
どうも…ショーエイです。
最近、ブログの更新を怠けているのは…
もう皆さんも予想がつく通り…
オッサンが「黒い砂漠<」というOnlineゲームにハマっているからです!!
とは言え、性格なのか職業病なのか、ゲームをやりながらも色々と人間調査をしてたのですが…
ゲーム上の掲示板を使って、
PKというプレイヤー・キルに対しての意識調査的なものを、PKを好んでする人たちを煽りながら確認してみましたが…
何気に弱い者いじめをする感覚でやっている人が多いことに愕然としました。
彼らは表面上「弱いもの虐め」という意味合いを否定する感じでコメントしますが、
突っついて遊んでやると、簡単にわがまま論理を展開してきます。
ゲーム上、やはり時間のある人間が自然、レベルも高くなりやすく装備品というアイテムもそれだけ揃えやすいのは言うまでも有りません。
しかし、ゲームに一日中時間を割ける様な一般社会人はそんなに多くは無く、逆にそういう人たちのほうが大半を占めるわけです。
そういう中で、装備を揃えた時間のある人たちが、装備を揃えるのが難しい人たちを相手に無差別PK、いわば無抵抗なプレーヤーを闇討ち同然の行為で楽しんでいるという状態です。
普通の社会人なら信じられない発想だと思うのですが、
最終的に彼らが口をそろえて言う言葉は、
ゲームで許されているのだから別に問題ないという回答です。
確かにルール上問題は無いのですが…
明らかに自分より弱い相手を倒して、何が誇りなの?
という疑問しか残らない発想です。
また、こういう人間に限って掲示板等で蔓延(はびこ)っているため、
性質の悪いコメントが主流となってしまい、
社会的に真面なコメントは否定される状態を生み出している始末です。
普通の人はこうなってくると呆れて、
掲示板すら利用するのも気分悪くなる感じです。
実際、掲示板の平均閲覧数は2000回程度で、
人数ではなく回数なので実数は500人居るか居ないかです。
黒い砂漠がおおよそ20万人のアクセス数が有ると考えると、この500人は
1%にも満たない数字です。
その中で、頻繁にコメントをする人数は20人程度で、
このたったの20人がつるんで、一般的な意見を潰して
自己の行為を正当化しようとしているのです。
まあ、結構どこでも同じ状態は見受けられますが…
何せ彼らは社会から否定された人たちな感じなので、
ここだけは譲りたくないという変なプライドがヒシヒシと感じられます。
でもね…君らの考えは一般社会では受け入れられないのだよ…
自分が楽しければ、他人に迷惑を掛けてもいいという考え…
いわば、PKという行為で他のプレーヤーが嫌がる状態を楽しんでいる。
「それがルール上認められてるから皆PKをやればいいじゃん」
いやいや…常識ある人はそういう遊び方では楽しめません…
他人に、迷惑を掛けて楽しいと思う感覚を恥ずかしいと思います。
大抵、普通の人はルールで認められても、
そういう遊び方で楽しむ行為を幼稚に感じます。
逆に、正義感からこういう幼稚な発想に「喝」を入れる感じのほうが、
好ましく思うのではないでしょうか。
実際、PKに対してPKK(プレーヤー・キラーをKillする)というシステムがあり、
黒い砂漠ではPKした側は犯罪者の意味を込めて赤い表記ネームで名前が表記されます。
(通常は青で、初心者は緑です)
そして、この赤ネームを見つけたら、PKモードをONにしなくても攻撃できるのですが、
さすがは常識人…
見かけてもほとんどの人が敢えて攻撃しません。
こういう部分を見ると一般的には武士道精神が残ってりうのだろうという事を感じて、
日本もまだ大丈夫と感じます。
ある意味、「武器を手にしない相手と事を交える気はない」
そんな感覚なのではと思います。
ただ、その反面、幼稚な連中の被害にあうことも多々あるわけです。
ここで日本人という気質が現れる点なのですが、
あえてこういうルール違反では無くとも、
嫌がらせに走るマナー違反者を罰しようと考える人も少ないという点です。
確かに、自分があえて係わる必要は無いという考えは社会的な生き方としても常識です。
ただ、自分の目の前で起こったら…
意外と日本人は助太刀に入る気質だとは思います。
そういう社会性ゆえなのか…
マナー違反者が自由にのさばりやすい環境を許してしまうのも事実です。
これは現実社会でも、政治を見てもそうなのでは無いでしょうか…
ある意味、舛添さんより安倍ちゃんの方が憲法違反者なのに放置している状態みたいな…
実際、掲示板上のコメントを引用するのですが、
北米ではあまりPKが盛んに行われていないそうです。
それは、意外とあの国は正義感を前面に出す意識があり、
どこかスーパーマンのようなスーパーヒーローを
目指す意識が生まれるからなのではと思います。
それゆえに悪に染まれば、正義の味方の餌食に成り、
マナー違反は余計に情けない感が出るのではと思います。
そういう意味で日本ではマナー違反者をあえて罰して
「喝」という屈辱を与える感じが無いので、
幼稚な発想がそのまま修正されることなく
悪い子ぶって遊んでいる状態が
人に迷惑を掛けているという感覚すら無くなっているのではと思います。
以前、LOLこと、リーグオブレジェンドの北米掲示板で大暴れした話はしたのですが、
その時は、他人に迷惑をかけるという指摘に対して、傲慢な連中もショックを受けた反応を見せたわけですが…
日本の「黒い砂漠」の掲示板では、こういう言葉に自分を恥じる感じはなく、
ルールで認められてるからという反応に成ます。
正直、日本人全体がそうでは無いのですが…
こういう幼稚な発言が「黒い砂漠」に限らず、
YAHOOO掲示板のような表に蔓延る状態は…
正しい精神が少数派に押しつぶされてく感じがします。
それゆえに自分が間違っているのかという錯覚を生み出していくのです。
この状況は戦時中のメディア統制で行った
マインドコントロールにも似ており、
あまり好ましい状態では無いとも感じます。/font>

ちなみに「黒い砂漠」の掲示板…
LOL同様に、大暴れして…
反論者の精神を蝕むように遊びつくしている感じです…
まあ、正義感を前面に押し出して、
相手が恥じる言動を引き出したり、筋が変わる本性を引き出したり、
誘導尋問的な手法を用いたりと
最高裁での口頭弁論に向けた予行練習をしているのがその実態です。
とはいえ…口頭弁論まで行くといいのですが…