■英学ゼミのご紹介 ~2学期スタート割 | 学習塾・家庭教師 秋田市 泉 保戸野 英語の英学ゼミ ブログ

学習塾・家庭教師 秋田市 泉 保戸野 英語の英学ゼミ ブログ

秋田市の学習塾です。2014年6月1日にOPENしました。
学習支援を通して地域に貢献してまいります。
英語の仕組みに若干詳しいかなと思います。

■最新情報

20240830

2学期は涼しくなって勉強しやすい時季です。授業料を割引きしていますので、ぜひご利用ください。

家庭教師もお勧めしています。教室への送迎が不要になる上に自宅で安心して指導が受けられます。個人情報、プライバシーは厳守致します。また訪問の際はマナー、エチケットに十分配慮致しますので、安心してご依頼ください。


■授業

中学生コース ~『一緒に問題を解こう!』

◯国数理社英

◯個人指導

◯テスト70点未満の方にお薦めします。

◯学校教材を最大限活用し、基礎基本を身に付けます。

◯学校への課題提出にも間に合わせます。
◯手厚い指導により「わかる!解ける!」の体験を増やします。
◯試行錯誤する楽しみや解答できた自己効力感で学習意欲向上。家庭学習も改善します。
◯学習意欲の向上により自律学習を可能にし、学習の効率効果を上げます。

◯授業料 1セット〔120分授業 × 4回  計480分〕
    通常32000円→2学期スタート割適用後28000円
    ※1セットごとの申し込みです。
    ※セット終了時に継続を申し出ていただければ割引も継続されます。
    ※塾通いが初めての方には追加割引があります。
 ※家庭教師の場合は交通費が必要となります。
◯何度も通う手間を削減。回数は少なく、時間は長く。
◯一度高まった学習意欲を無駄にしない。多くのことを吸収してもらうために120分。
◯長時間授業で集中力や持久力養成。受験勉強や入試本番を乗り切れる。

◯勉強したいものを用意してください。
◯次回のテスト範囲は早めに伝えてください。
◯保護者の方は教室内で授業を参観していただいても構いません。

この秋こそ学習観が変わる体験を!


■お問い合わせ

月~日曜日  11:00~22:00

お電話でのお問い合わせのみ受付致しております。当塾は指導の予定がない場合や家庭教師としてご家庭で指導を行っている場合は教室を閉めております。



■駐車場

ビル北側にあります。駐車場中央付近が来客用です。事故の無いよう譲り合ってお使いください。また隣接する飲食店には駐車しないでください。



■ご挨拶

英学ゼミは、「講師の能力とアイデアによって、児童生徒の学力向上を目指す」という理念のもと開設致しました。講師が習得した能力と考え抜いた指導のアイデアにより、学習意欲の向上、学習内容の理解と定着を図り、さらに知識の活用力を養成することで学力向上を目指してまいります。また英学ゼミは常に学習について問題意識を持ち、様々な領域に最良の指導の答えを求め、生徒の学習状況の改善と学力向上に取り組みます。

代表 齋藤  山形大学 人文学部 英語学



■指導記録

2016年4月1日
昨年度数学のテスト範囲を3回指導して50点近く点数を上げてくれた生徒がいて、喜んでもらえてよかった。もちろん本人の頑張りあっての結果ですが、それも含めて大変興味深かった。指導の技術をさらに磨いて、より効果的・効率的な授業ができればと考えています。そこで当面の間、個人指導の時数を増やす予定です。

2016年7月1日
生徒へのお便りにもっと通ってほしい、もっと勉強してほしい、宿題をしっかりやってほしいと書かなくなった。何だか上手くいかない責任を生徒に押しつけているような気がしてきて、書くのが嫌になった。通いたい、勉強したい、宿題をやっておきたいと思わせるのもこちらの仕事ですよね。与えられた時間の中で、どうにかして生徒が良い点数を取れるように工夫するしかないと思い始めています。

2016年10月1日
生徒募集少しお休みします。生徒が増え、指導日が増え、指導時間が増え、指導教科が増え、体力的になかなか・・・。個人指導だからですね。仕事量に体を慣らす期間を作りたいと思います。通塾中の生徒さんの授業は受け付けています。忙しいと何となく電話機から離れてしまう癖があるようなので、メッセージを残していただけるとありがたいです。

2016年12月1日
最近改めて基礎基本の徹底と学習における主体性は大切だなと。解答テクを追う前にまず基礎基本。結局はどこまでいっても基礎基本。効率の良さは主体性を越えられると予想していたが、なかなか難しい。主体的に動いてもらう時間も必要かな。少しずつ授業の形を変えています。

2016年12月17日
最近問題を解いていて解答のアイデアがひらめいた生徒の姿を見て、自分の中で名言出ました。「基礎基本の積み重ねがいざという時にひらめきを生む」くぅ~

2016年12月22日
今年の総括を。今年は生徒一人一人に手厚く指導がテーマでした。繰り返し学習で基礎基本の定着を狙ったり、実戦で解答のキーポイントを見つける練習をしたりと各生徒に必要なことを講師主導で行ってきました。
この方法でも成績を伸ばせないわけではないですが、主体的な学びによる定着率を越えるためには毎日のように塾に通ってもらい、同じことを何度も繰り返してもらう必要があり、現実的ではないですね。やはり主体的に学んでもらったほうが多くの面で効率が良いと言えそう。自らの学習状況の把握や学習の計画もできるようになりますし。
自宅でも塾でも主体性は必要かな。あとは+αとしてこちらで重要と思うことを提供できればいいなと。今年は少し自分で動きすぎたかな。教える側の仕事は生徒を動かすことという学校で得た教訓をもう一度思い返して来年の授業を考えたいです。

2017年2月3日
主体的な学習、やはり良いと思います。点数に反映されています。学習の効率、内容の定着率どちらも良く、結果に対する生徒の満足感も高まります。それに納得できない結果が出た場合でも生徒は「あんなに勉強したんだからこんな点数返してよこすなー!」という怒りが込み上げてきて、次へのエネルギーになるようです。受身の姿勢で授業を受けていてはそうはならないでしょう。
こういうわけで点数をアップさせるベターな方法として、小・中学コースの授業をこれまでの講師主導の授業から生徒の主体的な学習ベースの学校の補習的な授業に変えました。
最後に受験について。受験は解答内容で、論理的思考で、言語・非言語の振る舞いで、自分の価値を相手に認めさせる戦い。あなたの能力を、魅力を存分にアピールしてきてください。

2017年3月16日
15日に公立高校入試の合格発表がありました。今年は生徒の頑張りによって私の方が救われました。本当によく勉強してくれました。ぜひ充実した高校生活を送ってください。合格おめでとうございます。保護者様にはこれまで多大なご協力を賜りました。厚くお礼申し上げます。

2017年6月1日
うちの塾は授業回数が決まっていないので、一ヵ月以上通ってこなくて、辞めちゃったかなと思い始めた頃に来る生徒さんもいます。最初に定期的に通ってもらい、家でも計画的、自律的に勉強できるようになったら回数減らしてもOKです。部活やクラブ等が忙しい場合もあるでしょうから。ただ油断して、勉強しない日が続くことのないようにしてください。毎日少しでも勉強してください。
いつやるか?
いつもでしょ。

2018年1月7日
今年もよろしくお願い致します。今年はもう少し自分のことを優先して、仕事の時間を作りたいなと。ブログも投稿回数を増やさないと。仕上げずに眠らせている記事が結構あるので。あとは英文データ収集のために録りためた番組の視聴も。どのジャンルの番組にも興味深い言語現象が出てくるので、観る時間も無いのに録画してるとあっと言う間にハードディスクが。

2019年1月10日
お問い合わせのほとんどが既に他の塾に通っているけど...という内容で、2つめの塾としてご検討くださっているようです。ただ今の塾を辞めるわけにはいかないので、2つめの塾の料金をできる限り抑えたいと保護者の方々が望んでいることもわかってきました。(中略)
当塾では、自ら学ぶ力の養成に取り組んでいます。生徒に学習内容や学習ペースなど様々なことを委ねることで自己効力感を高め、ゆっくりと確実な学習態度の変容と点数アップをねらっています。そのため、できれば2年生のうちに通い始めてほしいと考えています。

2022年10月5日
指導依頼の受付を再開します。開業当時から教室を占拠していた教材教具を思い切って処分しました。まずは生徒さんの学校教材を十二分に活用したいと思います。勉強したいものを持ってきて下さい。経験上、生徒が勉強したいと持ってくる問題を一緒に解くのが学習効率効果が一番良かったです。


20230617

『一緒に問題を解こう!』をこれからのキャッチフレーズとして推していきます。即時的な疑問の解決、学習状況の把握、知識の補充、学習意欲の向上など、学ぶ側と教える側のどちらにとっても効率効果が良いので。


20240331

中学生コースでの個人指導を復活させました。教室内に生徒一人、講師一人になるため、指導する側としては一人の生徒への指導に全力を注げる利点があるのですが、他の生徒がいないと不安に思う生徒、保護者の方もいると思います。そのような不安を払拭してもらうために保護者の方に授業参観を積極的に勧めていきます。また教室は使用せず、ご自宅で安心して授業が受けられる家庭教師のみを行っていくことも検討しています。ハラスメントにつきましてはこれまで以上に注意を払っていきますので、ご安心ください。




O(≧∇≦)O