中国出張記 9月19日
今朝も相変わらず早起きしてしまいました。
中国に行ったら、日課になっています
朝の散歩
ホテルを1歩出たら
何やら子供たちの声が
昨晩、宿泊したホテルの隣が小学校であるらしく
日本と変わらない元気な声が・・・
でも、何かオカシイ
只今の時間 朝の6:30
しかも、今日は日曜日やし
「何でやろー?」
でも、誰も質問に答えてくれる人もいないので
適当に流しておきました。
日本の小学校と明らかに違う点がいくつかあり
見てて面白かったのが、
登校する子供達が
ほとんど親や祖父母と来る事
徒歩もいれば
車も、バイクも、自転車も
安全の為なのか 親登校でありました。
もう1つは、何かしら、口に入れて
食べて来ている。
たぶん朝飯何だろうけども、
中国出張記 9月18日
以前、告知の通り
今日から、中国出張です
何か久しぶりです。
6月末に行ったきりなんで
3か月ぶりですかねー
ただ、今回は問題が2つ
1つは、腰痛
もう1つは、尖閣諸島問題
まあー 悪い事は考えずにGOです
朝7時
中部国際空港に到着
めっちゃ人多いし・・・
連休初日ですからねー
腰の痛みを我慢して・・・
列に並んで40分。
ようやくチェックイン
約2時間
飛行機の中の写真はありませんが
言うまでも無く、腰痛との戦い
3回ほど、トイレに行きたくも無いのに
行くふりして、スタンディング。
後尾で、屈伸して着席を繰り返しました。
そんな私を、上海空港で迎えてくれたのは
下の
「ジャッキー先輩」と
「万博のお化け」
さあー 問題はここからです。
10:10に空港到着。
イミグレーション抜けて、荷物を取って
ちょうど11:00
待ち合わせ時刻は11:00
案の定、来ません。。。
電話したら、
中国通訳 「高速道路が通行止めで・・・・・遅れます」
メタボ課長「どれくらい?」
中国通訳 「えーと 3時間」
メタボ課長「・・・・・・・・・・嘘やろ」
またまた、空港での悪魔の時間潰し。。。。
とりあえず、行き付け?の中華ファーストフードへ
ここで1時間半居ました
場が持たず、場所移動して
待合シートで1時間半
本を読んだり、人間ウオッチングしたり・・・
目の前の中国人は爆睡中
そんなこんなんで、
ようやく14:00に空港出発
まだ1件も仕事終わって無いのに
だだ疲れ・・・・・
先が思いやられますわ・・・
将来の仕事
知り合いのブログを見てたら、
子供の頃に思った「将来なりたい・やりたい仕事」の話が出てました
ふと 考えてみました
自分の時は何だったかなー?って
たぶん小学生の時は2つあったかな。
1つ目は
「コカコーラの配達員」![]()
実家の隣が酒屋さんで
いつもコカコーラのトラックが止まっていて
配達員の兄ちゃんが
めっちゃ輝いて見えてた。。。。
腕まくりして、コーラの箱なんかを
「ヒョイ」って軽く担いで
「スゲー」とか思ってましたねー![]()
もう1つは、
「白バイ隊員」![]()
その頃、土曜日の昼間に
TVでやっていて
学校からダッシュで帰って来て
弟と一緒に見てたのが
『白バイ野郎ジョン&パンチ』
アメリカの西海岸?かドコかの
白人の白バイ隊員の
活躍っぷりをドラマ仕立てでやっていて
チョー面白くてカッコ良かった。。
まあー
今では、まったく関係ない仕事に
就いていますが、
これはこれで誇り持ってやってまッス!!!
(●´ω`●)ゞ
でも、ウチの子供はなりたい仕事に
「父親の仕事」何て絶対言わんやろな。
健康診断
健康診断日
だけども
相変わらず
今日も
腰が痛くて
数値なんて
どーでもいい感じに
心電図を計る時の
ベッドの乗り降りや
レントゲン撮影は
チョー苦痛~
検査結果は
再来週らしいですが
たぶんメタボ項目と腰以外は問題なしかな?
あさっては大阪出張
この腰
マジでヤバいッス
腰痛
スーパーウルトラ級の
腰の痛さが・・・
元々、腰痛持ちの私ですが久しぶりに泣きそうなくらいに痛い
寝るとき
起きるとき
着替るとき
トイレに行くととき
車に乗るとき
階段上るとき
座るとき
全ての時に
腰に電気が走る
さすがに
仕事にならず
昼前に行きつけの
カイロプラクティックへ
一応、一通りの
施術をしてもらったが
回復にはまだ遠い
午後、仕事してても
腰が気になって
集中力に欠けるし
座ってても痛い
カイロプラクティックの
先生にメールして
状況報告
再度、夜行くことに
それまでは
腰をアイスノンで
冷やして炎症を
取る事にしました
夜7時すぎに到着
早速ベッドへ
今度は大先生に
痛いと気持ちいいの
スレスレの感じで
施術やってもらい
何とか歩けるように
やはりヘルニアの様で
完治までは
長引きそうとの事
今週は大阪
次は中国の出張が
控えてるので
何とか痛みが
出ないとこまでに
なりたいですね~
子供会
川に魚釣りへ
川と言っても、釣堀的な囲いがしてあり
確実に誰にでも釣れちゃいます
但し、参加したのが
ほとんど母親と子供ばかりなので
エサ付けや、魚外しが出来ずに
全て私ともう一人のお父さんに役が回って、めっちゃ大変でしたが
久しぶりに、自分の子供以外とも触れ合い
こっちも、本気になって頑張りました
ウチの子供会は
一年生から六年生まで
男女合わせて8人
六年生が三人なんで
来年は五人になっちゃいます
人数は少ないけど
みんな元気やわ~












