去年からはまっているROLESKIの調味料お手上げ

左からサンドイッチソース、マスタード、マヨネーズ、ケチャップ

はじまりはケチャップひらめき

今までずっとPudliszkiのケチャップ(左)を使っていたのだけど、

ある日突然skorbia kukurydziana modyfikowanaってのが気になった困った顔2

(コーンスターチ?)

この会社、ハインツケチャップのグループ会社(?)になっちゃって、

味がどんどんハインツのケチャップ寄りになってきたのもあって、

(はた日本ではハインツケチャップが一番好きだったひらめき)

ケチャップ売り場で全てのケチャップの原材料をチェック顔(←暇人笑)

一番シンプルで遺伝子組み換えを使ってないROLESKIに決めたお手上げ

ちなみにPudliszkiはケチャップ100gに198gのトマトを使用

ROLESKIは205g使用。

緑のほうが普通味、赤い方がスパイシー。

各4zl位(約120円)

(ポーランドポーランドはスパイシーケチャップも定番ひらめき)

ついでに、グルテンフリーで保存料不使用。

味もおいしかったので、それからずっとケチャップはこれぐー

 

そこからROLESKIの商品が気になりはじめて

次に変えたのがマスタード。

使ってたのが左のDeveley

マスタードも種類がいろいろあって、

Stołowa(一般的なもの)、Kremska(クリーミー)、sarepska(ロシア)、rosyjska(ロシア風)、

Dijon(ディジョン)、francuska(フレンチ粒)、 chrzanowa(西洋ワサビ入り)、

miodowa(ハチミツ入り)、staropolska(ポーランドの昔ながらの)などなど

↑写真(左)のはKremska。クリーミーで辛さも程よく使いやすい。

しかも1zl程(約30円)と手頃ぐー

それから、ROLESKI(右)のstaropolska(ポーランドの昔ながらの)に買い替え!

約3zl(約90円)

程よい粒々感と辛さで、ソーセージにも合うし、

ハニーマスタードソースにしてもおいしくて便利ひらめき

これも遺伝子組み換え不使用でグルテンフリー。

サンドイッチソースについては、コチラに書いたので省略。

最近、マヨネーズも試してみましたひらめき

Stołowa(一般的なもの)と砂糖の変わりにハチミツを使ったものがあって、

定番のStołowa。約4zl(約120円)

このマヨネーズは甘みが強め。

ハッピーチキン(放し飼いの卵)使っていたり遺伝子組み換え不使用だったり

素材は安心なんだけど、味が好きじゃなかった困った顔2

 

いろいろ試してみたけど、

マヨネーズだけはいつもKIEKECKIのこれに戻ってきちゃう。

酸味が程よくて後味さっぱりぐー

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ
にほんブログ村