ナイト・オブ・ザ・リビングデッド | 続・237号室 無事是A級からZ級映画列伝

続・237号室 無事是A級からZ級映画列伝

タカによるA級からZ級映画まで、榮級は絢爛豪華な超大作、美級は美しい女優や映像美、死級は禍々しい阿鼻叫喚、出級はあのスターの意外な出演作、イイ級は耽美なエロティシズム、Z級は史上最悪なクソ映画、その全てをレビューと少しの競馬予想と日常の出来事

 

 

 

 

 

『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』

 
 
 
 
 
1968年 アメリカ
 
 
 
 
 
《スタッフ&キャスト》


監督・脚本・原案・撮影 ジョージ・A・ロメロ

脚本 ジョン・A・ラッソ



出演 デュアン・ジョーンズ/ジュディス・オーディア/ラッセル・ストライカー/カール・ハードマン/マリリン・イーストマン/キース・ウェイン/ジュディス・リドリー/カイラ・ジョン
 
 
 
 
 
《解説》


偉大なるホラー・マスターのジョージ・A・ロメロのデビュー作にして、あらゆるゾンビ映画の最高傑作!

死者が蘇り生者を襲い肉を食べるというプロットは、ホラー映画に新しい定義を作り、多いの亜流を生むことになった歴史的作品

一軒家に立て籠もった7人の男女と怪物の闘うストーリーは、さして新しくもないが、ロメロの客観的で冷徹な演出と白黒画面が醸し出す恐怖感は他の追随を釈さない
 
 
 
 
 
《物語》

父親の墓参りのために片田舎の故郷へと戻ってきた若い兄妹のジョージとバーバラ、ジョージは片道に3時間も掛かるとぼやきながらも母の頼みのために5分で済む墓参りを早々に終わらせて車に戻ろうとする2人


するとそこにフラフラと泥酔したような男が近づき、突然バーバラに襲いかかってきた、助けに入ったジョージは男ともみ合いになり、倒されて墓石に頭を打ち付けてピクリとも動かなくなった
 
 
男はバーバラに狙いを定めて追いかけて来る、死に物狂いで走って逃げるバーバラは見付けた一軒家に駆け込んだ
 
 
鍵を掛けて安全を確保したものの人気のない家の中を不安に歩くバーバラが二階に上がると、そこには無残な住民の死体があった
 
 
パニックとなったバーバラが家の外に飛び出すと車のライトに照らされた、そこには車に乗った黒人青年のベンが逃げ込んできた
 
 
ベンはバーバラを家の中に押し戻し、一息付くが家の外ではバーバラを襲った男と同じような人間らしいたちが数を増やして集まってきている
 
 
籠城する2人だったが、夜になるとこの2人より先に逃げ込んでいた若いカップルのトムとジュディと怪我をした娘カレンを抱えたクーパーとヘレンの夫婦が地下室から現れる
 
 
テレビやラジオでは各国死者が蘇り、人々を襲ってその肉を食べていると信じられない報道をしている
 
 
生き残るためにみんな協力的だがクーパーだけは怠慢な性格で常にベンと言い争いになり、2人は終始険悪なムード
 
テレビで放送していた避難所へにげ用とするが、すでに家の周りは囲まれていて、遂には家の中になだれ込んでくる
 
 
 
 
 
 
《感想》
 
 
「ゾンビ」「死霊のえじき」と続く、哲学的な味わいを持つリビングデッド三部作の第一作で、ジョージ・A・ロメロ監督のデビュー作です
 
 
死者が生き返り、人間の肉を食い、スローな動きで脳を破壊しないと死なない、襲われた者は伝染するというゾンビの定義をこの作品で確立したモダン・ホラー・ゾンビはこの一作に始まったといえる
 
それに他の亜流作品では噛み付きショーばかりが目立ちますがロメロ作品では人間同士のエゴに重点を置いています、本作では一応は金星探査衛星を爆破したことによって大量の放射能が地球に降り注いだことが原因とされています
 
 
でもこれ以降のロメロのゾンビ作品には明確な原因はありません、他のゾンビ作品は何かと理由付けがありますがロメロ作品のように原因不明の方が怖いですよね?
 
低予算で数人で苦労してツクった感じがしますもん、撮影も簡単なものです、当時の特殊効果はまだまだですが手作り感満載です
 
 
幼い女の子が噛まれて死んでしまうのですが、蘇って母親を襲うシーンは残酷です、本作がないとゾンビ映画って存在しなかったと思うと凄い偉業ですね
 
 
家にゾンビがなだれ込んできた時にゾンビとなったジョージがバーバラを襲うシーンはこれまた衝撃的でした、観ていてゲッと思うシーンでしたね
 
 
当時の日本では未公開作品でロメロの名前が知れ渡ったのは「ゾンビ」からですが、その作品も当時有名だった「サスペリア」のダリオ・アルジェント作品のように紹介されてました
 
その後にホラー映画ブームがやってきてロメロ作品が大量にソフト化されて本作も日の目を見ました、まさにゾンビ映画の原点って感じです
 
 
その後にトム・サビーニによってリメイクされています、内容はほぼ一緒なのですがラストが全然違うのです、こちらもなかなかの秀作です、「ゾンビ3D」なるタイトルのリメイクもありました、忠実にリメイクされており可もなく不可もない作品です
 
 
 
 
 
歴史の残る伝説の名作、記念すべき第一弾 それが『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』です。
 
 
 
 
 
2001年に当時撮る予定だったけどカットシーンを新撮影と再編集により15分以上のシーンを加えた作品も存在しますがちょっと困った作品となってました