回は、ハイジちゃんママが招集したオフ会をするとのことで、
そもそもオフ会がいまだに何かがいまだ、なんの略?とかおもいつつ
ハイジママが好きな私は、参加を表明。
前日に、いっしょに同じ電車にのらんか?と連絡がきて
そいつも、あわせてみて、こうどう。

そう、飯田線からのぉ名鉄
小さい駅は、エレベーターの位置も配置もシンプル。
が、名古屋という大きな駅は、いろいろ複雑。
エレベーターの位置をもっとクリアにしたり、スロープとか駅にもっと充実してもいいのにと思ったのが、感想。ハイジちゃん一家との同行で発見した視野。
名鉄、地下から地上も、バリアフリーにしてほしいなと感じました。

電車の中は、
イングリッシュタイムを喜んで引き受けてくれる元気な少年たちとイーライとともに、
動物、野菜、果物、建物。
興味津々なお年頃にちょっと楽しくなります。
楽しそうに英語の単語を真似してくれて
かわいかった


そして、金時計前でのまちあわせ。
わたしにとっては、ほとんどのママが初対面。
挨拶や声をかけられなかったママさまたちもいたとおもいますが、
この光景、アメリカの実家でのサンクスギビングに似ている!!っていうかんじの
ワイワイ感。

ここに集まる人々の温かさ
子供に対する深い愛情
周りをしっかり見守る強さ
を無意識にあるような感じ。
こんな人々に囲まれて、イーライもキラキラして育ってね。


いろんな人々に出会えて話せて、
ママは、ママでも、いろんな形がいて、
妊婦ママやら、活発なママ、ワーキングママ、元気吸収中ママ
いろいろいて、この空間に居ただけで、
なんか励まされたイーライママでした。



一瞬無造作な空間にみえつつ、
なんでか、アットホーム感を感じました。
全員に声かけれなかったけど、
なんとなく、また遭遇するような
そんなかんじでした


イライジャ note


イーライをじっとみつめ、ハグしながらささえて、ほっこり笑顔になる5歳のHくんになんでか、
うれしくなりました。
笑顔でいやされる。

そして、どことなく親戚のような
似たような顔。
かわいかった。


帰りも、歩きながら、写真とりながら
イーライは、後半少し寝て、また起きて期限は普通にマイルド。
イライジャ note

しかし、この日の夜中は刺激が強すぎたのか?
やたら、おしゃべりして、ぐっすり寝てくれなかった。
いろいろ吸収したんだね。

また次は、写真展で。
日にちまだ把握していないけど、
また再会できることを楽しみにしてます。
さっそく、mixiやらブログで絡んでくださりありがとう。
どうぞ、よろしく。


読んでくれてグラシアス
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ