造影検査 | KAC・EACブログ

KAC・EACブログ

金町アニマルクリニック・永代橋アニマルクリニック
の出来事やお知らせをスタッフが紹介します♪

こんにちは。動物看護師の片山です

今日は都内でも雪が積もると言われていて、

朝から舞ったりして昼現在、薄っすら積もっています雪の結晶

お昼頃がピ-クらしいです。

どの位降るのか心配してましたが、昼過ぎには止んでしまいましたね(・`д・´)

 

今日は本院の金町アニマルクリニックで、消化器造影が行われました。

紐を飲んでしまった疑いがあるトイプードルさんです。嘔吐が良くならないようです。

造影検査は、造影剤を飲ませた直後から、15分後、30分後、1時間後、、、とレントゲンをとり、

消化管内の造影剤の流れ具合を見る事で、胃腸の動きや異物の有無を評価していきます。

スムーズに流れていれば良いのですが、

造影剤の停滞している位置に異物の存在を、流れが遅かった場合、消化管運動の停滞を疑います。

石やボールなど普通のレントゲンで写る異物もありますが、

紐や布のような物は写りづらいので、それらに造影剤を吸わせる事で検出できる場合があります。

さて、ワンちゃんの検査結果はいかに・・・

次回に続きますニコ