窒息事故から117日目。
オレンジ色のシロップ

寝入りを助けるお薬で
医療関係者は自分の子供に
飛行機に乗せる前などに飲ませるほど
比較的、副作用の少ないお薬

でも、量を間違えて多く入れると
呼吸が止まってしまうので要注意

子供によっては
慣れて効かなくなることもあるらしい。
毎日のように
夜中3:00前後に起きる餅男。
夜の寝る前には
テルネリン 0,6mgと
トリクロ8CCを入れている。
テルネリンは筋弛緩剤で
夜は副作用の眠気を利用して入れている。
昨日、
薬を追加で貰いに行った際に
夜は2:30〜3:30頃に必ず起きることを
小児科担当医に話すと
最初の寝入りにテルネリンを入れて
夜中に起きたらトリクロにしたらどうか
と提案があった。
どちらも眠くなるお薬

私的には
トリクロの効果が
薄くなっていると思っていたので
寝入りにトリクロがなくても
問題ないと思って
その晩に試してみた。
夜の9時頃にテルネリン粉薬を
水に溶かしてシリンジで注入。
いつもなら
そのままウトウト眠るのだが
10時近くなっても
ウー❗️アー‼️

と逆に夜泣きのように泣いている

暗い中で抱っこするも
ラチが明かず、
結局トリクロを追加で入れた

すると
10分くらいで大人しくなって
スヤスヤと寝出した餅男

ト、トリクロすげ〜

効果ないなんて
疑ってしまってすいません。
しかし、
またまた5時間後には
目覚める餅男であった
