銀色テントむしのオイル交換278,594キロ | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

年末前のオイル交換から3ヵ月ほどで、3,000キロほど走ったので交換の予約を取ります。
蒸気機関車とデカ盛りと道の駅を求めて毎週末、旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカー「eK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

1月にタイヤ交換をするために訪れたばかりでしたが昨年11月末にオイル交換を実施してから3000キロ以上走行して総距離278,594キロになったので、日曜日にネット予約を入れて「スーパーオートバックス」でオイル交換してもらうことにします。
DSCF5927_20210221132636a51.jpg

オイルは特売品、前回交換したエレメントも1万キロを超えたのでセットで交換しますが工賃込み2000円ちょっととアタマのさがるリーズナブルさです。
DSCF5928_20210221132636a25.jpg

交換費用は1年有効のオイル交換会員(税込550円)期間中なので不要になります。
ネット予約をしておいたので、当日は20分前に到着して、開始時間を待ってピットインします。
予約なしだとヘタをすると半日待ちなんてこともありますが、予約効果は絶大でほとんど待ち時間はありません。
DSCF5929_2021022113263558d.jpg
作業は30分ほどで終了、やっぱり普段は安心できるメンテナンスです。

軽自動車キャンピングカー「eK-Camp」として「テントむし」を関東圏で販売しているロータスRV販売の営業さんに、このクルマを購入するときに言われたのが、「ほかのメンテはともかく、オイル交換だけは(安い鉱物油でいいから)3000キロ毎にしておけば、10万キロでも20万キロでも乗れますよ!」でした。
軽自動車とは言え総額300万円を超える商品ですし、そんなに簡単に壊れられては困るので、営業さんの言葉を信じ3000キロ毎にオイル交換をしていますが、言われたことを守っていることに後悔はありません。

今年はコロナウィルスの影響で人との接触が危ぶまれるため、周囲にご迷惑をおかけすることのないよう、3密を避けて旅を続けようと思います。

※休題閑話とは…
正しくは「閑話休題(かんわきゅうだい)」で、本来のハナシから逸れる場合に使う「それはさておき」と言う場合に使う言葉だそうです。
本来は「余談をやめて、話を本題に戻すとき」に使うそうですが、長いこと間違えて使っていました。
「銀色テントむし」では記事検索の際に条件に合いやすくするため、元の言葉をひっくり返し「本題から逸れる」意味の造語として利用しています。


2021/02/14 10:30 天候:晴れ