香港は現状、中国という国家に於いて
日本同様に自由が保障された場所です・・・
民主派のデモはそれ以上の
何を求めているんだろう・・・
言論の自由とか、
報道の自由とか、
色々、自由はあるのだけれど・・・
生活がままならない状態では、
どれだけ自由があっても
自由に成らないのが実態なんですが・・・
民主制において、
言論の自由が保障されるといっても、
我々庶民の願いが政治に反映されるわけではない・・・
結局、民主制に於いては
権力と金が無ければ政治に
何の力もあたられないのが現状です。
警察も国家機関も
権力と金があれば
どんな案件でも行動するが・・・
それが無いと・・・
事件にならないと動かない・・・
下手すれば相談しても、
自分が命を落とさなければ
警察は何もしない・・・
報道の自由ですら、
権力と金の意向で、
自由に報道しているに過ぎない・・・
結局、我々にある自由は、
テレビ見て、ゲームして・・・
好きなもの食べて・・・
寝る・・・
生活の自由だけなんだよね・・・
そう考えると香港のデモ参加者の殆んどが、
何の自由を求めて参加してるんだろう・・・
結局、学生派も一部の人間だけが、
この運動の成功で利権と名声を手にするに過ぎない話で、
何が変わるって・・・
多分、何も変わらないとおもうよ・・・
現状、香港は自由なんだし・・・
仮に新しい民主的な政府の場合だと、
同様のデモは、鎮圧、逮捕が当たり前のように
行われる。
アメリカの場合、先ず警察に暴行加えた時点で
射殺もありえるわけで・・・
警察の指示に違反すれば、逮捕だよ・・・
デモする側もその境界線を理解しているから、
長期化する事も無いんだけどね・・・
そう考えれば、香港政府の行動は
かなり穏便なものだと思う。
日本でも無許可デモの場合、
道路交通法違反などで逮捕に踏み切る事もできるし、
迷惑条令違反でも排除できる・・・
そういう意味で、
本来、強制排除は問題ない!
ただし、広場など道路交通法違反等に
該当しない場所は、
逮捕に踏み切れないんだけどね・・・・
まあ、迷惑条令違反の適応範囲内での話しだけど・・・
そう考えると政府側が道路の封鎖を
強制的に排除する行為は問題ないわけで、
香港デモ隊の行為は違法行為をしていると
言われても文句が言えません!
本来なら・・・
まあ、日本のマスコミは
報道の自由を理由に、
そういう部分は全く伏せて
香港のデモ隊を正当化する
報道をしているわけなんですがね・・・
正直なところ、
筆者がこういうデモに対して
冷ややかな目線で見るのは・・・
デモを組織する人間の意図が、
本当に市民であり
国の将来を考えて起こしているものではなく、
それを成就する事で派生する
先導者たちが勝ち取る利権の為でしかないのが
見え見えだからです。
多くの人がマスメディアの一方的な見解で
先導されやすいように、
デモ参加者に表面上の理屈で勧誘して、
自分たちの駒として利用することは
意外と簡単だったりするんです。
若い人は特に「友情・努力・勝利」
みたいな解り易いフレーズが付くと
すぐに盛り上がりますからね・・・
でも、実際本当に万民を考える話は・・・
100ページ以上の論文にしても物足りないくらい、
万民には理解しにくい物ですし、
時間も程なく掛かるものなんです・・・
そんなもの一般大衆が待ってられないのも事実で、
故に民主制では実現不可能なものなのでもあるんです。
ただ、憲法化された我々の世界では、
その制約に従って行動する以上、
誰がトップに立とうが、
生活上の自由は保障されるわけです。
そういう意味で、
香港市民の生活の自由を阻害しているデモは、
本当に自由を守ろうとした行為なのかって事です。
今回のケースの場合、
憲法の改悪ではなく、
それでも選挙制を導入するという改正であったわけで、
今、それ以上要求して
態々混乱させる必要が有るのかという疑問と、
中国政府が実験的に選挙制の
導入を行う意思に対して反発する行為は、
今後の新たな選挙制に歯止めをかける
意味合いも持つと考えられます。
そういう事も考えずに行動している香港のデモ隊には
正直呆れるばかりです。
大抵の香港市民は、
2017年に選挙制を導入するという進展事態に
驚き、それを賞賛したわけです。
せっかく選挙制に前向きになった中国政府に
このようなデモが水を差したと考えると、
彼等を支持する事は、香港にとっても
中国本土にとっても不利益にしかならなのではと思います・・・
正直、香港の学生諸君には、何故突然中国政府が選挙の話を受け入れる気になったかを考えて欲しいですね・・・

人気ブログランキングへ