卒園式
今日は次男坊の卒園式。
勿論、私は仕事なんで見には行けませんでしたが、 デジカメの画像を見ながら話をしてくれました。
三才で入園したんで、かれこれ四年お世話になった園とも、お別れなんで
さすがに次男坊もちょっと寂しそうでした。
それよりも驚いたのは、今日の卒園式に父親達の参加が多いと言う事
私は上の子も、下の子も入卒園式には、ほとんど行った経験が無い
ちなみに、ウチのオトンも私の入卒園式には来た事無いだろう
何かその感じで 母親が来ればいいだろうって、どこかで思っているんでしょうかね~
まぁー 平日なんで仕事優先しちゃってる分もあるんですが、勿論 日曜ならガッツリ一番前で ビデオ回しますけどね
何はともあれ卒園オメデトウ♪
タイトル更新
「メタボ課長」ブログのタイトルを約半年ぶりに更新しました
ウチのスタッフ2号の力作です
今回はヒーロー物で、皆さんのご機嫌を伺おうと言う魂胆です
若干、右端に「メタボピンク」の半身が出ておりますが気にしないように・・・
中国出張記(7巻)
もう実は、昨晩の飛行機で日本に帰って来ましたが
まだまだ、書く事が沢山ありますので続けます・・・・・
中国、最終日は山東省の某所に行って来ました
またこれが、半端なく田舎・・・
ここの工場以外、何もないんですわ(これマジです)
工場から、車で10分やっと町中に出ました
これが 町の中心街です
黄砂の影響でほとんど人がいない
とりあえず、最初に見つけた食堂でご飯を食べました
満腹になって、工場に戻ろうと店の外へ
店の前に、ガリガリに痩せた「モーモー」が乗った車が停まってる
いやいやいや、それは無いわー
いくらなんでも、生きてるでー
って、色々な惨殺なシーンを思い描いていたら
キキキーって別のトラックが停まった
たぶん、この「幸福飯店」で、1匹ずつ下車して行くんだろう。。。
中国出張記(6巻)
中国出張記(5巻)
日本でも、好き嫌いが全く無いと言っても過言じゃない私。
それは中国に行っても、ほぼ同じ。
以前も、触れましたが 中国の人に何を食べますか?って聞かれたら
迷わず「土地の料理」「ココの名物」を依頼する。
山に近い所は、野菜中心だったり 海に近い所は海鮮が中心だったり
地元でしか食べれない料理や味付けは、とても貴重な思い出に1つになります。
普通、日本人が食べない物(ゲテモノや見た目がキツイ物)も
汚い店での食事も比較的ヘッチャラなんで。。。
逆に、食べれない物ありますか?って、わざわざ聞かれると
「辛い物」はダメっていいます
無理すればイケるんですが、口の中がマヒして、以後何を食べても辛い味になるんです(泣)
それと、忘れてましたが 何となく「あたり」そうな物は避けます
その中でも、「貝類」は要注意ですわー
知り合いの日本人も結構、貝の餌食になってますから・・・
海鮮で特に有名な街でも無い所で食べる貝は、
もちろん、出されたら食べますけど 調子こいて ガンガン食べるのは避けましょう!
中国出張記(4巻)
中国は、皆さんご存じのコピー大国。
ブランド物はもちろん、バイクやキャラ物も沢山ありますよー
街中を10分も歩けば、何か絶対見つかります
最近は、ニセモノみてもあんまり反応しませんが
オモシロ系には、ピピピ!って電波がキャッチしてくれます。
今回のヒットは、
「ルフィー」「プーさん」「チョッパー」の置物
左のボタンを押すと
首が取れるくらい、回ります・・・・(全然、可愛いくないし)
特に、プーさんは完成度が低すぎる
完全に別物と化してる(逆にクレームが来ないだろう)
極めつけは、「Wii」ならぬ「MiWi」
パッケージから、使い方まで、本物と変わりませんよ











ウンチング体勢に入ってますね)




