織田信長は平清盛の末裔ですって。平家の生き残りは、意外と沢山?います。 | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

織田信長の先祖は越前の神職(神主)で、本姓は忌部であろうと言われています。

ところが彼、あるとき突然「オレは平資盛の子孫だ」って言い出します。

「源平交代思想」からいけば、源氏の足利の次の天下を目指すなら平氏になっとくのが有利と思った、と言われていますが。信長の場合はズバリ、平清盛の直系子孫を名乗っています。

「平家」ってのは、数ある桓武平氏のなかで、貴族になっちゃった平清盛の家族のみをいいます。この一族は見事に全滅してしまったので、逆に「名乗りドコロ」なんですよね。つまり勝手に子孫、末裔を称しても、文句を言ってくる本物が存在しないので、大丈夫、ってわけです。

清盛の孫の資盛(重盛の次男)は、特に人気ありますね。「平家の公達」といえばこのひと、っていう、文化人としての優雅さがあります。

その資盛が、壇ノ浦で死なずに落ち延びたて西国に逃げた、その末裔ですって。

・・・いや、ウソだなんて言いませんよ。日本人は、先祖なんて「言ったもんがち」。それでOKって公式に決めたのは徳川家康であり江戸幕府です。

平資盛は、源義経同様「落ちのびた」という伝説ができやすいキャラです。

鎌倉時代、北条得宗家の「御内人」として権力を振るった平頼綱や長崎円喜も、平資盛の子孫を自称しているんだそうです。どうせ出自がハッキリしないなら、資盛の子孫あたりがいいよね、ってところでしょう。なにしろ落人(おちうど)の末裔となれば、証拠なんかなくて当然ですから。「自己申告」でなんとでもいえます。

さらに。「西郷どん」など、幕末ものには必ず出てくる薩摩藩の家老、 小松帯刀も、平資盛の子孫です。清盛の長男・重盛は「小松殿」と呼ばれ、資盛はその息子ですから、小松と言われるとなんか信憑性があります(そうか?)。

資盛の子孫は自称っぽいですけど、史実として確かに生き残っている家系もあります。清盛の異母弟(池禅尼の息子)平頼盛です。このひとは早くから清盛に不満を抱き、鹿ケ谷の陰謀にも加担していた形跡があります。「平家都落ち」にも従わず、従って壇ノ浦のころにはすでに頼朝に従っています。その子孫は鎌倉幕府の御家人となり「池」という苗字を名乗りました。ただ、さほど隆盛したとは言えず、やがて家名は消滅します。
 頼盛の子、光盛の娘が久我通忠(京都の公家、村上源氏の子孫)の後妻となり、池氏の領地財産の多くは久我家に継承されています。

 久我家はこの財産をもとに隆盛し、のちに代々「源氏長者」を名乗るまでになります(この称号は足利義満が「分捕る」まで続きます)。これも「平頼盛の遺産」と言っていいでしょう。久我家は華族となり、この家から昭和の大女優・久我美子が出ます(ご存命です)。

あなたもスタンプをGETしよう


あ、剛力彩芽! 久しぶり!