どうも…ショーエイです。
なんだか最近不穏な気配を感じるのですが…
まあ、気のせいと表向きは言っておきます。
さて…総選挙が始まりましたが…
なんだか時系列で解りにくいような話ですが、
ブログで書いた展開に発展していき正直驚いてます。
まあ、問題はアホ首相をアホと呼んでいるだけに、
アホ支持者が聞く耳持つことは無いだろうとは思います。
所で、北朝鮮問題に関してですが・・・
自民党は自分たちだから何とか出来ているなんて主張しますが、
ハッキリ言って日本の誰がやっても結果は変わりません。
結局は日本は吠えているだけで、
何の意味も無く、
北朝鮮の目はアメリカに向いているからです。
アメリカの動き次第…アメリカの行動待ち…
自民党のやっている事はただそれだけの話です。
防衛大臣の言い方を聞けば納得いく話です↓
これは希望の党でも、立憲民主党でも、
その他の党でも同じ事で、
政権が代わって何かが変わるような話では無いとも言えます。
アメリカがヤル気に成れば、結局日本はどの道巻き込まれるだろうし、
アメリカがヤル気に成らなければ、戦争は起きません。
ただ、これだけの話を自民党は自慢げに
何かしているフリをしているだけです。
ニュースをよく見れば、デタラメ・パフォーマンスなのは
良くわかるはずなのですが…
日本人はどうもこの手の詐欺に引っかかりやすいのかな…
国連に働きかけています・・・と、彼らは言ってますが…
国連はアメリカと中国、ロシアの駆け引きにしか注視していません。
その他の国も同様の状況で見ています。
これが実際のニュースから見える光景です。
まあ、働きかけているという行為は嘘では無いでしょうが、
ただ働きかけるだけなら他の党でも同じ効果です。
集団的自衛権に関しては・・・
別に自衛隊が無理に参加しなくてもいい話です。
アメリカの拠点となる基地を提供しているわけですから、
逆に北朝鮮がその基地を攻撃目標に据えるまで
動く必要性はありません。
その方がアメリカとしても一応の安全拠点確保の意味で
助かるわけだし、
日本があえて参戦を見送る姿勢の方が、
北朝鮮も日本への攻撃を躊躇するからです。
いわば日本にある米軍基地に攻撃を仕掛ければ、
日本は個別的自衛権の行使で参戦してくる。
先ずは、北朝鮮に心理的なプレッシャーで、
米軍の拠点と日本の安全を担保するのです。
アホな連中の発想で、
米軍が攻撃仕掛けたから一緒に参戦する。
これこそ無策な行動で、
北朝鮮が容赦なく日本にミサイル打ち込む状態を許すだけです。
当たり前の話ですが、日本が参戦しているのだから、
日本への攻撃を加えても戦況の変化は生じない。
寧ろ、補給拠点となる日本を攻撃して退路を断つ作戦は、
考えられそうな話です。
これが中国の参戦を巻き込めば、真っ先に沖縄は狙われるでしょう。
そういう意味で敵に心理的なプレッシャーを与えて、
牽制させる動きの方が無難だという事です。
先の朝鮮戦争では結果的にそういう状態に成った訳ですし…
現行の憲法解釈で、
個別的自衛権の範囲ならば集団的自衛権の連携は取れる。
これは日本にある米軍基地の安全を自衛隊が守る分には
問題ないという解釈で、
米軍が北朝鮮へ全力で当たれるように、
その拠点は日本が個別的自衛権の範疇で守るという連携が
望ましい。
対外的には参戦しているわけでは無い意味も含みます。
中国や韓国を含む朝鮮全体にとって、
日本の軍事参戦は望まれません。
それを逆手にとって静観する事で日本の自衛隊を
巻き込みたいか否かを相手に戦略上のプレッシャーとして
盛り込むのです。
こういうプレッシャーは戦略上でも色々な意味で効いてきます。
先ず北朝鮮の有事で考えるのはこういう姿勢です。
それでも攻撃する気配を見せたら、憲法上に於いても個別的自衛権に成るためその時点で参戦することは問題ないという話です。
※個別的自衛権=国内が攻撃される場合に自衛する権利。
※集団的自衛権=他国の自衛にその他の国が防衛目的で参戦する行為。
そして自民党に限らず、北朝鮮の有事ありきの話は、
全く配慮の無い頓珍漢な話です。
米国では韓国に被害が出る可能性も踏まえて議論されてます。
それ故に慎重に、また韓国政府へ配慮した対応を考えてます。
無論、その中には韓国を弱腰に見せないための気配りも含みます。
自民党を3流のマイナー政治家と言っているのは、
こういう当事国の状態を考えないで、
自分たち都合でしかモノを言わない点です。
また、慰安婦問題で日本にヘイトを集める国の話だからという
レベルも3流です。
それと有事とは別問題で連携する器量が無いと、
戦禍の大半を韓国に丸投げしているだけに見られます。
有事の際、いろんな意味で協力し合うつもりならば、
相手国が受ける痛みを理解して、それに配慮を示すのが
本当の連携と言え、それが理解できて2流。
更に最善の対応で回避できて1流と言えます。
自民党が北朝鮮を攻撃しようと示唆する意味は、
本当に戦禍となる韓国に無責任な話です。
また、韓国もあえてそれを否定しないのは、
北朝鮮に弱腰とみられるのを避けるためで、
実際は、戦禍は避けたいという本意も有るはずです。
トランプ政権とは異なり、
米軍が軍事行動に慎重なのは前にも話しましたが、
米軍の司令部では既にそういう配慮の考えが選択上にあるからです。
適当に言っているわけでは有りません。
その上でどこまで踏み切るかの駆け引きも生じているのです。
【有事に起こりうる現象】
先ず、米軍が空爆をすれば制空権とミサイル発射の大半は防げます。
ただし、ソウル市内、日本が参戦した場合だと東京、大阪で
テロが発生する危険性はあります。
北朝鮮の工作員がかなり潜伏している可能性は考えるべきで、
脱北者の中にもそういう人物は存在するとも思われます。
日本の場合、韓国へのヘイトを含め朝鮮人という枠組みで
日本に因縁を感じる人間は多くいる点も気がかりです。
テロとはそういう精神状態の人間を先導して行うモノで、
日本に恨みを抱く人間が居るだろう現状では、
韓国国内よりも先導しやすい環境であることは知っておくべきです。
何年か前に池袋付近の首都高で、タンクローリーが横転して
大炎上を起こした事故が有りました。
下の映像は、プロパンガスを積んだタンクローリーの爆発事故です。
https://www.youtube.com/watch?v=SHi_F2WRPyg
危険物を取り扱う日本のセキュリティーに掛かる話ですが、
爆発物を密輸するだけが方法では無く、身近なモノでも可能です。
また、暴走トラックで渋谷の交差点に突入する。
以前にも有った事件の様に秋葉のホコ天に突入する。
色々な方法に対処しなくては成りません。
911テロの様に予想外の方法は考えている可能性も有るので…
逆に原発などのセキュリティーの高い所は狙われにくいとも言えます。
日本の政治家は完全に平和ボケしているから余計に心配です。
いつも事が起こってから対応…
官庁の行動を見ても理解できるように、
事前予測で万全を期す考え方は日本では相手にされません。
官庁も何か問題が発生したら対応に動けますという状態です。
※色々なケースで調査した結果の回答なので…
全てにおいて危機感の薄い国情で、
簡単に戦争に踏み切れば死角が多すぎて国民は無駄に死にます。
どうせ巻き込まれた人は運が悪かった程度で終わるのも
この国の現状の様な気がします。
表面上だけ哀悼の意を表して終わり…
戦いには犠牲者が付き物だなんて考えで、
二次大戦時の大日本帝国を崇拝している連中が
見殺し作戦しか考え付かないだろうことも見え見えです。
加計や森友の答弁を見て、
自分の身の安全しか考えていない人間たちだと
見抜くべきだと思います。
既に、協力国となる韓国の戦禍を見殺しにする感じで発言しているのですから、明日は日本国民です。
まあ、敵が死角を見極めない程のバカである事を祈るだけです。
とは言え、キムボンもそこまで馬鹿じゃないだろうから、
実際は戦争とは行きにくいとは思いますが…
誰が成っても、日本国としての対応にさほど変化が生じるとは
思えません。
所詮は3流の集まりで、アメリカ次第は変わりないのですから・・・
そう考えると現実路線としては枝野さんの方が見えてる気がします。
実際に自民党議員は、
自分たちが現実見ているなんて言ってますが、
実際は現実をボカしているだけなんで…
現実は韓国の被害を想定した構想で、
韓国への被害が最小限に止められる状態でなければ、
軍事行動も躊躇されます。
その被害を最小限に止めるには、
ロシアと中国の不参戦の確証は最重点に置かれます。
その現実から外れて、日本は南シナ問題で中国を刺激するなど、
米国政権もウクライナ問題でロシアの制裁を継続するなど、
因縁めいた状態が続く限り、
北朝鮮はその切り札として存在し続けるだけです。
コレが現実…
そしてその現実を考慮し、アメリカも日本も立場を引けないなら、
第三次世界大戦を起こすか、
それとも核問題のみを解決する別の妥協をするか…
実際には米国と北朝鮮が戦争起こすより、
中国とロシアが北朝鮮に制裁戦争を起こす方が、
被害は最小限に止められると思います。
恐らくその方が内部革命と連携しやすい可能性も有ります。
勿論、結果として「切り札として存在」に変化は生まれませんが、
核問題は解決すると思います。
さて、日本国民がどういう選択をするのか見モノですが…
いい意味で隠れトランプ現象成らぬ、
隠れ反自民が変革を齎す様なサプライズを期待したいです。
まあ、アホが政権維持して
下手打って第三次大戦にでも発展すれば、
それはそれで面白いし、私も最悪死ねばいいだけなので、
ついでにこの国も一度リセットしてしまえばと思います。
覚悟を決めて死ぬつもりなら現状維持、
今の生活を大事にしたいのなら政権交代、
そういうつもりで選挙に挑んで欲しいとも思います。
安易な選択で選挙に挑むのなら、それは平和ボケし過ぎです!!