「島原の乱」のリーダーは、天草四郎、益田時貞、同じ人間にいろんな名前があるのはどうしてか | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

 大昔、深作欣二監督の「魔界転生」という映画があって。これ、とんでもなく感動したもんです。面白いってのはこういうことだ、と。

 島原の乱のあと、蘇った天草四郎(沢田研二)が、「思いを残して死んだ」武芸者、剣豪たちを次々に「転生」させて、いわば「江戸ゾンビオールスターズ」を結成して、幕府転覆を目論むんだ。山田風太郎の原作では、森宗意軒という「忍法魔界転生」を操る怪人と由比正雪が組んで、天草四郎以下を蘇らせるんだけど、映画では森も由比も出てこなくて、天草四郎が独力で蘇るんさ。執念だけで。
 ラスト、燃え盛る江戸城のなかで、柳生十兵衛(千葉真一)と対峙したとき、ジュリーが「切支丹教徒首魁、天草四郎時貞!」と名乗って見得を切るんだ。首魁、だってさ。かっこいいぞ。凄いぞ。

 ところで、彼の名前ですが。
 ざっくりいえば、益田時貞が本名、天草四郎が通称、という言い方になります。
 しかし、、戸籍制度のない時代に「本名」という言い方はあまり相応しくありません。
 まず、「時貞」というのは「「諱(イミナ)」、四郎というのは「字(アザナ)」です。
 江戸時代までの(一定以上の身分の)日本人は、必ず、この両方を持っていました。「諱」は神聖なものだから滅多に呼ぶものではない、という考え方から、普段呼ぶための名前が別にあります。これが「字」です。
 「諱」が使われるのは、天皇から位を貰うとき、公文書に署名するとき、くらいです。面と向かって「時貞さん」と面と向かって呼ぶことはとても非礼なことととされ、基本的にありえません。だから、島原の一揆に集まった農民のほとんどは、彼が「時貞」という諱だということは知らなかったと思います。
 益田、というのは、苗字です。ということは彼は武士階級ですから、「源」か「平」か「藤原」か知りませんが、そういう「姓」があるはずです。姓とは天皇から貰った正式のファミリーネームですが、源さんが全国に散らばり、自分も源なら隣も源では不便でしょうがないので、住んでるところや領地の名前でお互い呼び合うようになります。これが苗字です。

 つまり、苗字というのもそもそも家の通称みたいなもんで、最初は自分で勝手につけたものです。だから、天草一揆の棟梁に担ぎだされた益田四郎くんが「今日から、この土地の民衆代表ということで、天草という苗字にします」と宣言するのも、当人の自由なわけです。
 芸名やペンネームと似たようなものですが、戸籍制度がない時代なので、仮名とか偽名ということはありません。みんな「正しい名前」です。
 しかし、「昔の日本人にはいっぱい名前があって、どれも本名なんだよ」と言われると子供が混乱するので、歴史の教科書に書かれるときには、いちばん通用する名前が載るわけです。「前田利家」は諱ですが「前田慶次」は字。「黒田官兵衛」は字ですが「黒田長政」は諱です。
 彼の場合、「益田時貞」より「天草四郎」のほうが通りがいいので、教科書にもそう書いてあるわけです。

 魔界転生のはなし、そのうちまたするかもしれない。あと、柳生一族の陰謀ね。