藤原氏の本家は摂関家なんだろうけど、源氏とか平氏には「総本家」みたいなものはないの? ないんです | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

これは、平安時代以来、代々総本家として続いてきた家の子孫、って意味でしょうね
「源氏や平氏」というのは、たぶん清和源氏と桓武平氏を想定しているんだと思いますが。
そういうのは、ないんですよ。
源氏も平氏も、天皇の息子や孫で、将来皇位を継ぐ見通しのない者が姓を貰って臣籍に下ったものです。
つまり、簡単にいえば源氏、平氏である時点ですでに「天皇家の分家」だってことです。だから、源氏や平家のご本家は天皇、ということになります。

清和源氏の他にもたくさんの系統があり、そのすべてを「源氏」という一族としてくくることはできません。平氏も同様。スタートはすべて横並びで、あとはそれぞれ頑張って都で出世するなり、地方でリッチになるなり、それぞれの道を歩む。誰が総本家、というのは、ありません。

平氏なら平清盛が、源氏なら源頼朝が「総本家」じゃないのか? 違います。そんときたまたまいちばん力が強かった、というだけです。

敢えていえば、「源氏長者」という肩書きがあります。これは、皇族の子弟が通う「淳和院」「奨学院」という二つの学校の理事長みたいなものですが。この肩書きは村上源氏の久我氏が代々継いでいましたが、足利義満が強引に分捕って以来、征夷大将軍が兼帯する肩書きになりました。
征夷大将軍は武家のトップ、源氏長者は天皇の親戚のトップですから、この二つを兼ねればもう日本の支配者、王といっていい、というわけです(ちなみに、藤氏長者というのもあって、これは摂関家の長老が兼ねていますが、義満にいわせれば「天皇の親戚のトップのほうが、家臣のトップより偉いに決まってる、だから関白よりオレのほうが偉い」という理屈になります。)
「直系子孫」というのは、代々総本家として続いてきた家の子孫、って意味でしょうね
「源氏や平氏」というのは、たぶん清和源氏と桓武平氏を想定しておられるんだと思いますが。
そういうのは、ないんですよ。
源氏も平氏も、天皇の息子や孫で、将来皇位を継ぐ見通しのない者が姓を貰って臣籍に下ったものです。
つまり、簡単にいえば源氏、平氏である時点ですでに「天皇家の分家」だってことです。だから、源氏や平家のご本家は天皇、ということになります。
清和源氏の他にもたくさんの系統があり、そのすべてを「源氏」という一族として括ることはできません。平氏も同様。スタートはすべて横並びで、あとはそれぞれ頑張って都で出世するなり、地方でリッチになるなり、それぞれの道を歩む。誰が総本家、というのは、ありません。
平氏なら平清盛が、源氏なら源頼朝が「総本家」じゃないのか? 違います。そんときたまたまいちばん力が強かった、というだけです。

敢えていえば、「源氏長者」という肩書きがあります。これは、皇族の子弟が通う「淳和院」「奨学院」という二つの学校の理事長みたいなものですが。この肩書きは村上源氏の久我氏が代々継いでいましたが、足利義満が強引に分捕って以来、征夷大将軍が兼帯する肩書きになりました。
征夷大将軍は武家のトップ、源氏長者は天皇の親戚のトップですから、この二つを兼ねればもう日本の支配者、王といっていい、というわけです(ちなみに、藤氏長者というのもあって、これは摂関家の長老が兼ねていますが、義満にいわせれば「天皇の親戚のトップのほうが、家臣のトップより偉いに決まってる、だから関白よりオレのほうが偉い」という理屈になります。)

足利幕府の将軍はのちに源氏長者を手放しますが、徳川家康が将軍になったときに義満に倣って源氏長者を兼ね、以降代々、徳川将軍は源氏長者を必ず兼ねています。なので、徳川将軍家こそ源氏の総本家だ、という言い方もできるかも知れません。
なお、ここでいう源氏とは、すべての皇別氏族、源氏も、平氏も、そのほか高階とか清原とか全部ひっくるめたものです。だから「平氏長者」というものは、天皇から正式に貰う肩書きとしては、ありません。

足利幕府の将軍はのちに源氏長者を手放しますが、徳川家康が将軍になったときに義満に倣って源氏長者を兼ね、以降代々、徳川将軍は源氏長者を必ず兼ねています。なので、徳川将軍家こそ源氏の総本家だ、という言い方もできるかも知れません。

なお、ここでいう源氏とは、すべての皇別氏族、源氏も、平氏も、そのほか高階とか清原とか全部ひっくるめたものです。だから「平氏長者」というものは、天皇から正式に貰う肩書きとしては、ありません。

あなたもスタンプをGETしよう