ン十年振りのホワイトデー買い出し | 生活を豊かに醸造したい(life-brew) FP/料理/craft beer/音楽/美術/身の回りや季節のこと など-

生活を豊かに醸造したい(life-brew) FP/料理/craft beer/音楽/美術/身の回りや季節のこと など-

FP事務所ライフブリューです。
2019年まで「Mr.ソトコト」で綴ったブログをFP開業を機に再開します。
FP関連の比重を高めたい!と意気込んでますが、まぁあまり気負わず続けていければ。
以前の記事も残しておきますので、よろしければご覧下さい。



以前の勤務先では「虚礼廃止」として、バレンタインデーのチョコを社内の書類配送便で送るのをかなり昔に禁止しました。
どうみてもチョコの入った封筒(触ると小さな箱らしきものばかり)が超大量に投函されて、デリバリー担当が毎年「ざけんじゃねぇ💢」とキレながら配達🚚していたとかいなかったとか。

同時に、手渡しだろうがそれを機会に義理チョコは一気に消滅。お互いホッとしたのを覚えています。
女性9割の職場にいた同期なんか、入社したン十年前は、お返しの買い出しがメチャクチャ大変そうでした。何十個も抱えて。💸💸💸

そんな忘れかけていたセピア色の思い出が、なんと今年復活したんです。
いえ、非常勤で働いている某公的機関での話。

上司や先輩、いっしょに採用された女性の方々から計四つ😮

全く無防備だったのでリアクションできず、一人目の時は固まってしまいました。紙袋🛍️持って配って回ってるんですねぇ
世間ではまだ当たり前なんでしょうか。子供は女子高で手作りのやつを交換(友チョコ)してましたけど、ガチの義理チョコには本当に動揺しました。あ、でも気遣いには感謝です。

もちろんお返ししましたよー
手作り(!)をもらった方にはそれなりに。これ、必要経費かな🤔交際費でいいか?

身を置く世界が変わると、思いがけないことがいろいろ起きて刺激的です。

・・・ほんとは、すごく嬉しかった😆⤴️

ではまた。