麺類の食べ方マナー | ~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

マナースタイリスト。
プロトコールマナーに基づいたマナースタイリスト養成コース、オンラインマナーサロンなどを通して、女性が美しくエレガントに生きていくレッスンをしております。

みなさま、ごきげんよう

 

マナーは人生を彩るエッセンス

 

マナースタイリスト、伊藤朋江です

  

 

ブーケ2オンライン・マナーサロンへの

 

お申し込み・お問い合わなど詳細は

 

下記のオンラインサロンバナーをクリックしてくださいませ

 

 



おうどんやお蕎麦、ラーメンやパスタなど

 

麺類を食べる時に気になることはありませんか?

 

 

 

一番気になるのは

 

「音」ではないかと思います

 

 

 

日本では、特におうどんやお蕎麦は

 

「日本のものなのだから音を立てて食べても良い」

 

という暗黙の了解のようなものがあるようですけれど

 

 

 

だからといって

 

大きな音でズズズー・・・と食べても良いとは言えません

 

 

 

なるべく音を立てないようにするのが

 

エチケットです

 

 

 

普段から、お食事の時に

 

自分が出している音について

 

気にかけてみることをお勧めいたします

 

 

 

すする音や、咀嚼の音など

 

食べる時には色々な音が発生しています

 

 

 

他人の音は気になるけれど

 

自分の音には無頓着、というのは困りますね

 

 

 

音を立てないようにすることで

 

色々とメリットもあります

 

 

 

大きな音を立てて麺類をすすると

 

どうしても汁が飛びやすくなります

 

 

 

できるだけ音を立てないようにすると

 

汁を飛ばして、お洋服やテーブルを汚す心配がなくなります

 

 

 

そして、汁が飛び散らないように気をつけることで

 

食べるスピードがゆっくりになり

 

所作も丁寧になります

 

 

 

「れんげ」がついていたら

 

れんげに乗せて少しずつ食べるようにしましょう

 

 

 

麺類をすするときに

 

最初から多くの麺を取り上げると

 

口の中がいっぱいになって大きな音になってしまいます

 

 

 

女性の場合は

 

もちろん麺の太さにもよりますが

 

一度に3本か4本程度を目安にすると丁度良いのではと思います

 

 

 

パスタも、少なめの量をフォークで巻きつけると

 

綺麗に巻くことができます

 

 

 

自分のとっての「適量」を知っておくと

 

食べ方も美しくなります

 

 

 

音に注意しながら

 

気軽に楽しく、そして美しく食べることができると素敵ですね

 

 

 





 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

レッスンは、随時、お申込みを受付いたしております

 

下記HPバナーから、レッスンメニューの詳細がご覧いただけます

 

お気軽にお申込み・お問い合わせくださいませ

 

ご連絡、お待ち申し上げております