ナプキンの上手な使い方マナー | ~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

マナースタイリスト。
プロトコールマナーに基づいたマナースタイリスト養成コース、オンラインマナーサロンなどを通して、女性が美しくエレガントに生きていくレッスンをしております。

みなさま、ごきげんよう

 

マナーは人生を彩るエッセンス

 

マナースタイリスト、伊藤朋江です



ブーケ2オンライン・マナーサロンへの

 

お申し込み・お問い合わなど詳細は

 

下記のオンラインサロンバナーをクリックしてくださいませ

 



 

お食事のマナーはきちんと出来ている方でも

 

ナプキンを使いこなしている方は少ないようです

 

 

 

本日は、ナプキンの使い方についてのお話です

 

 

 

まず、ナプキンは、どのタイミングで膝に置くと良いのかと

 

よく聞かれます

 

 

 

オーダーが済んで

 

食前酒や前菜が出てくる前に

 

膝に置きましょう

 

 

 

ナプキンは、輪を手前にして、ふたつ折りにして膝に置きます

 

お店によっては、スタッフの方が膝にかけてくださいますよ

 

 

 

ナプキンが用意されているにも関わらず

 

ご自身のハンカチやティッシュを使っている方がいらっしゃいますが

 

これはマナー違反になりますよ

 

 

 

また、たとえ使わなくても

 

ハンカチやティッシュをテーブルの上に置かないよう

 

気をつけましょう

 

 

 

さて、お食事の間ですが

 

ナプキンは、膝掛けではありませんので

 

お食事の最初から最後まで膝に置いたまま、ということに

 

ならないようにしましょう

 

 

 

ソースやドレッシングがかかったお料理の後に

 

軽く口元を抑えたり

 

フィンガーボウルでゆすいだ指先を拭いたり

 

 

 

使う場面はたくさんありますので

 

遠慮なく、ナプキンを使いましょう

 

 

 

お食事後のナプキンは

 

綺麗に畳まない、ということはみなさまご存知でいらっしゃいますが

 

あまりにもクシャクシャに置くのも

 

お行儀が良いとは言えませんよね

 

 

 

わたくしはいつも、角をずらして

 

ふんわりと畳むようにしておりますよ

 

 

 

ナプキンの使い方一つでも

 

その人の人柄が表れるものです

 

 

 

スマートに使いこなせると

 

素敵ですね





 





 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

レッスンは、随時、お申込みを受付いたしております

 

下記HPバナーから、レッスンメニューの詳細がご覧いただけます

 

お気軽にお申込み・お問い合わせくださいませ

 

ご連絡、お待ち申し上げております